最近のTOPICS

../../maru_red.gif 2025年4月5日
(25.4.5)夫婦で鶴舞公園に花見に行きました。満開で絶好の花見日和は良かったのですが、駅出た瞬間からごった返しでした。最近は昔ながらの屋台に加えキッチンカーが増えて食べ物には困りませんでした。何とか汁とジャガバタを食べてそそくさと退散しました。

../../maru_red.gif 2025年3月30日
(25.3.30)各地で桜祭りをやってますが今日に限って真冬の寒さ。桜も3分咲でちょっとがっかりですが来週に期待です。

../../maru_red.gif 2025年3月22日
(25.3.22)暖かくなってきましたのでいよいよ自転車シーズン開始しました。ママは車で私は自転車で「JAZZ DREAM長島」に集合し、買い物して自転車を積んで帰りに「なばなの里」に寄りました。夫婦で花を愛でるのもおつなものです・

../../maru_red.gif 2025年3月20日
(25.3.20)母親と2人で伊豆の土肥温泉に1泊で行きました。途中、「伊豆パノラマパーク」でゴンドラで山に登ると富士山がきれいに見えました。旅館はちょっと贅沢に露天風呂付きスイートルームと洒落こみ良い思い出作りが出来ました。

../../maru_red.gif 2025年3月1日
(25.3.1)斉藤由貴さんの40周年記念コンサートに行きました。中学時代にファンだったので行きたい反面でこの歳なので躊躇しましたが、今を逃すと一生チャンスはない気がしたので思い切りました。しかも1人で。全て40年前の曲でしたが、あの頃の思い出が瞬時に蘇りとても懐かしい時間を過ごすことが出来ました。周りもそんな人ばかりだったので恥ずかしさもなく思い切って行って正解でした。

../../maru_red.gif 2025年3月1日
(25.3.1)知多88か所の日間賀島と篠島&結願の八事興正寺に行きました。今回はヒデの就職活動の成功のお願いです。親ができることはもはや祈ることだけです。

../../maru_red.gif 2025年2月21日
(25.2.21)とうとう念願のMazda Roadsterを買いました。2人乗りのマニュアル車という実用性が全くない趣味一色のドリームカーです。死ぬまでにやりたいリストの1つが達成できました。子育てもひと段落した今、これからの人生を満喫したいです。

../../maru_red.gif 2025年2月8日
(25.2.8)連休を利用して夫婦で3泊4日の鹿児島旅行に行きました。テーマは指宿と霧島でゆっくり温泉三昧。とは言え昔から行きたかった知覧特攻平和会館や桜島、霧島神宮に桃鉄物件など巡ったら結局盛りだくさんの旅となりました。とにかく砂むし温泉は良くて毎年来たいと思いました。詳細は旅行記にUPしました。

../../maru_red.gif 2025年1月18日
(25.1.18)夫婦でゆずのコンサートに行きました。結婚前に良く行った漫画喫茶で「夏色」がベビーローテーションしていた思い出が蘇り、懐かしく聞くことが出来ました。ほとんどが初めての曲ですがすぐに馴染めるのがゆずの曲の良いところだと思います。

../../maru_red.gif 2025年1月10日
(25.1.10)ひょんなことから思い立ち、清水ミチコさんのライブに行きました。30年前の雰囲気そのままのユーミンだけでなく新作ものまねで楽しみました。基本的に歌が上手なのでずっと聞いていられます。それにしても60代のおばさんファンのパワーが凄くてそれも相まって元気になった気がします。

../../maru_red.gif 2025年1月5日
(25.1.5)恒例の国府宮の初詣です。今年はヒデが本厄なので厄払いもしてもらいました。今年も良い年でありますように。

../../maru_red.gif 2025年1月3日
(25.1.3)今年の初めは金沢にご厄介になりました。お義母さんにはご苦労をお掛けしましたが、やはり正月は実家でのんびりするのが一番です。

../../maru_red.gif 2024年12月13日
(24.12.13)たまには親子水入らずでということで母親、兄、私の3人で高山&下呂温泉に1泊で行きました。昔は母親が来れずに父親と子供2人で歩いた古い街並みをなぞるように歩いて、その時買った一位一刀彫のダルマのお揃いを買って、帰りに定番の白川茶を買って、一家の40年来の常連の魚半で昼ご飯を食べるなど、昔の思い出を辿る旅をしました。家族の昔話がたくさんできた思い出に残る旅となりました。今後は年1くらいでいろいろな温泉巡りが出来たら良いなと思います。

../../maru_red.gif 2024年11月10日
(24.11.10)家の前の庭は基本的に人工芝にしましたが、この一角だけは土を残してママの花壇エリアとしました。なんかすごくいい感じに仕上がっていると思います。

../../maru_red.gif 2024年11月6日
(24.11.6)今日は結婚25年目の銀婚式ということでフランス料理と洒落込んでみました。子供2人も成人しひと段落しました。これから2人で第2の人生を楽しみたいと思います。

../../maru_red.gif 2024年11月3日
(24.11.3)紅葉目的で夫婦で琵琶湖テラスに行きました。15分くらいロープウェイに乗りますが、山頂に近づくにつれ紅葉が深くなり良いグラデーションが楽しめました。上ではテラスウォークなるアスレチックも楽しみました。帰りに比叡山延暦寺に寄りました。延暦寺という建物はなく、その地域全体の事をいうことを初めて知ってちょっとびっくりです。

../../maru_red.gif 2024年11月2日
(24.11.2)いつも聞いているナイツのラジオで独演会をやるとの情報があったので早速チケットをGETし観てきました。10本くらいのネタを2時間ぶっ通しだったので笑い疲れました。ちょっとひねりのある独特の笑いがなんとも心地よかったです。

../../maru_red.gif 2024年10月25日
(24.10.25)久しぶりの家族旅行は草津温泉です。中心地で湯畑や湯もみショーを見た後、ちょっと外れのリゾートホテルに泊まりました。ここでは草津源泉だけでなく遊び施設が充実しており、卓球・ビリヤード・ボーリング・テニス・ゴルフ・アスレチックと時間の許す限り遊んできました。てんこ盛りの1日でした。

../../maru_red.gif 2024年10月13日
(24.10.13)夫婦で「Takuya Nagabuchi」の10周年ライブ行きました。初めての人は理解出来ないと思いますが、長渕剛をそのまま再現する人です。ただ、ものまねと呼ぶのは失礼なくらいそっくりで、もはや本人です。さらに言えば私の好きな80年代・90年代前半の歌を忠実にライブで再現してくれるので、ある意味本人以上です。今や私は本家より多くTakuyaを聞いています。その人のライブですのでたまりません。ママには付き合ってもらって申し訳なきも私は大満足の5時間でした。

../../maru_red.gif 2024年9月14日
(24.9.14)家族4人で瀬戸物祭りに参加しました。会場近くはもちろん数キロ先でも駐車場が空いていないため5駅離れた駅前駐車場にとめて電車で行かなあかんくらい混んでいました。100店くらいの出店が並んでおり目移りしてしまいますが、カナは一輪挿し、ヒデは茶碗、ママは刺身用の平皿、私は抹茶茶碗が買えました。

../../maru_red.gif 2024年8月14日
(24.8.14)5周目の知多88か所巡りの結願として八事興正寺に行きました。今回はそれぞれの入学のお礼なので最後は家族でキッチリお参りしてきました。

../../maru_red.gif 2024年8月4日
(24.8.4)明治村での謎解きイベントに家族で参加しました。4人集まれば文殊を超える知恵なので気楽に楽しもうと臨みましたが激ムズで、ヒントを全部読んでも3分の1もクリアできませんでした。楽しむどころか頭フル回転であちこち走り回ってくたくたな2時間でした。あかんでしょこれは。

../../maru_red.gif 2024年7月17日
(24.7.13)つぎはぎサイクリングの旅がついに完結しました。7年前に「グレートトラバース」という番組に感化されて軽い気持ちで始めましたが、まさか本当にゴールできるとは思っていませんでした。今でも信じられませんがこつこつ積み重ねれば信じられないことも達成できるという体験が出来てとても良かったと思います。これまで道楽を許してくれた家族にも感謝です。詳細はこちら

../../maru_red.gif 2024年6月16日
(24.6.16)小田原まで来てそのまま帰るのももったいないので、まずは小田原城。アジサイがきれいに咲いていました。その後熱海に泊まって温泉を満喫しつつ、「まぼろし博覧会」なる一風変わった所に行きました。私は大好きですがママは毒気に当たったようです。どういう事?と思った方はこちら

../../maru_red.gif 2024年6月15日
(24.6.15)探偵ナイトスクープの新探偵の桂二葉さん。なんかじわじわ面白い人で、いつの間にかファンになっていました。その後に落語家と知ってさらにびっくり。てなわけで早速寄席を探しましたがプラチナチケット状態。なんとか小田原公演をGETし観に行きました。テレビとは違った雰囲気でますますファンになりました。

../../maru_red.gif 2024年5月9日
(24.5.9)1泊して鎌倉に寄りました。鶴岡八幡宮・鎌倉の大仏・長谷寺のお決まりルートに加え、桃鉄物件の鳩サブレと小寿々のわらび餅を堪能しました。

../../maru_red.gif 2024年5月8日
(24.5.8)2回目の中島みゆきコンサートに行きました。抽選に外れるかもと思い2回分申し込んだら両方とも当たったもんで。2回目なので心に余裕をもって聞けたのか前よりも断然心地良かったです。

../../maru_red.gif 2024年5月6日
(24.5.6)城崎温泉の帰りに山城で有名な竹田城に寄りました。30分の山登りはキツかったですがその分きれいに見ることが出来ました。ただ、日本のマチュピチュというのはちょっと言い過ぎなんじゃないの?さらに桃鉄物件で有名な出石の卵かけご飯(但熊)にもありつけました。

../../maru_red.gif 2024年5月5日
(24.5.5)GW後半に3人で舟屋で有名な伊根湾でクルージング経由、城崎温泉に行きました。カナはコンサートのため不在。山奥にもかかわらず大変な賑わいでした。6箇所の外湯も楽しみ存分に堪能できました。

../../maru_red.gif 2024年4月26日
(24.4.26)GWを利用して、つぎはぎサイクリング旅に出かけました。今回は函館空港から千歳空港までの約300km。北海道ならではの果てしなく続く直線道路は最高でした。長万部の温泉も印象的でした。

../../maru_red.gif 2024年4月6日
(24.4.6)今年は満開と快晴と土日が重なり絶好の花見日和なので近所の桜祭りに繰り出しました。桜を見るとなんでこんなに気分がいいのでしょうかね。

../../maru_red.gif 2024年4月3日
(24.4.3)ノブくんの家を拠点にスイスにも行ったようです。なんとも羨ましい限りです。

../../maru_red.gif 2024年4月1日
(24.4.1)今日はカナの大学の入学式です。ひとつの節目を迎え、親としても感慨深い1日でした。目指せ、理学療法士!

../../maru_red.gif 2024年3月26日
(24.3.26)ヒデが春休みを利用してフランス在住のノブくんの家に遊びに行きました。早朝のマルシェやスーパーの買い出しなどのフランス人の日常生活を味わいつつ、シャブリ地方のぶどう畑などにも連れて行ってもらったようです。観光旅行では出来ない経験をさせて頂いて感謝です。ノブくんありがとう!

../../maru_red.gif 2024年3月24日
(24.3.24)カナがSUPER BEAVERのライブに埼玉まで行ったようです。最近までジャニーズを追っかけていたかと思っていたのですが今度は誰って感じです。目まぐるしく変化するカナを見ているとこちらも楽しくなってきます。

../../maru_red.gif 2024年3月15日
(24.3.15)夫婦で念願の中島みゆきコンサートに行きました。前回は公演1か月前にコロナで中止が決定し、4年間待ってのこの時です。最後には「地上の星」を生で聴けて感無量でした。

../../maru_red.gif 2024年3月14日
(24.3.14)カナが先週とは別の友達と京都旅行に行きました。おしゃれをするのが女子旅の目的の1つのようです。

../../maru_red.gif 2024年3月9日
(24.3.9)ママの会社のイベントに家族4人で参加しました。まずはいちご狩り。10年振りくらいでしょうか。昔みたいにがっつくこともなく心に余裕をもって楽しむことが出来ました。この後、河和港で「ぺったん体験」なるせんべい作りを楽しみました。久々の家族旅行を満喫出来ました。

../../maru_red.gif 2024年3月5日
(24.3.5)カナが友達とTDLに行きました。この写真を見て「どういうこと?」と思うのは古い人間だからでしょうか。

../../maru_red.gif 2024年3月3日
(24.3.3)今日はひな祭り。今年は高校卒業の年でもあります。もう写真に収まらないくらい大きくなりました。

../../maru_red.gif 2024年3月2日
(24.3.2)歴史ゲームとのコラボ企画で「にっぽん城まつり」なるイベントが吹上ホールで開催されており、トークセッションでは私の好きなバス旅対決の鬼軍曹で有名な村井さんが登場する、とのことでそれ目当てで行きました。城鉄(村井さん用語)として東海地方の城と電車を織り混ぜた面白い話が聞けました。関西出身ながら私より名鉄に詳しく驚きました。

../../maru_red.gif 2024年2月24日
(24.2.24)5周目の知多88か所巡礼中ですが、最近は不謹慎ながら昼ごはんの方が楽しみになっています。今回は河和港近くのキャンプ場でBBQです。BBQセットも新鮮な魚介類もその場で手に入るため、手ぶらで行っても大丈夫なので面倒くさがりやの私にとっては絶好のスポットです。いつも多く取りすぎてしまうのですが今回はジャストな量で後味も良く楽しめました。

../../maru_red.gif 2024年1月8日
(24.1.8)ママヒデカナの3人で韓国旅行です。3人とも韓国キムチのおいしさにハマったようで、いろいろなキムチを買っては、これじゃない、これおいしい、とか言ってます。

../../maru_red.gif 2024年1月3日
(24.1.3)毎年恒例の国府宮参拝に行きました。神社によって違うのでややこしいのですが、今年はカナが後厄、ヒデが前厄なので厄払いの「なおいぎれ」を買いました。今年も無事に過ごせますように。

../../maru_red.gif 2024年1月2日
(24.1.2)新年あけましておめでとうございます。今年の初詣は2人の受験のお礼参りに上野天満宮に行きました。一家そろってお礼が出来ることに感謝です。

../../maru_red.gif 2023年12月9日
(23.12.9)今日は一足早い金沢帰省です。30年振りに近江町市場に行きました。外見はきれいになっていましたが中身は昔のままで、学生時代に帰省のお土産を買ったカニ屋さんも健在で懐かしい気分に浸れました。

../../maru_red.gif 2023年11月23日
(23.11.23)今日は夫婦で祖父江の銀杏祭りに出かけました。実は稲沢・祖父江は全国的にも有名な銀杏の産地で、いたるところに栽培用のイチョウが植えられているため紅葉シーズンは圧巻の景色です。銀杏と侮るなかれ、100g1000円以上の高級品もあり、景色+美食を堪能できました。

../../maru_red.gif 2023年11月5日
(23.11.5)今日は夫婦+カナの3人で徳島・神戸・大阪に1泊で遊びに行きました。メインは大塚国際美術館。ここにはヨーロッパの名画が陶板のレプリカとして原寸大で展示されています。レプリカといっても当局お墨付きでクオリティは抜群、加えて陶板により劣化しないため触ってもOKという、ある意味本物より価値がある感じがします。展示方法も抜群で館内は1日でも回り切れない広さにもかかわらず飽きの来ない配置になっていました。はっきり言って超おすすめです。帰りに大阪でお笑いを見て、たこ焼き食べて帰ってきました。

../../maru_red.gif 2023年10月22日
(23.10.22)いつもの自転車ツーリングですが、秋晴れの絶好のコンディションにいつもより終始テンション高めでした。

../../maru_red.gif 2023年10月15日
(23.10.15)最近の夫婦共通の楽しみである歴史ゲームのイベントが関ケ原で開催されていたので行きました。歴史に興味ないママと関ケ原古戦場散策が実現するとは夢にも思っていませんでした。ゲームも良いものです。

../../maru_red.gif 2023年10月7日
(23.10.7)久しぶりに家族旅行です。最近夫婦で歴史ゲームがブームのため今回は彦根城と安土城メインに彦根ではBBQも楽しみました。

../../maru_red.gif 2023年9月16日
(23.9.16)今シーズン3回目の東北自転車旅。盛岡から青森を越え函館まで行きました。青森に入るまでの山越えはきつかったですが、そのぶん岩木山が見えた時の達成感はひとしおでした。このツアーも残り北海道となり、いよいよゴールが見えてきました。

../../maru_red.gif 2023年7月29日
(23.7.29)ダンスの全国大会を見に東京に行きました。野球で言えば甲子園、カナの晴れ舞台です。結果は22チーム中11位で本人は微妙と言っていましたが、高校3年間の集大成と呼ぶに相応しいすばらしい出来だったと思います。

../../maru_red.gif 2023年7月16日
(23.7.16-19)夫婦で秋田・青森・函館旅行に行きました。前日の秋田はまさかの災害級の大雨。当日もあちこちで浸水しており観光どころではないため白神山地の予定を変更し中尊寺に行きました。その後は天気に恵まれ奥入瀬渓谷、三内丸山遺跡、函館山など楽しむことが出来ました。

../../maru_red.gif 2023年7月2日
(23.7.2)今年は2人とも受験生。知多四国88箇所の結願のために八事興正寺にお参りしました。これで大丈夫でしょう。

../../maru_red.gif 2023年6月17日
(23.6.17)つぎはぎサイクリングの旅、仙台から盛岡まで延びました。通常は観光度外視ですが今回ばかりは昔から行きたいリストに入っている中尊寺に寄りました。金色堂はもちろん立ち往生像で有名な弁慶堂も見ることができました。1000年以上の建物はやはり趣が違う、気がします。ただ結局ベストショットは左のような田園風景ですね。

../../maru_red.gif 2023年6月10日
(23.6.10)高校ダンスのメインイベントの大会の東海地区予選がありました。この日のために特別レッスンまで受講してがんばってきた甲斐あり県内最大のライバル山田高校に優勝は譲ったものの3位通過で全国大会に進みました。勝負は東京。がんばれ!

../../maru_red.gif 2023年5月27日
(23.5.27)知多四国88か所巡りも日間賀島・篠島の4箇所に参って4周目を終了しました。般若心経も88×4回唱えるとなんだか徳を積んだ気になれます。とはいえ本当の楽しみはこの後のおいしい海鮮昼ご飯だったりするのでまだまだ煩悩にまみれた生活を送っているなぁと反省しました。

../../maru_red.gif 2023年5月6日
(23.5.6)GWを利用して金沢殿宅に遊びに行きました。ついでに兼六園と東山茶屋街に寄りました。大人になってからと取っておいた場所でしたが、うーん、まだいまいちのようです。私も大学の時はそうだったので当たり前かと思い納得しました。2日目は金沢に来た時だけ行けるCOSTCOで思う存分買い物出来ました。

../../maru_red.gif 2023年5月4日
(23.5.4)ひょんなことから夫婦で岐阜城のある金華山に登りました。ロープウェー2時間待ちを尻目に意気揚々と登り始めましたが、はっきり言って金華山を甘く見ていました。瞑想の道ルートとは名ばかりの難所続きの60分でした。特に厳しい最後の3段はママの足が全く上がらず2人とも笑ってしまいました。

../../maru_red.gif 2023年4月30日
(23.4.30)つぎはぎサイクリングの旅、後半戦の最初は東京−仙台の390kmです。3泊4日で1回の旅としては最長距離です。雨あり風ありの苦難があった分、最高のコンディションとなった最終日は感動的な1日となりました。写真は福島県のひとこま。私の中では理想的な風景で、こういう誰もいないのどかな山中を思いのままに走ることができるので自転車は辞められませんね。今年の夏にはさらに良い道を求めて青森まで行きたいです。

../../maru_red.gif 2023年4月1日
(23.4.1)毎年この時期はみんな忙しいため1人花見に出かけました。今年から再開か?と期待していたお祭りは残念ながらやっていませんでしたが、五条川沿いの満開の桜には十分癒されましたので良しとします。個人的には菜の花の黄色とのコントラストが好きです。

../../maru_red.gif 2023年3月21日
(23.3.21)久しぶりに家族4人で1泊旅行。下関と博多に行ってきました。関門トンネルを歩いて渡って下関の市場でおいしいふぐを食べて、キャナルシティ−内のホテルに泊まって大宰府天満宮でお参りして、おいしい明太子を食べてと食も観光も堪能できました。

../../maru_red.gif 2023年3月18日
(23.3.18)今日は大阪でダンスドリル スプリングフェス2023大会でした。前回の東京大会から2ヶ月というのに別の演技での出場。毎日朝早くからよく頑張りました。強豪ひしめく中、入賞は逃しましたが「審査員特別賞」を獲得。努力が報われて喜びひとしおの様子でした。

../../maru_red.gif 2023年1月15日
(23.1.15)待ちに待ったダンスドリル全国大会。カナは準備万端で意気揚々と出かけていきました。予選4位通過で3位入賞が本気で狙えるだけに見ているこっちも心臓バクバクです。結果は残念でしたが一生の思い出になったことでしょう。

../../maru_red.gif 2023年1月14日
(23.1.14)カナがダンスで全国大会に行けたことでその他3人は思いがけず東京観光をすることが出来ました。増上寺名物の干支起き上がりこぼしの兎が買えました。これで10個集まりましたが、コロナで去年と一昨年が買えていないのでコンプリートするのは10年後です。。築地で廻らない寿司を食べて、浅草でもんじゃ食べてと食中心の旅となりました。

../../maru_red.gif 2023年1月2日
(23.1.2)ことしの正月休みは長島温泉でゆっくりして、帰りになばなの里でイルミネーションを見て帰りました。ガツガツしないで温泉でゆったり、優雅な年はじめとなりました。

../../maru_red.gif 2023年1月1日
(23.1.1)あけましておめでとうございます。久しぶりに家族そろって国府宮に初詣です。カナの厄払いも無事済ませることが出来ました。今年も良い年でありますように。

../../maru_red.gif 2022年12月10日
(22.12.10)来年は受験生を2人抱えますので四国88箇所巡礼を開始しました。これで4周目です。お願い事が多いので恐縮しながら廻っています。

../../maru_red.gif 2022年12月5日
(22.12.5)約20年ぶりに金沢殿と岐阜殿が対面しました。場所は和倉温泉。知り合いの誰に話をしてもそのような両家の旅行は聞いたことがないと言われます。これまで良好な関係を築いてこれた証と思います。皆さんに感謝です。

../../maru_red.gif 2022年11月20日
(22.11.20)今日は清須イルミに出かけました。清洲城と清洲公園がイルミネーションで派手過ぎず地味過ぎずいい感じになっていました。地元が活性化するのは気持ちいいものです。

../../maru_red.gif 2022年11月19日
(22.11.19)今日はカナが出場する「ダンスドリル 東海大会」を見に行きました。2年生の12人でHIP HOPの部でなんと優勝し見事全国大会に進出決定。家族の誰よりも早く家を出て、誰よりも遅く帰ってくる頑張りを見ていたので感慨ひとしおです。今から年明けが楽しみです。もちろん東京に見に行きます。

../../maru_red.gif 2022年10月30日
(22.10.30)長島までのいつもの木曽川の河原が秋模様になっていました。1年を通して同じ道を通っていると季節の変化が楽しめます。これがあるから飽きないんですよね。

../../maru_red.gif 2022年10月15日
(22.10.15)最近は京都ブームで念願の苔寺に行き、存分にワビサビを堪能しました。その後は八坂神社から清水寺までの〇年坂を練り歩きました。清水寺までは修学旅行で行く土産物通りだけかと思っていましたが実は趣のある道がいくつもあって新しい発見でした。

../../maru_red.gif 2022年10月8,9日
(22.10.8)今回徳山−博多間を走破したことにより、つぎはぎサイクリングの旅も節目の半分に到達しました。コロナ自粛もあり5年かかりましたが東京−鹿児島間の約2000kmを無事走破することが出来ました。お父さんの道楽を許してくれた家族に感謝です。後半戦も頑張ります。

../../maru_red.gif 2022年10月1日
(22.10.1)今日はお待ちかねのカナの学園祭です。ダンス部の晴れの舞台です。1か月間朝練・夜練と頑張っている姿を見ている分、楽しさ倍増です。贔屓目なしにダンス部が一番良かったです。

../../maru_red.gif 2022年9月24,25日
(22.9.24,25)つぎはぎサイクリング旅に出かけました。今回は尾道〜広島〜徳山までの約200km。昨日の台風の影響がまだ残っていて予定の新幹線が運休でしたがなんとか1時間遅れでスタート出来ました。結構な山がちな道で途中歩いて上る屈辱を味わい老いを感じました。基本的に観光は度外視の旅ですが宮島と錦帯橋の真横を通ったのでさすがに寄りました。行きたいリストに入っていた錦帯橋をこんな形で見れてラッキーでした。

../../maru_red.gif 2022年9月23日
(22.9.23)今日は夫婦で京都に日帰り旅行です。苔寺で有名な西芳寺を予約していたのですが雨のため次回のお楽しみにしました。代わりに東寺と二条城をじっくり見ることが出来ました。最後にGEARという劇場で若手パフォーマーの演劇を鑑賞しました。これが期待以上の出来で思いがけなく感動しました。ただ、帰りの新幹線が台風の影響で運転見合わせのアクシデントに見舞われ、結局在来線で3時間かけて帰るはめになりました。

../../maru_red.gif 2022年9月16日
(22.9.16)40日間のヨーロッパ旅行を終えヒデが無事帰ってきました。バックパック1つ抱えてイギリス・フランス・スペイン・ノルウェー・イタリア・スイス・ドイツの7ヶ国を渡り歩いてきたとのこと。一生忘れない思い出になったことでしょう。写真はヒデが選んだベストショットでノルウェーのソグネフィヨルドでの1枚です。

../../maru_red.gif 2022年9月15日
(22.9.15)今日は人間ドックのため久々に休暇をとりました。思いのほか早く終わったため名古屋市博物館の兵馬俑展に行きました。こんなもんガラガラだろと思っていたのですが臨時駐車場に回されるほどの激混。しかも女子率高め。アニメのキングダムブームが理由でした。女子たちは推しの兵馬俑と2ショットを競い合うというオジサンには信じがたい光景でした。おかげで内容が全く頭に入ってきませんでした。

../../maru_red.gif 2022年9月1日
(22.9.1)我が家も15年経ち塗り替えの時期が来ました。せっかくの機会なので配色を変えて白&黒にしました。そういう目でほかの家を見てみると白&黒の家が一番多いことに気づきました。いかに他人の事は気にしていないことを実感した瞬間でした。

../../maru_red.gif 2022年8月8日
(22.8.8)ヒデがヨーロッパ一人旅に出かけました。親の心配をよそ目に飛行機やホテルの手配も1人でこなして飄々と旅立っていきました。頼もしくなったものです。左のメニューに旅行記(アメブロ)をリンクしましたので見てやってください。

../../maru_red.gif 2022年7月8-12日
(22.7.8-12)夫婦で北海道旅行に行きました。なかなか行けなかった念願の道東をマニュアルのオープンカーをレンタルして廻りました。釧路湿原を1日カヌーで下ったり、知床原生林を歩いたりと自然を満喫できました。

../../maru_red.gif 2022年5月22日
(22.5.22)栄でドイツビール祭をやっているとの事で、ヒデと現地集合。30種類くらいあり目移りしましたがその中から2杯ずつ選んで開始。昼間から息子と1杯というのは良いものです。

../../maru_red.gif 2022年5月7日
(22.5.7)庄内緑地公園のバラが見頃と朝のニュースでやっていたので今日の自転車コースに組み込みました。大勢の人で賑わっていましたが、SNS用に自撮りしている人がほとんどで時代を感じました。私もその一人ですけどね。

../../maru_red.gif 2022年5月3-4日
(22.5.2-3)久々の"つぎはぎサイクリング"の再開です。今回は三島−東京間を茅ヶ崎宿泊で1泊2日160kmの旅です。熱海あたりの山はきつかったですがその後の茅ヶ崎の海がきれいで癒されました。東京ではなかなか行く機会のない吉祥寺〜新宿をぶらぶら走り都会の生活感を味わうことが出来ました。次は尾道〜博多です。ここを走破すれば東京〜鹿児島間を走破したことになり前半戦終了です。

../../maru_red.gif 2022年4月30日
(22.4.30)GW前半、カナは部活で忙しいためヒデママと3人で天橋立に行きました。レンタサイクルで砂州を渡り展望台で"またのぞき"とお決まりコースを堪能しました。昔の人は龍や天まで届く梯子に例えたりして神話を作ったそうですが、自然にできたとは思えないこの風景を見れば納得できます。

../../maru_red.gif 2022年4月10日
(22.4.10)ママカナと3人で浜松フラワーパークに行きました。チューリップがきれいに咲いていました。春はいいですね。帰りにヒデおすすめの浜松ご当地ステーキ屋の「さわやか」に寄りましたが早めの11:30に着いたのに2時間待ち。次回のお楽しみとなりました。

../../maru_red.gif 2022年4月9日
(22.4.9)訳あって1週間遅れの花見となりました。散り際もまたをかし。

../../maru_red.gif 2022年3月21日
(22.3.21)今日はヒデとバイクをレンタルして苗木城まで行きました。途中ハプニングがありながらも無事生還しました。息子とツーリングという夢が一つ叶った瞬間でした。ちなみにヒデが着ている服は私から譲った30年前の愛用ブルゾンです。当時高かったですが買った甲斐がありました。

../../maru_red.gif 2022年3月20日
(22.3.20)今日は夫婦で京都旅行。コロナが明けて混む前に行こうという作戦です。桂離宮と東寺と銀閣寺に行きました。桂離宮には4つの茶室があり、夏は涼しく秋は月を見ながらなど、四季に合わせたつくりになっていて おもてなし を感じることが出来ました。東寺はコロナでほぼ閉まっていて残念、次回のお楽しみです。銀閣寺は前回苔がきれいだったので是非ママにも見せたくて寄りました。

../../maru_red.gif 2022年3月6日
(22.3.6)家族4人でひるがの高原に行きました。ヒデカナと私はスノーボード、ママはミニスキーでカナはボードデビューです。広い1枚ゲレンデで初心者には持ってこいでカナはぐんぐん上達。帰り際には前エッジもたまに入れながら普通に降りてこられました。すごい!

../../maru_red.gif 2022年2月26日
(22.2.26)若干寒い日でしたが天気が良かったので我慢できずに今シーズンの自転車を開始しました。道端の土が緑がかってきていて少しだけ春を感じることができました。

../../maru_red.gif 2022年1月8日
(22.1.8)今日はヒデの成人式。地元の友達と会えるのを楽しみに出かけていきました。親にとっても重要な1日であること、本人は知らないだろうなぁ。彼も子供の成人式の日に同じことを感じるのだろうと思います。それで良いのだと思います。

../../maru_red.gif 2022年1月1日
(22.1.1)あけましておめでとうございます。今年は家族4人で蒲郡の三谷温泉で年越ししました。いつもは少しでも多くのイベントを体験させてやろうと目一杯詰め込んでいましたが今回は完全にまったり。子供たちが大人になったことを実感できました。ヒデが生まれたのを機に始めたこのHPも21年目。今後も細々と続けたいと思います。

../../maru_red.gif 2021年11月23日
(21.11.23)今年はコロナが落ち着いている今を狙って一足先に金沢に帰省しました。2日目はおじいちゃんが金沢の街中の新スポットを歩いて案内してくれました。尾山神社と金沢城が合体してることから始まり、金沢城の天守閣石垣、広坂の賑わい、国立工芸館移築、21世紀美術館の人気ぶりなど30年前から大きく様変わりした様子が見れてとても楽しかったです。私のアパートも健在だったのにも驚きました。

../../maru_red.gif 2021年11月13日
(21.11.13)今日は「鈴鹿エンデューロ」という自転車競技にカナ以外の3人で参加しました。競技とは言え仮装とかも許されているため半分お遊び感覚で私とママは4時間、ヒデは6時間のソロエントリーしましたが、行ってみてびっくり、ほとんどがガチ勢でした。私の結果は271人中253位。今回はあまりの辛さに途中で休憩したのが敗因なので、来年はまずは3時間の部で休憩なしで真の完走を目指します。ヒデは前半に多少休憩したものの後半3時間はコースに出続けたので偉いものだと感心しました。

../../maru_red.gif 2021年11月6日
(21.11.6)夫婦2人で紅葉を見に養老の滝に行きました。11月に入ってはいますがまだ早かったようで残念でしたが久しぶりに山歩きが出来て爽快でした。帰りに魚勝で鰻も堪能できました。

../../maru_red.gif 2021年10月30日
(21.10.30)2年ぶりに「つぎはぎサイクリングの旅」を再開出来ました。今回は姫路〜尾道の約200km。久々の新幹線輪行でちょっとドキドキしましたが無事に走破出来ました。やっぱり初めての場所は景色が新鮮で常にワクワクできるのが良いですね。写真はしまなみ海道を渡る人のオアシスであるGIANTストア尾道です。今回私は関係ないですがなんとなく撮りたくなりました。

../../maru_red.gif 2021年10月10日
(21.10.10)今日は家族4人でテニスです。家族で同じスポーツができるのは良いものです。

../../maru_red.gif 2021年9月25日
(21.9.25)久しぶりに家族4人で出かけました。郡上のヤナで鮎を食べて、通称モネの池を見て、岐阜ファミリーパークで軽く運動しました。遊び方もずいぶん変化したなぁとしみじみ思いました。

../../maru_red.gif 2021年8月21日
(21.8.21)知多88箇所の結願として八事興正寺に行きました。偶然月1度の市が開催されていて雰囲気が良かったので、コーヒーカップを買ったり、普段変えない贅沢スイーツを堪能したりしました。

../../maru_red.gif 2021年8月8日
(21.8.8)3周目の知多88か所巡りも最後となった篠島・日間賀島に行きました。最近は毎週末の日課となっていたので終わってしまうとそれはそれで寂しい気もします。またお願い事が出来たら4周目を始めようと思います。

../../maru_red.gif 2021年7月21日
(21.7.21)伊勢の賢島にグランピングに出かけました。カナはダンスで忙しく今回欠席で残念。ドーム型の大型テントに泊まるスタイルで豪華食材付きBBQセットやアルコール類飲み放題、ハーゲンダッツ食べ放題、キャンプファイヤに弾き語りパフォーマンス付きで至れり尽くせりで贅沢すぎるキャンプでした。個人的には最近お気に入りの歌手のCaravanの曲が弾き語りで聞けたのがよかったです。次の日のカヤック体験もなかなか良かったです。

../../maru_red.gif 2021年6月18日
(21.6.18)約2年ぶりに魚釣りに1人で出かけました。なじみの釣りスポットは堤防工事やら水門工事やらで事実上釣りができない状態になっていましたので新規開拓しました。撒き餌をしても小魚の気配もなく諦めかけていましたがなんとか30cmオーバのクロダイが釣れたので良かったです。潮の香りに癒された1日でした。

../../maru_red.gif 2021年5月2日
(21.5.2)GWを利用して今はやりのグランピングに出かけました。家族ごとに1テントと1BBQ場があってコロナ関係なし。多少値は張りますが快適でした。夏は1泊で来たいと思います。途中に寄った近江八幡のラコリーナというバームクーヘン村もとても良かったです。

../../maru_red.gif 2021年4月30日
(21.4.30)最近はコロナ自粛でいつもの長島コースに行けないので、名古屋港にきました。行き交う船を見ながらボーっとしていると本当に時を忘れてしまいます。そんな歳になりました。

../../maru_red.gif 2021年4月11日
(21.4.11)今日は金沢様が泊りで遊びに来てくれました。コロナ禍もあいまって私自身は2年ぶりくらいのご無沙汰でした。意外と誰も行っていない名古屋城に行き、名古屋コウチンの親子丼を堪能しました。

../../maru_red.gif 2021年4月3日
(21.4.3)今日は絶好の花見日和ですがほかの3人の都合が悪く私1人で自転車花見に出かけました。写真の場所は岩倉の五条川で例年なら屋台が立ち並び、ものすごい人でごった返しますが今年はご覧の通りです。良いのか悪いのか微妙です。今日は今シーズン初ライドということで、この後調子に乗って、犬山→可児→美濃太田→高蔵寺と濃尾平野北東部をぐるっと廻りました。久々の100km超えでしたが心地よい疲労感で気分の良い1日になりました。

../../maru_red.gif 2021年3月27日
(21.3.27)ヒデが友達とスノーボードを始めたので練習に連れて行け、というので奥美濃ダイナランドに行きました。3回目なのに上手に滑れており感心しました。私も25年ぶりの割にはできた方だと自画自賛しています。コロナ禍で萎縮せずたくさんの事を経験することは良いことだと思いますのでこういう頼まれ事はウエルカムです。

../../maru_red.gif 2021年3月20日
(21.3.20)今日は上野天満宮にさっそくお礼参りに行きました。すがすがしいの一言です。梅の花をいつまでも見ていられます。

../../maru_red.gif 2021年3月18日
(21.3.18)今日は公立高校合格発表の日。見事合格しました!特に年明けからカナはとんでもない集中力でがんばりました。合格もさることながらこの経験が今後の人生に大きくプラスとなると思います。とにかくおめでとう。入学式までは存分に遊んでよし。

../../maru_red.gif 2021年3月7日
(21.3.7)ヒデが早速ニューマシンで遠出に出発しました。途中草津で1泊し、京都・大阪を経て神戸の友達の家まで行くとの事。頼もしい限りです。羨ましい限りです。

../../maru_red.gif 2021年1月3日
(21.1.3)あけましておめでとうございます。コロナはまだまだ終息しそうにありません。。。そんな中、ヒデのニューマシンが届きました。荷物を積んだロングライドを想定してTREKのグラベルタイプを選んだようです。大学生してますねぇ。

../../maru_red.gif 2020年12月19日
(20.12.19)今年はコロナの影響で初詣が出来そうもないので、一足先に上野天満宮にお参りに行きました。カナも絵馬に願い事を書いて供えました。成就すると良いです。

../../maru_red.gif 2020年11月28日
(20.11.28)今日は88か所後の結願として八事の興正寺に行きました。最後なのでカナも参加です。これで万事うまくいく、と言い聞かせています。

../../maru_red.gif 2020年11月22日
(20.11.22)ヒデが自転車部の仲間と香嵐渓に行くと聞いて、その手があったか、とばかりに私も1人で行きました。渋滞の中をスイスイーと気持ちよく抜けて行けましたが良い駐輪場がなく撃沈。結局自転車から降りることなく眺めて帰ってきました。思ったより遠くて疲れました。。

../../maru_red.gif 2020年11月15日
(20.11.15)今日は夫婦知多88か所巡礼の2周目の最後、日間賀島と篠島の4か所に行きました。この時期にしては暖かくゆっくりと島巡り、と思っていましたがカナが 昼から用事があるとの事。島の滞在時間30分でとんぼ返りしました。駐車場のおばちゃんもびっくりでした。

../../maru_red.gif 2020年11月14日
(20.11.14)今日はモリコロパークまでサイクリングしました。紅葉の中を走るのは気持ち良いものです。

../../maru_red.gif 2020年11月1日
(20.11.1)久々の夫婦知多88か所巡礼です。84か所完了し後は日間賀島と篠島の4か所のみです。般若心経も自然にうまくなってきました。

../../maru_red.gif 2020年10月31日
(20.10.31)ヒデが急に福井経由金沢へ自転車で出かけるとの事なので大垣まで付き合いました。長浜のホテルと福井の友達の家とおばあちゃんの家でそれぞれ1泊するとの事。キャリアにサイドバックを付けて本格的です。ちょうど30年前に私も同じことをした思い出を肴にうまい酒が飲めました。

../../maru_red.gif 2020年9月5日
(20.9.5)今年3月から半年間、コロナ禍のため自転車も自粛していましたが、第2波が落ち着いたため久々に長島に行きました。穏やかな秋晴れで最高でした。

../../maru_red.gif 2020年8月8日
(20.8.8)いよいよ今日はヒデの巣立ちの日です。間違いなく彼にとって人生のターニングポイントになるハズです。今日から自由きままな1人暮らし、の代わりすべての行動に責任が伴う事は伝えました。多分聞いただけではわからないのでこれからの出来事すべてが良い経験になると思います。輝かしい人生の第一歩でありますように!

../../maru_red.gif 2020年8月2日
(20.8.2)今日は夫婦知多88か所巡りの日。スケジュールが押しているためがんばって12か所廻りました。中途半端に終わるわけにはいきませんのでペースを上げないといけません。帰りにかねふくの明太子を買ってきました。やっぱりうまい。

../../maru_red.gif 2020年7月5日
(20.7.2)今日はカナのソフトボールの引退試合。今年はコロナの影響でどこのチームも十分な練習が出来ませんでしたが、2試合とも接戦で手に汗握る場面が何度かあり興奮しました。2年半よく頑張りました。

../../maru_red.gif 2020年7月4日
(20.7.1)今日はヒデの新居探しに出かけました。毎月定額の仕送りの中でやりくりするルールとしたのでアパート代をどの程度に配分するかも本人に任せました。結局本人が納得できる物件が見つかったので決めてきました。最後の価格交渉では駆け引きの見本を見せたつもりですが分かったかな?

../../maru_red.gif 2020年6月27日
(20.6.27)今日は梅雨の中休みで絶好の自転車日和なので木曽川をびゅーと走り犬山まで行きました。やっぱり気持ちいいですねぇ。

../../maru_red.gif 2020年6月21日
(20.6.21)久しぶりに自転車で出かけました。いつもの長島温泉も再開していますが何となく避けて名古屋港に行きました。やっぱり気持ちいいですねぇ。

../../maru_red.gif 2020年6月20日
(20.6.20)コロナの影響で延期になっていた夫婦知多四国巡礼の旅の2周目がようやく開始できました。目的はヒデのお礼参りとカナの合格祈願と欲張りな内容です。2周目なのに全く覚えておらず自分たちの老化を目の当たりにして愕然としましたが、新鮮な気持ちでお参りできるので良しとしました。さあ今年中に全部廻れるかな?

../../maru_red.gif 2020年5月23日
(20.5.23)今日はヒデの初出勤。Uber Eatsのバイトをネットで調べて。準備して勝手に始めました。思い立ってから2日でスタートとはなかなかの行動力で感心しました。田舎は配達の範囲外で名古屋地区に行ってからスタートで、どこの店からどこのお客さんに配達かもわからない状態で受注するらしくなかなかスリリングなバイトです。まぁ何事も経験なので良い事だと思います。事故には気を付けてね。

../../maru_red.gif 2020年4月14日
(20.4.14)最近急にカナがギターに目覚めました。なんでも仲の良い友達同士で始めたとの事。私がギターを始めたのも中学3年の時なので当時の自分とオーバーラップして感慨ひとしおです。しかも今弾いているのは30年前の初代の私のギターです

../../maru_red.gif 2020年4月4日
(20.4.4)今年はコロナの影響で祭りどころか花見はすべて自粛です。こう言うときに限って天気の良い日曜日に満開という10年に一度あるか無いかの好条件。なのに散歩がてら眺めた桜もどことなくくすんで見えました。

../../maru_red.gif 2020年3月22日
(20.3.22)今日はヒデの合格報告のために岐阜に出かけました。お墓にも良い報告が出来て良かったです。最後にいとこで写真を1枚、みんなこんなに大きくなりました。

../../maru_red.gif 2020年3月15日
(20.3.15)おかげさまでヒデが大学に合格することが出来ました。そこで今日はお礼参りに出かけました。お願いする時より何倍もすがすがしい気持ちでとっても気分よく過ごせました。ただ我々夫婦のお礼参り行脚はまだまだ続きます。なにせ知多だけで88か所ありますので。

../../maru_red.gif 2020年2月11日
(20.2.11)今日は恒例の3社参りの帰りに「やなせたかし展」に行きました。そう、あのアンパンマンの作者のやなせたかしさんです。柔らかいタッチの絵に癒しのひと時を味わうことが出来ました。ただ、大人だけで来ているのは我々だけでちょっと浮いていましたが。。。

../../maru_red.gif 2020年1月19日
(20.1.19)今日はカナのダンスを見に行きました。場所はアピタの催事場。ダンスを始めた小学生の頃はこんなところで披露するとは夢にも思っていませんでした。まだまだ成長しているようで楽しみです。

../../maru_red.gif 2020年1月3日
(20.1.3)あけましておめでとうございます。今年はヒデが受験のため若干ピリピリムードです。今日は天気が良いので夫婦で初詣に出かけました。名古屋3天神である「上野天満宮」「桜天神社」「山田天満宮」すべて廻りました。ここまでくると親が出来ることは神頼みだけです。

../../maru_red.gif 2019年12月25日
(19.12.25)カナが今日友達とディズニーランドに出発しました。朝、良い防寒着がないかとカナがいろいろ探した結果、写真のブルゾンを持ってきました。これは私が30年前に買った当時お気に入りの一着です。これを選んでくれたのがうれしくて思わず写真を撮ってしまいました。

../../maru_red.gif 2019年12月21日
(19.12.21)今日は上野天満宮にお参りに行きました。ラストスパート、頑張れヒデ!

../../maru_red.gif 2019年12月15日
(19.12.15)今日はカナのピアノ発表会です。緊張しながらも間違えずに弾けました。ダンス程ではありませんがこちらも着実に上達しています。

../../maru_red.gif 2019年12月1日
(19.12.1)今日は定例のダンス発表会です。毎年上達し今では自分の娘とは思えない程です。好きこそものの上手なれ、継続は力なり、を実感できます。

../../maru_red.gif 2019年11月23日
(19.11.23)今日は夫婦知多四国巡礼の旅の完結編。88か所の後に結願として八事の興正寺に行きました。ヒデの学業成就のために始めた巡礼ですので目一杯お祈りしてきました。所詮親が出来ることはこれくらいです。あと3ヶ月ガンバレ。

../../maru_red.gif 2019年10月27日
(19.10.27)今日は町内対抗市民ソフトボール大会でした。試合中、「常時女性が2名出場」がルールのためカナを含む女子ソフトボール部の3人が交代しながらセカンドを守りました。カナの出番の時、ちょうどセカンドゴロが飛びドキドキしましたが軽快に?さばいてアウトを取りました。よしよし、これが見られれば満足です。

../../maru_red.gif 2019年10月20日
(19.10.20)今日は10回目の夫婦知多四国巡礼の旅。とうとう88か所コンプリートしました。最後は前回行き忘れた篠島のお寺。篠島は昭和の匂いがする懐かしい漁師町でした。88か所の後は最後に弘法さんの総本山で締めるらしいのですが、それがどこなのかはこれから調べます。

../../maru_red.gif 2019年9月14日
(19.9.14)今日は9回目の夫婦知多四国巡礼の旅。残り5か所ですがまだ篠島が残っているのであと2回でコンプリート予定です。

../../maru_red.gif 2019年9月11日
(19.9.11)今日はヒデの文化祭。チームごとにマスコットという巨大なハリボテを作るのが恒例となっており、ヒデはマスコット副委員長として作成の段取りを指揮したようです。ハリボテと言っても巨大なため、もはや建築物です。過去2回の経験と技術をさらに応用し、初めてでは到底作り得ないものを完成させたのは大したものです。この技術を代々受け継いでいくそうでなかなか良い企画と思います。

../../maru_red.gif 2019年9月1日
(19.9.1)今日は8回目の夫婦知多四国巡礼の旅。残り12か所。と思いきや改めて調べてみると1か所行き忘れた場所あり。しかも篠島。ガーン。

../../maru_red.gif 2019年8月31日
(19.8.31)急に思い立って始めた「つぎはぎサイクリング」。この夏に青春18きっぷを5回使って、東は三島、西は姫路までつながりました。日帰りで手軽に行けるエリアという意味で第一の目標クリア。次は新幹線で行けるエリアの東京〜博多間を目指します。

../../maru_red.gif 2019年7月7日
(19.7.7)今日は7回目の夫婦知多四国巡礼の旅。今日は5か所を廻り合計56か所。大府でぶどうを買い、愛知健康の森の隣の元気の郷で知多の海鮮丼を食べました。その後私だけ自転車に乗り換え、昔懐かしの職場界隈を見ながら家までサイクリング。盛りだくさんの1日でした。

../../maru_red.gif 2019年6月28日
(19.6.28)今日からママカナで韓国旅行です。K-POP巡礼とスイーツとエステと、、、楽しんできてください。男連中はまるで興味なしのためパスです。2人でキャッキャ言って行きました。

../../maru_red.gif 2019年6月16日
(19.6.13)今日は父の日。カナからタンブラーをもらいました。理屈抜きにうれしいです。酒乱の意味を知らなかったようでかわいいものです。

../../maru_red.gif 2019年5月12日
(19.5.12)今日は母の日。ヒデがチョイスしたカーネーションを私がアレンジ。カナは花束に見立てたお菓子を贈り日頃の感謝を伝えました。いつもありがとうございます。

../../maru_red.gif 2019年5月5日
(19.5.5)今日は子供の日。伊勢神宮で頂いた令和初日の御朱印と一緒にパチリ。なぜ裸なのかは分かりません。。

../../maru_red.gif 2019年5月3日
(19.5.3)今日はカナママでみやかわくんのライブに行ったようです。で、みやかわくんって誰?

../../maru_red.gif 2019年5月1日
(19.5.1)元号が令和に変わりました。初日の今日はあいにくの雨でしたが、予定通り私とヒデは自転車で、ママカナは車で伊勢神宮に行きました。ママカナは先に着きましたが、雨にもかかわらず正月以上の人出でお参りさえ出来ない状況。しかもパークアンドライドの帰りのバスが2時間待ちという事で外宮の御朱印だけ頂いて終了。自転車組は到着した時間が遅かった事が奏功し外宮・内宮もお参り出来、さらに内宮の御朱印も頂くことが出来ました。他にも書き切れない程たくさんの事があり慌ただしい令和の始まりとなりました。良い時代になりますように。

../../maru_red.gif 2019年4月26日
(19.4.26-30)10連休の前半を利用して自転車での九州縦断1人旅に出かけました。博多〜鹿児島までの約350kmを4日かけて走破しました。今回はただ走るだけでなく、大宰府・柳川・熊本城などの観光も出来たので良かったのですが、最終日が雨で桜島はおろか鹿児島観光が全くできなかったのが心残りです。お父さんの道楽を許してくれた家族には感謝です。

../../maru_red.gif 2019年4月28日
(19.4.28)ヒデの最後の試合。約2年間の集大成として臨みましたが結果は芳しくなかったようです。部活動は結果よりもむしろプロセスが大事と思いますので彼の人生には大きなプラスになったと思います。私は見に行けず残念でした。

../../maru_red.gif 2019年4月21日
(19.4.21)5回目の知多四国八十八か所巡りに出かけました。今回は日間賀島と篠島を含む9か所を廻り、合計44か所でちょうど半分達成しました。今回のお楽しみは日間賀島での生しらす。生で食べると潮の香りがより強く感じられおいしく頂きました。

../../maru_red.gif 2019年4月14日
(19.4.14)今日はママカナで嵐のコンサート「5×20」に行きました。5は嵐の5人を、20は20年を表しています。「5×10」の時もファンだったのでもう10年も経ったんだな、と思いました。

../../maru_red.gif 2019年4月6日
(19.4.6)今日は夫婦で名古屋城の花見に出かけました。週末に満開で天気も良く最高の日でした。気分がいいので1人\5,000の海鮮BBQの食べ放題飲み放題を思わず奮発してしましました。おかげで新鮮な牡蠣やハマグリを堪能できました

../../maru_red.gif 2019年3月24日
(19.3.24)4回目の知多四国八十八か所巡りに出かけました。35か所完了。ついでに半田でミツカンの工場を見学しました。最近は本編よりサイドイベントが楽しみになりつつあります。

../../maru_red.gif 2019年3月17日
(19.3.17)今日は年1回のカナのダンス発表会。今年はマスタークラスでの出場でなかなか高度な振り付けですがカッコよく決めていました。家で練習しているところを見たことないので何故出来るのか不思議です。才能あり?なんて期待してしまいます。

../../maru_red.gif 2019年3月3日
(19.3.3)今日はひな祭り。毎年定点撮影しているのでカナの成長ぶりがよくわかります。

../../maru_red.gif 2019年3月2日
(19.3.2)今日は「ブラアイチ」イベントに参加し、犬山を散策しました。完全にブラタモリのパクリですが、ウォーキングラリー形式で街を散策しながら各ポイントで地形や歴史を深堀して説明してもらえるとても良いイベントでした。既に愛知県内6か所目で今までのチャンスを逃したことは悔やまれますが、まだ続くとの事なので今後積極参加したいと思います。

../../maru_red.gif 2019年2月14日
(19.2.14)今日は東京出張の合間に中島みゆきさんの「夜会」を観に行きました。昔から一度は行きたいものの東京だし、プラチナチケットだしで諦めていましたが、今回絶好のチャンスだったので何とかがんばって立見席をゲットしました。「夜会」はコンサートではなくミュージカルのようなものですがストーリーが複雑で理解するのが困難との前評判通り、私の中でもたくさんの?マークが付き、ほとんど謎解きのような状態でした。ネットの解説サイトを読んでなるほどと腑に落ちると、後からじわじわと面白さがこみ上げてきて、今はこれを踏まえてもう1回見たくて仕方ありません。何にせよ、歌はとにかく圧倒的なうまさでそれだけでも行った価値はあったと思います。

../../maru_red.gif 2019年2月9日
(19.2.9)今は2人とも中間テストに向けての勉強の真っ最中。気分転換と運動不足解消のためキャッチボールに出かけました。ヒデはブランクはあるものの少年野球経験者のため朝飯前の感じでしたが、カナも負けていません。さすが現役ソフトボール部、と感心しました。私は20球程度で早くも右肩が。。怖くて全力で投げられない自分に寂しさを感じました。

../../maru_red.gif 2019年2月3日
(19.2.3)今日は弓道の地区大会がいつもの練成館でありました。2試合の合計命中本数が20本以上で県大会進出というルールの中、1試合目は11本。これはチャンスと色めき立ちましたが惜しくも逃し本人はそうとう悔しがっていました。また次がある!

../../maru_red.gif 2019年1月2日
(19.1.2)明けましておめでとうございます。今年の初詣は金沢の氏神様にお参りしました。小雪がちらつく金沢らしい天気で大学時代を思い出しました。良い1年でありますように。

../../maru_red.gif 2018年12月2日
(18.12.2)第2回知多四国八十八箇所巡りに出かけました。今回は常滑周辺の6か所を廻りました。実はその後のめんたいパークの方が楽しみだったりなんかして。

../../maru_red.gif 2018年12月1日
(18.12.1)ヒデが中津川に自転車で行く、と言って突然出かけていきました。先ず約80km先の中津川駅を目指して、その後中津川界隈で「栗きんとんめぐり」も楽しんだとの事。帰りは電車での輪行なるもトータル100km以上のロングライドなのにケロリとしていました。頼もしいですねぇ。

../../maru_red.gif 2018年11月21日
(18.11.21)今日は岡山出張ついでに昼休みを返上して1時間だけ後楽園に寄りました。一見するとだだっ広い公園ですが、実は地形を巧みに利用してどこの場所からも意味のある風景が楽しめるよう緻密に計算された庭園であることが分かりました。音声ガイド借りて正解でした。ちなみに写真正面の遠くの方に見えているのは岡山城です。

../../maru_red.gif 2018年11月10日
(18.11.10)2ヶ月待った新しい自転車がとうとう納車しました。今日は風が少し強く、あまり良いコンディションではありませんでしたが乗りたい衝動を抑えられず、早速長島温泉まで試運転に出発。巡航速度が5km/hくらい上がりました。さすがほぼすべてのパーツがパワーアップしただけの事はあります。

../../maru_red.gif 2018年11月3日
(18.11.3)今日から夫婦で知多四国八十八箇所巡りを始めました。1日では廻り切れないので時間のある時に少しづつ行くことにしました。今日は新舞子の地蔵寺まで車で行って、その付近の10箇所を自転車で巡りました。1年以内には巡礼できるように頑張ります。

../../maru_red.gif 2018年10月14日
(18.10.14)今日は渥美半島1周のサイクリングイベント「ぐる輪サイクリング」に参加しました。直前まで雨が残っていましたが急速に回復しギリギリセーフ。さわやかな秋の1日を満喫することが出来ました。

../../maru_red.gif 2018年10月13日
(18.10.13)ママの会社行事の犬山豪華ランチ&鵜飼いツアーに参加しました。鵜飼いは小学生以来で楽しみにしていましたが、昼鵜飼いはアユを滅多に取れないとの事で船頭さんが投げ入れたアユを捕まえるというものでした。しかも冷凍モノ。ちょっとがっかりでした。豪華ランチはフランス料理のフルコースでしたが、貧乏性のためいつまでたってもナイフとフォークには緊張します。。

../../maru_red.gif 2018年8月25日
(18.8.25)久しぶりにヒデの弓道大会を見に行きました。大会ルールが分からないまま行ってしまったため一立ち見て帰ってしましましたが、実はその後勝ち抜いて四試合して結果4位だったとの事。もっと楽しめたのに、くやしー。

../../maru_red.gif 2018年8月5日
(18.8.5-7)金沢殿の古希のお祝いで長島に4家族が集まりました。温泉ありプールあり花火ありで皆が楽しむことが出来て良かったと思います。まさかプールまで入られるとは予想しておらず、まだまだお若い証拠で喜ばしい事です。先ずは次の喜寿を目指して元気でいてくださいね。

../../maru_red.gif 2018年7月23日
(18.7.23)その頃ママカナは日帰り東京旅行をしたようです。目的は韓流ファンの聖地の新大久保。最近BTSにどっぷりハマったカナは大須では物足りず、とうとう新大久保に行きたいと言い出しました。たっぷりのグッズを抱えてご機嫌です。

../../maru_red.gif 2018年7月21日
(18.7.21)3連休を利用して自転車目的でヒデと北海道へ行きました。千歳空港から富良野・美瑛経由で旭川空港までの230kmを走破しました。2日目の夕張山地越えの130kmは過酷でしたが思い出に残る良い旅になりました。

../../maru_red.gif 2018年7月14日
(18.7.14)ヒデの遠的の試合を見に行きました。とても当たりそうもないくらい遠くに的があるので驚きました。ヒデの4射は当たりそうで当たらず、もどかしい思いをしました。

../../maru_red.gif 2018年6月23日
(18.6.23)カナがソフトボール部に入部しました。第1希望はテニス部でしたが20人近い応募があったようで、どうせなら希望者が少なくてレギュラーになれるソフトボールにしようと友達と示し合わせたとの事。したたかですな。
というわけで早速グローブを買ってヒデに手伝ってもらって練習です。初めてなのにちゃんとキャッチボールが出来ていました。親が言うのもなんですが、なかなか筋がいいと思います。それをはたから見るのも良いものです。

../../maru_red.gif 2018年5月13日
(18.5.13)今日は土岐で開催されたサイクリングイベントに3人で参加しました。どしゃ降りの中を40kmはさすがに苦行のようでしたが、なんとか走破しました。その分ゴール後の温泉が最高でした。

../../maru_red.gif 2018年5月5日
(18.5.5)今日は端午の節句。今年は弓道でGETした盾も飾りました。よしよし。

../../maru_red.gif 2018年5月1日
(18.5.1)2泊3日で琵琶湖一周、通称ビワイチに1人で出かけました。2日目は道中で知り合いと会う約束があるためサイクリング自体は1日目と3日目という日程です。木ノ本駅からスタートし、草津に2泊して米原をゴールとしたので実際には一周していませんが。。。ほとんどの区間が平地で自転車道が整備されていて気持ちよーく走ることが出来ました。途中、安土城跡にも登りました。

../../maru_red.gif 2018年4月5日
(18.4.5)今日はカナの入学式。不安と期待が入り混じっている様子がひしひしと伝わってきます。心機一転、がんばってね。

../../maru_red.gif 2018年4月1日
(18.4.1)今日は夫婦で花見を兼ねて五条川沿いのサイクリングに出かけました。いつもなら満開の時期ですが今年はすでに葉っぱがちらほら。葉桜もまた趣があって良いものです。

../../maru_red.gif 2018年3月25日
(18.3.25)5日目は福沢諭吉や黒田官兵衛で有名な中津を経由して博多に行きました。博多では憧れのライブハウス「照和」についに行くことが出来ました。ここは長渕の原点のクラブハウスで私にとっては聖地です。いまも当時のままの形が残っていて40年前の雰囲気が味わえて最高でした。

../../maru_red.gif 2018年3月24日
(18.3.24)4日目はフェリーで別府に行きました。普通の町中のそこらじゅうで温泉の湯気が噴出しているのには驚きました。その湯気で蒸した野菜が特に美味しかったです。

../../maru_red.gif 2018年3月23日
(18.3.23)3日目は松山観光。松山は地味なイメージがありましたが、道後温泉に松山城などの名所に加え、夏目漱石や正岡子規などの出身地と知りちょっと見直しました。かつて幕府側で負け組であった逆境が結果的に偉人を多く輩出したとの事でピンチとチャンスは紙一重であることに感心しました。

../../maru_red.gif 2018年3月21日
(18.3.21)今日から4泊5日で四国九州旅行です。先ずは尾道から今治までのしまなみ海道をみんなでサイクリングです。途中の伯方島で1泊して全75kmの計画です。季節外れの寒波とにわか雨にもめげず無事全員走破できました。苦労した分思い出に残るイベントとなりました。

../../maru_red.gif 2018年3月20日
(18.3.20)今日はカナの卒業式。ふと入学式の事を思い出し、それからの成長を考えると感慨深いものがあります。カナは決断が早いところや、デザインセンスが良いところなど私にない才能が多くあるので、最近はこちらにも良い刺激をもらえて喜ばしい限りです。

../../maru_red.gif 2018年3月11日
(18.3.1)今日は天気が良いので久しぶりに「なばなの里」に行きました。しだれ梅の花がきれいに咲いていました。花がきれいに思う歳になってきたようです。

../../maru_red.gif 2018年2月1日
(18.2.25)今日雛人形を飾りました。写真に収まり切らないくらい大きくなりました。いつもお菓子を送ってくれる金沢のおばあちゃんにも感謝です。

../../maru_red.gif 2018年2月1日
(18.2.1)前回最後と思っていた授業参観がもう一回ありました。これが本当の最後です。最後は自分の名前の由来について発表がありました。願い通りの子に育ってくれてうれしい限りです。

../../maru_red.gif 2017年12月3日
(17.12.3)京都までの約160kmを自転車で1泊2日かけて行きました。本来はヒデと2人で行く予定でしたが弓道の大会が入ってしまい1人旅となり少し残念。彦根で1泊し、京都に着いたら新幹線でとんぼ返りのプランです。途中、彦根城や琵琶湖や三十三間堂に寄りました。観光とサイクリングの両方が楽しめ一石二鳥です。意外に簡単に自転車を電車に載せられることが分かったので行動範囲がぐーんと広がりそうです。

../../maru_red.gif 2017年12月2日
(17.12.2)ヒデの愛知県選抜大会がありました。個人で6位に入りました。前回の県大会のリベンジを果たし大したものです。ただ、5位までが入賞らしくそうとう悔しがっていました。おしい!

../../maru_red.gif 2017年11月18日
(17.11.18)今日はカナの授業参観。親として参加するのはおそらくこれが最後になると思います。なんとなく寂しい複雑な気分です。

../../maru_red.gif 2017年11月1日
(17.11.1)カナは今日から京都・奈良へ1泊2日の修学旅行です。気の合う友達と同じ班になれたらしく楽しみにして出かけていきました。楽しんできてね。

../../maru_red.gif 2017年10月22日
(17.10.22)なんとヒデが弓道の地区大会で優勝しました。3人1組の団体戦で1人4射×2回の合計24射のうちの命中本数を競うとの事。結果16射命中で優勝!117組での優勝は大したものです。次は県大会、ガンバレ。

../../maru_red.gif 2017年10月15日
(17.10.15)今日は夫婦2人で渥美半島ぐるりんサイクリングイベントに参加しました。もしかしたら曇りかもと出かけましたががっつり雨。天気なら相当気持ち良いと思います。来年また来ます。

../../maru_red.gif 2017年10月9日
(17.10.9)今日は奥美濃のウイングヒルズスキー場でMTBでのダウンヒルを楽しみました。リフトで登って専用コースを一気に下る爽快なスポーツです。思ったより本格的で相当なスリルも味わえるので結構のめり込みました。最後はゴンドラで山頂まで行ってアグレッシブに下った、つもりです。

../../maru_red.gif 2017年10月8日
(17.10.8)今日は母親姉妹と甥の5人で東京旅行に出かけました。はとバスでスカイツリー、皇居、浅草を回りました。75歳オーバーとは思えない健脚ぶりには驚きました。

../../maru_red.gif 2017年9月24日
(17.9.24)今日はカナの運動会。自慢の足も強敵に阻まれ惜しくも2位で残念でしたが、体育委員でいろいろなお手伝いをして思い出に残る最後の運動会だったようで良かったと思います。

../../maru_red.gif 2017年9月23日
(17.9.23)今日は天気が良いので浜名湖に出かけました。浜松市動物園を起点に1周70kmを走破しました。途中サイクリングロードが整備されており景色も最高でした。名物のうなぎも堪能できました。

../../maru_red.gif 2017年9月10日
(17.9.10)今日は伊勢志摩でのサイクリングイベントに参加しました。賢島付近の70kmコースに参加しました。途中のエイドステーションでのちょっとした食べ物やゴールの達成感など大会ならではの経験が出来て楽しい1日でした。

../../maru_red.gif 2017年8月30日
(17.8.30)今日は夏休み前から始めたavexのダンス発表会でした。大人顔負けのメイクと豪華な演出で度肝を抜かれました。ダンスのレベルも桁違いです。恐るべしavex。

../../maru_red.gif 2017年8月26日
(17.8.26)初めてヒデの弓道での雄姿を見に行きました。ほとんどの人が当たらない中、4射中1射命中で大したものです。本人はまだいける筈と悔しがっていたので次回に期待です。

../../maru_red.gif 2017年8月16日
(17.8.16)今日は金沢一家がキャンプで集まりました。総勢15名全員が集まるのは滅多にない事でとても楽しい2日間でした。子供たちも似ているようでそれぞれの個性の違いが出来たため、お互い刺激しあってよい経験になったと思います。

../../maru_red.gif 2017年8月12日
(17.8.12)ヒデは部活で忙しいため3人で犬山城に行きました。お目当てのフルーツかき氷はあまりの行列であきらめましたが風情のある城下町の散策を楽しめました。良いとこなのに近すぎて行かない観光地の典型でした。

../../maru_red.gif 2017年8月6日
(17.8.6)今年の夏旅行は香川の金刀比羅さんとUSJです。金刀比羅さんの動機はずばりブラタモリです。予備知識があるので数倍楽しめました。2日のUSJはまさかの台風直撃で次回のお楽しみになりました。1日目の快晴が嘘のようです。とほほ。

../../maru_red.gif 2017年8月5日
(17.8.5)近くの養老鉄道にサイクルトレインなる自転車ごと乗れるすばらしい電車が走っているとの事で早速出かけました。自宅から揖斐駅まで自転車で行って電車で多度に行き、また自転車で自宅に戻りました。行きは自転車、帰りは電車なのでとても快適です。JRや名鉄もやってくれればありがたいです。

../../maru_red.gif 2017年7月16日
(17.7.16)ヒデと2人でナガシマに行きました。これを機にこれからいろいろな場所に行きたいと思っています。ただ今は部活にハマっていて忙しんだよな。

../../maru_red.gif 2017年6月10日
(17.6.10)今週は木曽三川公園から長島スパーランドまで往復30kmをのんびり川沿いに走りました。やっぱ堤防はいいね。

../../maru_red.gif 2017年5月31日
(17.5.31)待ちに待った新車が届きました。さっそく次の土曜日に岐阜の実家まで試運転の予定です。早く週末にならないかなぁ。

../../maru_red.gif 2017年5月6日
(17.5.6)ヒデ抜きの3人で伊勢の菓子博に行きました。開園1時間前から並び入園し、メイン会場に入るにもまた30分。相当混んでいました。目玉の紅白赤福も抽選に外れてGETならず。。まぁ想定内なのでイライラすることもなくお祭りを楽しんできました。

../../maru_red.gif 2017年5月2日
(17.5.2)2日目は別のレンタサイクルで松山観光し、最後に道後温泉で疲れを癒しました。定番の観光スポットだけでなくブラタモリスポットも廻れてよい旅になりました。

../../maru_red.gif 2017年5月1日
(17.5.1)今日明日と私だけが休みなので1人旅を決行しました。1日目はレンタサイクルで尾道から今治までしまなみ海道を縦断しました。あまりに爽快でハマってしまい、帰宅後すぐに同じクロスバイクを買ってしまいました。次回のイベントが楽しみです。

../../maru_red.gif 2017年4月9日
(17.4.9)今日は吉野で花見を予定していましたが天気がイマイチだったので岩倉の桜祭りに行きました。五条川は桜で有名ですがその中でも岩倉が一番、との事で朝一から出かけました。ちょうど満開で最高の見頃でしたが子供たちは通学路で毎日見てるから一切興味なしとの事。そらそっか。

../../maru_red.gif 2017年4月6日
(17.4.6)今日はヒデの高校の入学式。制服のボタンが変わっただけで見た目はほぼ変わりませんが学校生活は大きく変わると思います。勉強もそれ以外も大いに楽しんでください。

../../maru_red.gif 2017年4月2日
(17.4.2)今日は花見&温泉のハズでしたが今年は気温が低かったおかげで桜は全く咲いておらず残念。温泉は下呂温泉でクサカベアルメリアに泊まりました。ディナーバイキングの質が高く、カニあり肉あり酒ありデザートありで今までで一番豪華で良かったです。帰りに合掌村に寄り、175mの滑り台を家族4人で滑りました。こんな経験はさすがに最後なのでとても貴重です。

../../maru_red.gif 2017年3月26日
(17.3.26)志望校に無事合格できましたのでお礼参りに上野天満宮と国府宮神社に行きました。他にもたくさん神頼みをしたのでこれからお礼行脚が続きそうです。

../../maru_red.gif 2017年3月25日
(17.3.25)ヒデの受験が無事終わったので長島温泉に行きました。どれだけこの日を待ち望んだことか。ヒデはもちろん家族全員苦しい日々から解放されて心底ゆっくりできました。

../../maru_red.gif 2017年3月24日
(17.3.24)今日は小学校の終業式でした。今年一番仲良しだったEちゃんとHちゃんとの3ショットです。2人のおかげで楽しい1年が送れたようで感謝です。

../../maru_red.gif 2017年3月9日
(17.3.9)いよいよ公立高校の入試当日です。これまでの努力が報われることを祈るだけです。親の心配をよそに本人は全く緊張していない様子で大したものです。

../../maru_red.gif 2017年3月3日
(17.3.3)今日はヒデの卒業式。無事義務教育を終えることが出来てホッとしています。自分自身が卒業する時よりも親の時の方が何倍も感動しています。振り返ってみれば、テニスにダンスにゲームにとそれぞれ仲の良い子が出来て充実した学生生活が送れたのではないでしょうか。

../../maru_red.gif 2017年2月5日
(17.2.5)年に1度のダンス発表会。最近カナの中でダンスが一押しでぐんぐん上達しています。ジャニーズのバックダンサーになるためにavexに入りたいのだそうです。

../../maru_red.gif 2017年1月2日
(17.1.2)恒例の国府宮神社にもお参りしました。ヒデは正月返上で頑張っています。今年も良い1年でありますように。

../../maru_red.gif 2017年1月1日
(17.1.1)あけましておめでとうございます。今年はヒデが高校受験のため元日朝一に学問の神様である菅原道真公がお祀りしてある上野天満宮に初詣です。神様お願いします。

../../maru_red.gif 2016年12月2日
(16.12.2)最近カナが美に目覚めたようで自分のメイク台を買いました。小顔にダイエット、ファッション誌のチェックなど忙しそうです。

../../maru_red.gif 2016年11月19日
(16.11.19)今日は小学校の参観日。4人ずつの各グループが福祉に関する話題を調査し発表するというものでした。カナは車いすの扱い方を担当しました。せっかく暗唱して行ったのに本番ではカンペあり。なんで?

../../maru_red.gif 2016年11月5日
(16.11.5)今日は我が家の収穫祭。半年間ほったらかしにしていたサツマイモですがこんなに大きくなりました。さすがにヒデはもう一緒に芋ほりをしてくれなくなりました。さみしいもんですねぇ。

../../maru_red.gif 2016年11月4日
(16.11.4)今日は私だけ休みのため家族が平常運転しているうちに母と叔母と甥の4人でお伊勢さんに行ってきました。駐車場からおはらい通りを通って本殿まではかなりの距離がありますが、なんとかたどり着くことが出来ました。母が一度は行ってみたいと言っていたので一つ望みが叶ってよかったと思います。帰りには二見浦の夫婦岩を見ることも出来て有意義な旅だったのではないでしょうか。

../../maru_red.gif 2016年10月28日
(16.10.28)今日は中学校の文化祭。なんとなんとヒデがダンス選抜チームのセンターとして発表するとの事で急きょ会社を休んで見に行きました。ダンス経験0のヒデが3か月みっちり練習して、晴れの舞台で見事に成功させました。親バカ係数を割り引いても一番うまかったと思います。何事にも一生懸命な姿は親としても尊敬できます。

../../maru_red.gif 2016年10月16日
(16.10.16)伏見稲荷の次に伏見城に行きました。先日のブラタモリで予備知識をつけていったので普通なら気にも留めない野球場の横の単なる道も、お城までの高低差も城下町の町名も違った目で見ることが出来てとても有意義でした。たまたまやっていた秋祭りで買った格安の柿が思ったよりおいしかったのもよかったです。

../../maru_red.gif 2016年10月16日
(16.10.16)最近はヒデカナとも土日のスケジュールが埋まっており暇なのは私のみ。という事で1人でふらっと京都に行ってきました。まずは前から気になっていた伏見稲荷大社の千本鳥居。圧巻の景色でした。ところでなんであんなにあるんでしょうか?

../../maru_red.gif 2016年9月24日
(16.9.24)今日は小学校の運動会。カナは小さくて華奢な体に似合わず割と足が速くこちらも力が入ります。今年は同じ列に速い子がいる、と緊張気味でしたが堂々の1着(写真右端)。よく頑張りました。ただ、今年から選手リレーの人数が半分になったおかげで出番なし。くやしー。

../../maru_red.gif 2016年9月18日
(16.9.18)あいちトリエンナーレ(芸術祭)が開催中なのでカナと久しぶりに愛知県美術館に行きました。芸術にはとんと疎く、「へー」とか「ふーん」という感想しか出ません。写真の部屋の殺風景な壁も乱雑な床も30cmの出っ張りも含めて作品なのだそうです。へー。

../../maru_red.gif 2016年8月28日
(16.8.28)せっかくの機会なので法事に引き続き蒲郡で一泊しました。我が家からはヒデの都合上ママカナのみの参加となりました。家族水入らずの旅行でカナも楽しんできたようです。

../../maru_red.gif 2016年8月27日
(16.8.27)今日は金沢のお祖母さんの13回忌でした。数年間の積もった話に華が咲いてわきあいあいの雰囲気でした。各地遠方からの参加にもかかわらずこれだけの人が集まるのはお祖母さんの人徳ゆえのことでしょう。

../../maru_red.gif 2016年7月24日
(16.7.24)今日は愛日大会の個人戦です。1支所あたり6ペア出場で、支所大会6位通過のヒデは別支所の1位と当たるルールです。つまり負けて当然の相当強い相手です。しかし今日の2人は絶好調で1ゲーム目先取。これはもしやとドキドキしましたが結局1−4で負けてしましました。ただ、デュースに2回持ち込むなど内容的には大満足。今までの集大成を飾る最高の試合を見せてもらいました。特に前衛の横を抜く強烈なパッシングショットは今も目に焼き付いています。これで中学の部活動は終了ですが3年間よく頑張りました。本人も良い思い出になったと思います。この経験は彼の人生にとってきっと役立つものと思います。

../../maru_red.gif 2016年7月23日
(16.7.23)今日カナの勉強机を買いました。シンプルでスタイリッシュなものを選んだのには大人になったものだと驚きました。部屋のイメージも出来ており私にはない才能を感じました。

../../maru_red.gif 2016年7月23日
(16.7.23)今日は愛日地区大会の団体戦です。団体戦は1チーム4ペアエントリし、そのうち3ペアが出場し2つ取った方が勝ちのルールです。前回4番手だったため今回は出場出来ないものと思っていましたが、第2回戦で出場の機会を与えられました。しかも、1回戦を落としておりどうしても勝たねばならない試合でした。結果は、、残念ながらゲームカウント1−4で落としました。チームの必死の応援むなしく悔しい1戦となりましたが仲間の結束も深まりよい経験となったと思います。明日の個人戦もガンバレ。

../../maru_red.gif 2016年7月16日
(16.7.16)昨日今日とヒデのテニスの支所大会でした。昨日の団体戦は4番手の出場で見事優勝。今日の個人戦では6位でどちらも次の大会に進みました。個人戦の2回戦ではファイナルセットのデュースまでもつれ込む接戦を制した好ゲームでした。ハラハラ感あり達成感ありの最高の1日でした。おめでとう。

../../maru_red.gif 2016年7月2日
(16.7.2)今日は部活で忙しいヒデ抜きの3人で京都宇治へのバスツアーに参加しました。10円玉の裏の平等院参拝と宇治川の屋台船に乗りました。平等院表参道では福寿園で抹茶を頂いて、寺島屋弥兵衛商店でお土産の宇治茶を買いました。日帰りで京都は日程的にちょうど良いので快適に過ごせました。

../../maru_red.gif 2016年5月20日
(16.5.20)2泊3日の修学旅行で東京に行きました。一番よかったのはディズニーランド。その次はペンションでの夜更かしだそうです。気の合う仲間と思いっきり楽しめたようでなによりです。

../../maru_red.gif 2016年5月8日
(16.5.8)今日はカナのピアノ発表会。トルコ行進曲を弾きました。よくある話ですが、本番で初めて一度も引っかからずに弾くことができました。これが本当だから驚きです。本番に強いという事か?

../../maru_red.gif 2016年5月5日
(16.5.5)今日はヒデ以外の3人で瀬戸のウオーキングイベントに参加しました。尾張瀬戸〜高蔵寺の約10kmで最初カナが心配でしたが余裕の完走でした。成長したものです。

../../maru_red.gif 2016年5月5日
(16.5.5)今日は端午の節句。ヒデはもうカメラに収まらないくらい大きくなりました。15年の節目を迎えて感慨深いものがあります。

../../maru_red.gif 2016年4月30日
(16.4.30)子供2人はそれぞれ忙しいため夫婦で津島の藤祭りに行きました。いつかはこんな風に子供抜きで出かけることになるとは思っていましたがその日は急にやってきました。うーむ複雑。

../../maru_red.gif 2016年4月24日
(16.4.24)今日はヒデの春の大会。個人戦は1回戦負け。すぐに終わってしまいました。。。団体戦は優勝したもののヒデは2戦2敗。これは試練と思って夏に向けてガンバレ。

../../maru_red.gif 2016年4月10日
(16.4.10)カナとカナの友達Eちゃんと3人で半田のいちご狩りに行きました。いちごはおいしいのですが、さすがにレジャー感は薄れてきており、今年が最後か、という感じです。これも子供が成長した証です。時間はたっぷりあったので常滑のめんたいパークと新舞子の公園にも寄って帰りました。

../../maru_red.gif 2016年4月2日
(16.4.2)子供2人はそれぞれの友達と遊びに行ってしまったので1人で花見に出かけました。岩倉駅まで電車で行き、そこからレンタサイクルで五条川沿いに大口町まで上りました。片道10km程度走りましたが絶え間ない満開の桜の下をのんびり走ることができました。やっぱり桜は良いなとつくづく思いました。

../../maru_red.gif 2016年3月20日
(16.3.20)カナと友達のEちゃんがアスレチックをしたいと言うので「南知多グリーンバレー」に行きました。去年来た時よりすいすい進み手助けは必要なくなっていました。逆に親はクリアできない種目が増えていました。時代の流れには逆らえません。

../../maru_red.gif 2016年2月27日
(16.2.27)ヒデもカナも今年度の行事が終わり一息ついたので土日を利用して東京に行きました。今回はテレビでチェックしていた築地の「海鮮ひつまぶし」や表参道の「クッキーショット」、東京駅の「アヴァランシュ」などのグルメ・スイーツを食べ歩くのが目的です。たまたま開催していた東京マラソンに行く手を阻まれるハプニングはありましたが楽しい旅になりました。

../../maru_red.gif 2016年2月7日
(16.2.7)年に1度のダンス発表会です。最近のカナブームのHey say JUMPの曲だったので気分よくノリノリで踊っていました。それにしてもみんな上手で感心します。ジェネレーションギャップ実感しまくりです。

../../maru_red.gif 2016年1月4日
(16.1.4)今年も国府宮に行きました。今年は後厄なのでお祓いをして頂きました。「なおい布」も頂いて交通安全祈願として家族の自転車に結んでおきました。

../../maru_red.gif 2016年1月1日
(16.1.1)あけましておめでとうございます。今年は子供7人が全員集合しました。やっぱり正月はいとこ同士遊ぶのが一番。今年も良い年でありますように。

../../maru_red.gif 2015年12月24日
(15.12.24)今日はカナと2人でぶらっと豊橋に行きました。カナとパノラマスーパーの展望車に乗るのは初めてですが反応はいまいち。。観光案内所に勧められた科学館に行くも休館日。結局市電でぶらぶらして豊橋カレーうどんを食べました。

../../maru_red.gif 2015年12月5日
(15.12.5)今日はピアノコンサートでした。仲の良い子と連弾でミッキーマウスマーチを弾きました。町の楽器屋主催のアットホームなやつですが、それでも2人はガチガチに緊張してテンポが超早く、写真を撮っている間に終わってしましました。。。

../../maru_red.gif 2015年11月29日
(15.11.29)今日は長島温泉で1日ゆっくりしました。楽しみにしていたランチバイキングは団体客に阻まれましたが、大ホールで寝っ転がりながら演歌を聞くのもまた良しです。

../../maru_red.gif 2015年11月22日
(15.11.22)今日はカナと2人で養老の滝に紅葉狩りに出かけました。滝への道は思ったより険しくカナが若干グズりましたが、途中の団子屋でご機嫌をとりながらなんとか登り切りました。もうちょっと色付いていれば最高ですがまぁ良しとしましょう。帰りに子ども広場でアスレチック&フリスビー。カナはなにげに運動が得意の様です。

../../maru_red.gif 2015年11月21日
(15.11.21)今日はカナの参観日。ごんぎつねのリレー朗読、縦笛の合奏、嵐のダンスでした。全員のダンスが新鮮でよかったです。残り時間にはCMコピー大会?!2,3人ごとにCMのしゃべりとフリを完コピするという謎の出し物。バカバカしいと非難することなかれ、一番楽しそうで且つ団結していました。なかなかやる先生だなと思いました。

../../maru_red.gif 2015年11月15日
(15.11.15)今日は例年より早い時期になばなの里のイルミネーションに出かけました。今年のテーマはハイジ。ハイジとペーターが踊るなどの動きが取り入れられました。毎年進化するのには感心します。イルミネーションというと寒いイメージでしたが今回は暖かくて快適でした。

../../maru_red.gif 2015年10月12日
(15.10.12)今日はモリコロパークへ「ジブリの大博覧会」に行きました。私は特にナウシカ・ラピュタに思い入れがあります。カナはトトロ。会場に来ている人もそれぞれお目当てが違いますが全世代が楽しめるジブリはやはり偉大です。

../../maru_red.gif 2015年9月26日
(15.9.26)今日はカナの運動会。選手リレーは1走ですが、練習の時は後半に抜かれて3位でバトンを渡す事が多かったらしいですが今日は2位。抜かれそうになったら微妙にブロックする作戦が功を奏したとの事。策士ですな。

../../maru_red.gif 2015年9月22日
(15.9.22)恒例の栗きんとんめぐり。今回はママが初参加です。今回は有名どころの「すや」「川上屋」と前年の家族投票で優勝した「七福」の3店にしました。「七福」では栗きんとんだけでなく栗おはぎもお土産で買いました。悪くはないけどやっぱり栗きんとんが一番だな。

../../maru_red.gif 2015年9月21日
(15.9.21)恒例のぶどう狩り。朝一番に到着し、テニスコートと卓球台を予約して、大きめの種なし巨峰をGETして氷水に浸けながらBBQ。勝手分かった4回目なので段取りよく進んでいきました。

../../maru_red.gif 2015年9月13日
(15.9.13)ついに結果を残しました。秋の地区大会で4位入賞を果たしました。準決勝で結果的に優勝した同校の1番手を当たってしまい4-2で敗退。それでも2ゲーム取ったのは立派だと思います。観ているこっちもドキドキで久しぶりにスポーツ観戦でエキサイトできました。

../../maru_red.gif 2015年8月15日
(15.8.15)久しぶりにだんだん公園でBBQです。さすがに川遊びも卒業か?帰りに山の上の温泉に行きました。絶景の露天風呂が最高でした。

../../maru_red.gif 2015年8月8日
(15.8.8)恒例の長島プール。空いているうちにスライダーをして、浮き輪で浮かびながら流れるプールを数週して、ビーチボールでバレーして昼過ぎには温泉へ。だんだん大人の行動になってきました。

../../maru_red.gif 2015年7月31日
(15.7.31-8.4)今年の夏旅行は盛りだくさんです。大阪、倉敷、呉、宮島、広島、しまなみ海道、尾道を4泊5日です。日本にもまだまだ良いところはたくさんありますね。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2015年7月26日
(15.7.26)今日は稲沢まつりのダンスイベントにカナが参加しました。慣れたもので前日にフリをちょっと確認して出ていきました。よく覚えられるものだと感心します。

../../maru_red.gif 2015年7月5日
(15.7.5)今日は日帰りで京都バスツアーです。嵐山中心にトロッコ&保津川下りを体験しました。船頭のお兄さんの話が面白く、1.5時間があっという間に過ぎました。人気があるのもうなづけます。

../../maru_red.gif 2015年6月13日
(15.6.13)そのころヒデ&ママはTDSを満喫中。ヒデは前回以来ドナルドのファンになりお土産はドナルド一色。極端やなぁ。2人で作戦を立てた甲斐があって効率よく回れたらしいです。新作のToyStoryも出来たようで何よりです。

../../maru_red.gif 2015年6月13日
(15.6.13)昨日からヒデ&ママはTDSに遊びに行きました。カナは着ぐるみ恐怖症のためパス。ということで残りの2人で奈良の飛鳥に行きました。例によって自転車で聖徳太子の生まれた寺や蘇我氏ゆかりの場所を巡りました。あの有名な石舞台古墳は蘇我馬子の墓だったのですね。

../../maru_red.gif 2015年6月7日
(15.6.7)今日はカナとkiroroのコンサートに行きました。なんか最近活動を再開したらしく、よくテレビで見るようになりました。昔結構好きだったこともあってコンサート情報を見ると来週彦根に来るとのこと。名古屋は向う1年は来ないようなので即決。残り3席にギリギリ滑り込ませました。ピュアな歌声と天然トークに癒されました。CD買ったら握手のおまけつき。

../../maru_red.gif 2015年5月24日
(15.5.24)今日はカナと小牧の四季の杜に行きました。狙いはディスクゴルフ。フリスビー+ゴルフという変わったスポーツです。でもその隣のグランドゴルフのほうが面白かったりなんかして。

../../maru_red.gif 2015年5月6日
(15.5.6)姫路市内のホテルはどこも一杯なので忠臣蔵の町、赤穂に泊まりました。この日のために家族で予習してきたので赤穂城や大石神社では興味深く資料を見ることができました。帰りに塩の科学館で赤穂の塩つくり体験のおまけつき。

../../maru_red.gif 2015年5月5日
(15.5.5)GWを利用して姫路城に来ました。世界遺産に登録された&先月修復が終わってばかり&GW&絶好の天気とあってものすごい人です。開場30分前に着きましたがすでに1時間待ち。白鷺城の名に恥じない優雅な城でした。

../../maru_red.gif 2015年5月2日
(15.5.2)ヒデが小学1年生の時に給食で食べた琵琶の種を植えて早8年。こんなに大きくなりました。でもまだ実はなっていません。なんかしないと実はできないのか?もう少し待ってみるか。

../../maru_red.gif 2015年4月26日
(15.4.26)今日はカナと養老天命反転地に行きました。広大な自然の中に廃墟の様な町があったり、細い道が延々続いていたり意味不明な建造物がたくさんあるテーマパークです。最後まで何が言いたいのかわかりませんでした。私もカナも消化不良のまま帰り路につきました。

../../maru_red.gif 2015年3月28日
(15.3.28)今日は花見目的で一宮タワー&河川敷サイクリングにカナと行きました。満開とまではいきませんでしたが、それでも癒される桜はやっぱり偉大です。

../../maru_red.gif 2015年3月20日
(15.3.20-21)今日は岐阜のおばあちゃんと一緒に久能山東照宮&イチゴ狩り、伊豆、富士宮の浅間神社に行きました。B級グルメの富士宮焼きそばが結構いけました。

../../maru_red.gif 2015年3月15日
(15.3.15)今日は「はるひ祭り」のイベントとしてカナがダンスを披露しました。少し練習しただけなのに完璧。どうやって覚えたの?

../../maru_red.gif 2015年3月8日
(15.3.8)土地を購入して以来、毎年猿田彦神社のお砂を頂きに行っていましたが、去年忘れてしまっていたので慌てて行きました。ヒデは部活があるためパスということカナと2人で出かけました。せっかくなので伊勢神宮&周辺を散策しました。快晴無風の絶好のコンディションで快適にポタリングできました。

../../maru_red.gif 2015年3月3日
(15.3.3)今日はひな祭りです。カナが準備を手伝ってくれるようになったので15分でセット完了。だんだん間に合うようになってきて嬉しい限りです。

../../maru_red.gif 2015年2月21日
(15.2.21)今日はヒデの新人戦。優勝するつもりでがんばりましたが、惜しくも3回戦敗退。ちょっと緊張していたようです。まだチャンスはある、ガンバレ。

../../maru_red.gif 2015年2月15日
(15.2.15)カナが最近御朱印女子になったので大須観音にお参りに行きました。ついでに名古屋市美術館でだまし絵展をみて科学館にも行きました。どの角度から見てもこっちを向いている絵が印象深く夢に出そうです。

../../maru_red.gif 2015年1月25日
(15.1.25)久しぶりにヒデとテニスをしました。気持ちでは勝っているつもりですが試合には負けました。でも嬉しいものです。

../../maru_red.gif 2015年1月18日
(15.1.18)年に1回のカナのダンス発表会でした。去年とは見違える程の出来でびっくりしました。私にはとてもマネできません。最近は一番楽しい習い事と言って出かけていきます。来年が楽しみです。

../../maru_red.gif 2015年1月12日
(15.1.12)子供にせがまれてスキーに行きました。3年ぶりでしたが子供たちはすぐに勘を取り戻して滑れるようになりました。だけどママは今回体力的にパスしているので4人でのスキーは次回のお楽しみです。

../../maru_red.gif 2015年1月4日
(15.1.4)岐阜もずいぶん賑やかになりました。3歳以下が3人いるとほとんど戦争です。数年前も我が家も大変だったはずですがすっかり忘れていい思い出しか残っていないので不思議です。

../../maru_red.gif 2015年1月3日
(15.1.3)少し遅めの初詣です。元旦、2日と天気が悪かったせいか激込みでお参りするのに行列が出来ていました。去年から集めはじめた御朱印ももらえました。

../../maru_red.gif 2014年12月31日
(14.12.31)帰省のついでに金沢観光をしようということになり、通称忍者寺(妙立寺)に行きました。最上階に行くのを阻止するためにいくつのも仕掛けがあり、それを1つ1つ説明してもらえました。感心しましたが、実戦経験がなくその効果が検証できていないのが残念でした。

../../maru_red.gif 2014年12月24日
(14.12.24)実家からの帰りに一宮のタワーでイルミネーションをやっていたので寄りました。最近はイルミネーション慣れしてしまって、ありがたみが少なくなって来ているように思います。人間の欲とは恐ろしいものです。

../../maru_red.gif 2014年12月23日
(14.12.23)次の日は何の予定もありませんでしたが通り道にある竹島に寄りました。徳川家ゆかりの由緒正しき神社があるということで流行の御朱印デビューしました。その後、成田山にも寄って2つ目GETです。一生かけていろいろなところに行きたいと思います。

../../maru_red.gif 2014年12月22日
(14.12.22)終業式が終わったらその足でラグーナテンボスへ。プールを使った3Dマッピングが有名ということでがんばりました。確かに面白かったです、がもの凄く寒い。。。終わったら即旅館に直行し温泉に入りました。夏にやったほうが良いと思います。

../../maru_red.gif 2014年12月14日
(14.12.14)12年使った炊飯器の蓋がとうとうバカになり、新しく日立のを買いました。蒸気が出ないやつです。しかもその回収した蒸気を保温の時に少しづつ噴射するので長期間おいしさを保つことが出来るとの事です。一説には3日持つとか。本当か?

../../maru_red.gif 2014年12月7日
(14.12.7)今日はダンススクール主催のイベントがありました。この冬一番の寒さでしたが喜んで出かけていきました。少し前まではいやいやだったのに、最近急に楽しくなってきたようです。好循環にハマってもっとうまくなれれば良いと思います。

../../maru_red.gif 2014年11月29日
(14.11.29)今日は出張の後に伊豆でゴルフです。雨の中のプレイになりましたが、スクールに通った甲斐あってスコアは伸びました。ホールアウトした瞬間に天気が回復し富士山が綺麗に見えました。何か悪い事した?

../../maru_red.gif 2014年11月23日
(14.11.23)流鏑馬を見た後は多度川沿いに紅葉狩りです。最高ですね。

../../maru_red.gif 2014年11月23日
(14.11.23)今日は多度大社界隈に紅葉を見ながらポタリングしました。偶然、流鏑馬の神事が行われるということで見学しました。目の前を全力で馬が走り、その馬上では射手が手綱を離し矢を射る。想像を超えた迫力でした。戦国時代あんなのが向かってきたら間違いなく逃げるでしょう。

../../maru_red.gif 2014年11月22日
(14.11.22)今日は小学校の授業参観でした。1人で前に出て発表を全員が行いました。私の子供の頃よりもずっと難易度が上がっていると思います。学力低下などといわれていますがプレゼン力は上がっていると思います。

../../maru_red.gif 2014年11月6日
(14.11.6)今日は15回目の結婚記念日です。危うく忘れるところでした。ただ裏を返せば平和な証拠で良い傾向だと思っています。

../../maru_red.gif 2014年10月26日
(14.10.26)今日は近年恒例となった「栗きんとんめぐり」のため自転車2台積んで中津川へカナと2人で行きました。今回は車と自転車を組み合わせて、特に遠い地域を除く全14店舗を制覇しました。たまたま開催されていた「ふるさとじまん祭り」で栗ぜんざいもGETしました。糖分がハンパない事になりました。家での家族品評会では20点中19点をGETした「七福」が「すや」「川上屋」を抑え優勝しました。

../../maru_red.gif 2014年10月13日
(14.10.13)今日は地元のお祭りにカナ、マサト、おばあちゃん、兄の5人で行きました。昔よりはこじんまりとなっていましたが、華やかな雰囲気は健在でした。ずっとなくらないように続くと良いと思いました。

../../maru_red.gif 2014年9月28日
(14.9.28)今日はカナと大垣のはずれ?をポタリングです。カナの自転車を車に積んで駒野駅に行き、駅のレンタサイクルを借りてお千代母さんまで往復しました。途中木曽川?の堤防では秋晴れの下、親子水入らずでのんびりポタれました。

../../maru_red.gif 2014年9月27日
(14.9.27)今日はカナの運動会でした。徒競走は1位、選手リレーでは3位でした。暑い中よくがんばりました。

../../maru_red.gif 2014年9月21日
(14.9.21)今日は我が家の家庭菜園で芋掘りです。思ったよりデブでした。肥料もやらず、ほったらかしだったのがマズかったのかな?

../../maru_red.gif 2014年9月15日
(14.9.15)今日は恒例のぶどう狩り。岡崎の山中果園に行きました。巨峰を気持ち悪くなるほど食べました。2人のテニスも順調に上達し、来年あたりは普通に試合が出来そうです。ヒデにはシングルで負けるかも。。。

../../maru_red.gif 2014年9月14日
(14.9.14)昨日からお泊りに来ているEちゃんと南知多グリーンバレイに行きました。目当てはアスレチック。ちょうど良い難易度でカナ達は満足、私はいい運動になりました。

../../maru_red.gif 2014年9月7日
(14.9.7)今日はカナのピアノ発表会。レッスンを始めてから1年余り、一生懸命練習した成果が試されます。人前での演奏は初めてとあって、かなり硬くなっていました。緊張するのは親も同じです。

../../maru_red.gif 2014年9月6日
(14.9.6)カナが何の気なしに撒いたほうせんかの種。こんなとこでも立派に育つものですね。

../../maru_red.gif 2014年8月30日
(14.8.30)今日は中伊豆グリーンクラブでゴルフです。はじめは残念ながら雨でしたが、昼からは回復しました。名物の富士山眺望とまではいきませんでしたが、暑くもなく寒くもなくで結果的には良かったと思います。肝心のスコアは恥ずかしい限りの結果となりました。静岡県で2位のコースの長さなので距離の出ない初心者には不利でした、と言い訳をしておきます。

../../maru_red.gif 2014年8月13日
(14.8.13)今年もナガシマに来ました。久々の晴れの日なので激混みでした。ヒデはずっとビーチバレーをせがみ、カナは大波が怖くなくなりました。毎年好みが変わるので来年はどうなるか楽しみです。温泉あり、花火ありのフル出場でしたが、2人はまだ元気が余っていました。恐るべし子供。

../../maru_red.gif 2014年7月25-27日
(14.7.25-27)5年ぶりのTDRです。今回も朝2時出発の強行スケジュールです。1日目のTDSではガイドツアーに参加しました。へー、と思う事がたくさんありました。何よりツアー参加者だけ特別に船長ミッキーに会うことができました(写真は普通のミッキー)。ファン垂涎のイベントのようで、私にはちょっともったいないかな。ヒデはキャラクターからのサイン集めとピノキオの謎解きが良かったようです。カナはなんと言っても着ぐるみ克服できたのが良かったです。

../../maru_red.gif 2014年6月15日
(14.6.15)今日は突然の思いつきでカナと彦根城に行きました。電車で2時間かけてようやく着いたところで「着ぐるみいるからヤダ!」と完全拒否られ結局入城をあきらめました。仕方ないので城下町をレンタサイクルでポタリングしました。ジャンクフードの食べ歩きもまぁ良しでしょう。

../../maru_red.gif 2014年6月8日
(14.6.8)せっかく岡山に来たので少し観光に出かけました。倉敷から電車で10分の総社駅から備前一宮駅までの約20kmをレンタサイクルで走りました。サイクリングロードが整備されているものの、完全な田舎の一本道のためすれ違った自転車はなんと4台。とってものんびり出来ました。とはいえこの地域には由緒正しきお寺や神社や古墳が多くあり、昔は一大王国だったようです。はっきり言って超おススメです。ただし、物好き限定。

../../maru_red.gif 2014年6月7日
(14.6.7)今日は大学時代の友人の結婚式に出席しました。彼はいろいろな地を転々としていましたが良縁に恵まれずここまできていましたが、岡山に引っ越したとたん半年ほどで結婚を決めました。運命というのはあるもんだなぁとつくづく感じました。恒例の「乾杯」の合奏もうまくいきホッとしました。お幸せに!

../../maru_red.gif 2014年5月11日
(14.5.11)菜の花の観察という宿題をカナがもらってきましたが、既に時期はずれ。仕方ないので校区内をシラミ潰しに探しました。探してみると意外にあるもので全部で17箇所ありました。こんな目で周りを見たことがなかったので、新鮮な気持ちで街を走ることが出来ました。

../../maru_red.gif 2014年5月5-6日
(14.5.5-6)ノブ君一家に誘ってもらって金沢一家と我が家と3家族で清里でキャンプに行きました。考えてみれば私はテントで寝るのは始めてです。一晩中、木のざわめきや足音っぽいのが気になって寝不足気味です。対照的に子供たちはみんなと寝られるのがとっても楽しいようでした。いい経験が出来ました。

../../maru_red.gif 2014年5月1日
(14.5.1)最近カナのクラスメートが良く遊びに来てくれます。会うとすぐに「服新しいね!」とか「髪結んだ?」とか話します。女の子ですねぇ。

../../maru_red.gif 2014年4月6日
(14.4.6)今年の花見は久しぶりに浜松フラワーパークにしました。ここの桜は1本1本が綺麗なので気に入っています。最近、花鳥風月の良さが少しずつ分かってきた気がします。歳か?

../../maru_red.gif 2014年3月19-24日
(14.3.19-24)ヒデの卒業式後、その日の夜から九州にGO!今回はハウステンボス、長崎、熊本、阿蘇、高千穂です。うーん、盛りだくさん。ここ最近いつも雨だったので天気が良かっただけで満足です。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2014年3月19日
(14.3.19)今日はヒデの卒業式。月並みな言い方ですが入学したのがつい最近のように思います。最初の子なので親も初めての経験ばかりで苦労をかけましたが、なんとか帳尻をあわすことが出来たのではないかと思っています。大学入学まであと6年、ちゃんと独り立ちさせるのが親の使命と思っています。

../../maru_red.gif 2014年3月16日
(14.3.16)今日は近くの公園でフリーマーケットがありました。その中のイベントでカナがダンスを披露しました。思ったより多くの観客にだいぶ緊張していたようですが、なんとか間違えずに踊りきりました。場数を踏むたびに度胸がついてきていい感じです。

../../maru_red.gif 2014年3月16日
(14.3.16)今日、ヒデは友達6人で鈴鹿サーキットに卒業旅行に行きました。電車・バスを乗り継ぎがなければならないので結構難易度が高いですが、親の心配をよそに意気揚々と出発していきました。一生の思い出になることでしょう。

../../maru_red.gif 2014年3月3日
(14.3.3)今年も無事ひな祭りを迎えられました。今年も健康でありますように。ヒデも御利益のお裾分けがあるかな。

../../maru_red.gif 2014年1月3日
(14.1.3)久しぶりに実家へ帰ると、双子ちゃんが大きくなっていました。家の中は戦争のような忙しさでしたが、懐かしくもあり、なぜか寂しくもありました。

../../maru_red.gif 2014年1月2日
(14.1.2)今年も国府宮神社に初詣です。最近はお願いすることが多すぎてお賽銭をUPしなければと思っています。

../../maru_red.gif 2014年1月1日
(14.1.1)あけましておめでとうございます。今年は全員が集まりました。賑やかですねぇ。未来は明るいと信じています。

../../maru_red.gif 2013年12月25日
(13.12.25)今年もサンタが子供たちにプレゼントをくれました。ヒデは「GO Vacation」、カナは「ほっぺちゃんグッズ」でした。なぜ大人にはもらえないのでしょうか。。。

../../maru_red.gif 2013年12月21日
(13.12.21)次の日は富士箱根カントリークラブでゴルフでした。記念すべき初ラウンドです。快晴無風で雲の無い富士山を望める絶好の日となりました。この2週間必死で練習した甲斐あって目標のダブルパーを切って137で回ることが出来ました。まぁ最初はこんなもんでしょ。

../../maru_red.gif 2013年12月20日
(13.12.20)仕事の関係で熱海で泊まりでした。少し早く着いたのでレンタサイクルを借りて一回りしました。かつて新婚旅行先NO.1の風格は健在でした。始めてですがなんか懐かしい気がしました。写真は金色夜叉で2人が別れた場所だそうですが残念ながら興味なしです。

../../maru_red.gif 2013年12月7日
(13.12.7)今日はカナのピアノデビューの日です。小さな楽器屋の片隅で行われるイベントでカナの出番は3分です。とはいえ大勢の人の前で弾くのは緊張するものです。1度も失敗しないで弾けました。よくがんばりました。

../../maru_red.gif 2013年11月27日
(13.11.27)我が家のドウダンツツジが綺麗に紅葉しています。落葉樹は手入れが大変ですが季節感があっていいなぁ、と思うようになりました。年取ったか?

../../maru_red.gif 2013年11月23日
(13.11.23)今日はなばなの里にイルミネーションを見に行きました。今年のテーマは世界遺産富士山。毎年グレードアップして今年も凄かったです。もはやCGに近い感じでイルミネーションの域を超えています。どこまで行ってしまうのでしょう。

../../maru_red.gif 2013年11月16日
(13.11.16)カナの授業参観は各班に分かれての模擬店体験でした。3,4人ごとに手作りのゲーム店を開くというものでした。カナはペットボトルを使ったちょっと変わったボーリング店でした。案内係と説明員と景品作り役に別れてちゃんと対応できました。凝った授業でとても良かったです。

../../maru_red.gif 2013年11月16日
(13.11.16)今日から授業参観でした。今回は狂言についてのプレゼンでした。トップバッターにもかかわらず堂々と立派にこなせました。毎年このスタイルの発表会をやるのでみんなレベルが高いです。なかなか良い教育だと思います。

../../maru_red.gif 2013年11月10日
(13.11.10)今日はカナのダンス発表会でした。ヒップホップ系のダンスで、思った以上の出来にびっくりしました。普通の小学生が普通にダンスコンテストに出る時代です。

../../maru_red.gif 2013年11月1日
(13.11.1)今日からヒデは修学旅行です。京都・奈良の定番コースです。朝早くから友達4人でハイテンションで出かけていきました。大人になってからも思い出に残るイベントの一つなので楽しんできてください。

../../maru_red.gif 2013年10月27日
(13.10.27)今日は久しぶりにモリコロパークに行きました。サイクリング、テニス、グランドゴルフをやりました。子供たちも手助けなしでいろいろなことが出来るようになったので楽しみ方が変わってきたように思います

../../maru_red.gif 2013年10月14日
(13.10.14)今日は川島のオアシスパークでBBQです。しかしヒデは肉もそこそこにハンターズギルドに出かけていきました。これには困りもので2週に1回は来ています。おかげでマップが完全に頭に入りました。全クリするまで収まりそうにありません。

../../maru_red.gif 2013年10月13日
(13.10.13)今日はカナと2人で中津川に栗きんとん巡りに出かけました。ママヒデはパスとの事。今回は2回目なので町外れまで足を延ばしました。秋晴れの下、田舎風情溢れる道をポタリングするのは最高です。カナは後ろに乗りながら日記を書いていました。2人乗りも今年が限界か?

../../maru_red.gif 2013年9月28日
(13.9.28)カナの徒競走はは最後へらへらしましたが1着。選手リレーは1走とのことだったので「スタートが肝心」と私が言いすぎたばかりに1度フライングしてしまい、2回目は出遅れました。しまった、裏目ったか。

../../maru_red.gif 2013年9月28日
(13.9.28)今日は小学校の運動会。ヒデにとっては最後の思い出です。ヒデは今年、放送を担当しました。「赤がんばれ、白がんばれ」っていうあれです。あれをやるとは想像していなかったので驚きましたが堂々と立派にこなせました。貴重な体験だったと思います。徒競走も強豪がひしめく中の3着で健闘しました。

../../maru_red.gif 2013年9月23日
(13.9.23)今日は岐阜に新築の引越しを手伝いに行きました。明るい感じで、間取りも良く考えられていてなかなかいい感じに仕上がっていました。なんと言っても3階の蔵がいいですね。私ならあそこにこもりっきりになるでしょう。マサ君&双子ちゃんも揃ったのでこれから帰省するのが楽しみになることでしょう。ヒデカナも一人前に子供のお守りが出来るまでになりました。

../../maru_red.gif 2013年9月22日
(13.9.22)今日は浜名湖パルパルに行きました。理由はハンターズギルド・パルパル版です。最近のヒデは休みになるとこればっかりです。私と2人で探偵になって謎解きをしました。中級レベルをやりましたがオアシスパーク版より簡単だった気がします。カナはジェットコースターに乗れるようになったので3Dコースターなるものに挑戦しました。宙返りがあるとは知らなかったようで、終わったときには目を回していましたが笑っていたのでまんざらでもないようです。

../../maru_red.gif 2013年9月20日
(13.9.20)今日は私だけ休みの日なので早起きして釣りに出かけました。大潮の満潮だったので潮が早く、思い通りに行きませんでした。ただ、こういう悪条件のほうが燃えるのです。サンバソウと呼ばれる石鯛の子供が数匹釣れました。後はフグばっかり。

../../maru_red.gif 2013年9月8日
(13.9.8)今年のナガシマは延びに延びて9月になってしまいました。朝は雨が降っていましたが、すぐに晴れる予想だったので決行しました。お客さんも少なく、予想通り天気が回復したので思う存分スライダーが楽しめました。今年オープンのブーメランスライダーもやれました。ヒデカナでスライダーが出来るまでになりました。

../../maru_red.gif 2013年9月1日
(13.9.1)今日は午前中はヒデとハンターズギルド、午後からカナとアイススケートでした。カナは先週来ているのでスイスイやります。私は30年振り。涼しかったから良しとするか。

../../maru_red.gif 2013年8月24日
(13.8.24)今日はトヨタ産業記念館で「エンジン分解・組み立て教室」に参加しました。本物のエンジンを完全に分解し、もう一度組み立てるというもので私も興味津々でした。しかもエンジンは私が昔乗っていたスターレットと同型機。私のワクワクも最高潮。しかし、作業は子供だけがルールです。。。隣に座った子と2人での共同作業で、2時間かけて分解し2時間かけて組み立てました。最後にドキドキしながらエンジンスタート。かかった時にはみんなガッツポーズです。とても貴重な体験が出来ました。

../../maru_red.gif 2013年8月18日
(13.8.18-19)今日は茶臼山の木登りキャンプ場で1泊キャンプです。マウンテンバイクでのダウンヒル、テニスに釣り、木登り体験、ピザ作り、BBQと盛りだくさんでした。夜は何もないバンガローで寝袋で寝ました。これもまた良しです。

../../maru_red.gif 2013年8月15日
(13.8.15)今日はヒデカナパパの3人で岐阜の墓参りに行き、その帰りにオアシスパークに行きました。ハンターズギルドと言う謎解きイベントをやっており参加しました。かなり本格的で且つちょうど良い問題設定なので相当楽しめます。全15ミッション中3ミッション終了しました。春までにクリアを目指す、そうです。。。

../../maru_red.gif 2013年8月6日
(13.8.6)今日はヒデカナママの3人で奥飛騨にキャンプツアーに行きました。大滝鍾乳洞、流しそうめん、食品サンプル作りをしたようです。サンプル作り体験で作ったエビフライとレタスを持って帰ってきましたが本物そっくりです。えらいものです。

../../maru_red.gif 2013年8月4日
(13.8.4)今日はヒデカナママの3人で英語教室のアイススケートイベントに参加しました。2人とも初めてですがそれなりに滑れるようになったそうです。良い経験になったと思います。

../../maru_red.gif 2013年7月26日
(13.7.26-29)今日は家族で北海道旅行です。富良野、美瑛、旭川、札幌、小樽と定番フルコースです。天気は快晴とはいきませんでしたがギリギリもってよかったです。しかし、最終日にiphoneのOSが故障し起動不能に・・・、最悪です。デジカメではほとんど写真を撮っていません。あーあ。。。

../../maru_red.gif 2013年7月25日
(13.7.25)今日はカナの誕生日。気がつけばもうこんなに大きくなりました。さて・・・。

../../maru_red.gif 2013年7月12日
(13.7.12)今日は3人が金沢に行っているのでその隙に釣りに行きました。クロダイだけ狙いで作戦を考えて行きましたが、結局グレのオンパレード。まだまだ修行が必要です。

../../maru_red.gif 2013年7月7日
(13.7.7)実家は現在建てかえ中です。母と兄にとっては一生に1度しかないイベントがここ数年に凝縮されているようで最近は大忙しです。おめでたい事ばかりなので乗り切ってくれることでしょう。

../../maru_red.gif 2013年7月7日
(13.7.7)先月末に生まれた兄夫婦の赤ちゃんを見に行きました。一卵性の双子ですが、妹はまだ入院中との事。一気に賑やかになってきて楽しい限りです。

../../maru_red.gif 2013年7月6日
(13.7.6)テニスを始めて半年、ヒデはメキメキ上達して私が本気で負けるのも時間の問題です。少しでも延命を、と思い私もテニススクールに通いだしました。これがいいストレス発散になってはまりつつあります。時間が許す限り続けたいと思います。

../../maru_red.gif 2013年6月29日
(13.6.29)昔は良くやった靴飛ばしも今は行儀が悪い、人に当たると危ない、などと言われ全く見なくなりました。人のいない夕暮れ時にこっそりカナに教えると大喜び。子供はちょっとやんちゃな遊びが好きなんです。

../../maru_red.gif 2013年6月23日
(13.6.23)今日はヒデのドッジボール大会。ここ1ヶ月は毎週練習があり、がんばっていたので何とかいいところまで行ってほしいです。子供のドッジボールと侮るなかれ。1人1人の役割とフォーメーションがきっちり決まっているのです。ヒデは守護神という立場らしいです。1回戦はシード、2回戦は見事勝利、次勝てば市大会進出というところで惜しくも負けてしまいました。いい経験です。

../../maru_red.gif 2013年6月16日
(13.6.16)今日はカナと自転車でmozoに行きました。30分以上かかるのでちょっとした冒険気分です。夢は家族全員で知多半島一周です。

../../maru_red.gif 2013年6月8日
(13.6.8)今日は参観日。1階と3階を行ったり来たりで大変です。2人ともシャイで率先して発表するタイプではありませんが自分なりにがんばっていました。休み時間は人が変わったように元気です。。。

../../maru_red.gif 2013年6月1日
(13.6.1)毎年行っている西枇杷島祭りに行きました。目的は花火。はじめて川原で見ました。小規模とはいえ打ち上げ台の目の前で見れるのでかなりの迫力です。去年までは花火の音にカナが怯えてまともに見ることが出来ませんでしたが今年はOKです。ひとつずつ成長していきます。

../../maru_red.gif 2013年5月12日
(13.5.12)今日は父親の13回忌でした。早いものです。この12年間いろいろなことがありました。良い出来事が多かったように思います。父親もあっちで喜んでくれていることでしょう。

../../maru_red.gif 2013年5月5日
(13.5.5)今日は金沢です。妹夫婦は来月出産予定との事で楽しみです。ますます賑やかになることでしょう。恒例のBBQとってもおいしかったです。

../../maru_red.gif 2013年5月4日
(13.5.4)今日は金沢に行く途中に白川郷に寄りました。世界遺産に登録されてからすごい人でなかなか来る機会がありませんでしたが、今回は気合を入れて朝5時に出発したので快適に観光できました。私は30年振りでしたが改めて萱の温かみを感じました。

../../maru_red.gif 2013年5月3日
(13.5.3)我が家の1坪農園に植える夏野菜の苗を買いになばなの里に行きました。園内のチューリップ祭りは満開とは行きませんでしたが季節を感じるには十分でした。ここは一年中何かしら楽しめるので感心します。

../../maru_red.gif 2013年4月19日
(13.4.28)GW初日はイチゴ狩りです。恒例のマリもファームに行きました。気持ちの良い穏やかな日で久しぶりに家族でゆっくりと散歩が出来ました。

../../maru_red.gif 2013年4月20日
(13.4.20)今日無事帰国しました。写真は最終日にLydia、Jo、Vinの3人からもらった贈り物です。一生の宝物です。

../../maru_red.gif 2013年4月19日
(13.4.19)いよいよ最終日。まさに人生観が変わるインパクトがあった3ヶ月でした。曲がりなりにも海外で1人暮らしが出来たことで大きな自信に繋がりました。世界への扉が開いた今、残りの人生が楽しみになりました。目標は世界制覇です!

../../maru_red.gif 2013年4月17日
(13.4.17)最後の週は飲み会のオンパレード。今日は現地の気の合う仲間だけで"Ivy Pool Bar"に行きました。日本で言うクラブで弾けました。一生忘れることはないでしょう。

../../maru_red.gif 2013年4月14日
(13.4.14)いつも一度は渡ってみようと思っていたハーバーブリッジ。最後の日曜日に実現しました。シドニーの街が一望できる絶好のロケーションです。改めて美しい街だと実感しました。

../../maru_red.gif 2013年4月10日
(13.4.10)NSW大学の帰りに地元でオシャレで有名なカフェに寄りました。確かに庭がきれいで開放感があって気持ちよいです。平日の昼間なのにすごい賑わいです。
みんな仕事は大丈夫?と考えるのは日本人の悪い癖です。。。

../../maru_red.gif 2013年4月10日
(13.4.10)仕事の関係でニューサウスウェールズ大学の教授に会いに行きました。オーストラリア屈指の名門校だけあって研究室の学生も心なしかみんな賢そうに見えます。 ここは他国の技術を取り入れる事に主眼を置いているとの事で外国人を積極的に呼び込んでいるそうです。もちろん年齢は関係ありません。
そう言われるとなんか行ってみたくなりました。入試問題が読めればの話ですが。
ヒデカナもどうかな?

../../maru_red.gif 2013年4月7日
(13.4.7)1人の時間が取れる休日は今日が最後ということでCityを隅々まで歩く事にしました。Rocksというエリアがありますが若者向けと決め込んで敬遠していましたが実際行って見るとクールなBARが並ぶ感じの良いところでした。
いくつかのBARでは生演奏が聴けるので渋い弾き語りの店に何件か入りました。Guinness片手にカウンター越しに聴く英国スタイルが心地よく、昼間から4時間ハシゴしてしまいました。

../../maru_red.gif 2013年4月6日
(13.4.6)外からは何十回と見ているオペラハウス。やっぱりそれだけじゃダメでしょ、ということでクラシックコンサートに行きました。
実は帰る間際に聴きに来ようと1ヶ月以上前から予約していました。音楽の事は分かりませんが、世界遺産の建物でオーケストラを聴くという状況だけ楽しみました。

../../maru_red.gif 2013年3月30日
(13.3.30)イースターホリデー2日目。今日はシドニーで一番有名なボンダイビーチに行きました。
どうですかこの美しいビーチ。水も景色も最高です。世界から集まるのも納得です。
実はこの辺りの海岸線は遊歩道になっておりこちらもGOODです。クージービーチからボンダイビーチの約4Kmを歩きました。いつか旅行記にアップします。

../../maru_red.gif 2013年3月21日
(13.3.21-24)2ヶ月ぶりに家族と会いました。それもケアンズ集合です。1日目キュランダ村、2日目グリーン島、3日目乗馬&セスナです。ただし私だけ3日目は昼の飛行機でシドニーに戻りました。
燦燦と太陽が輝く中、澄み切ったグレートバリアリーフの海で優雅に魚と戯れる、、、のは夢と消えました。
大荒れの天気で船酔いするわ嵐で荷物ベタベタだわ海は濁っているわシュノーケル中止だわでお世辞にも良いコンディションではありませんでした。
でもそんなのは関係ありません。家族で過ごすことが大事なのです。逆に一生忘れない事でしょう。
いつかリベンジ!!

../../maru_red.gif 2013年3月16日
(13.3.15)一生に1度は行きたいと思っていたエアーズロックに1人旅です。
果てしなく続く地平線、そこに浮かぶただ1つの一枚岩、あふれんばかりの星空、アボリジニの伝説、一期一会の仲間達。 どれをとっても新鮮で思い出に残る旅になりました。
この日は幸運にも開山しエアーズロックに登ることが出来ました。想像以上に急で単純にしんどいです。
上ではハードな登山の達成感と地平線に浮かぶカタジュタの景色にみんなでハイタッチです。
その後はしばし沈黙、泣いている人もいました。
もう一度、家族で登ることを心に決め下山しました。

../../maru_red.gif 2013年2月17日
 (13.2.17)今日は宣言通りノースヘッドに行きました。港についてびっくりバスは1日3本、次は2時間後です。仕方ないので近くにあるマンリービーチをぶらついて、そこからさらに山道を歩いて合計2時間歩いて行きました。  ノースヘッドの先はその苦労に見合う程の絶景でした。やっぱり街は遠くから見たほうがきれいと思います。昨日行ったサウスヘッドのTHE GAPも良く見えて優雅なひと時を過ごすことが出来ました。交通の便は悪いですが絶対お勧めのスポットです。

../../maru_red.gif 2013年2月16日
 (13.2.16)今日はフェリーに乗ってサウスヘッドに行きました。サウスヘッドとはシドニー湾の入り口にある南から北へ伸びる岬のことです。ちょうど反対側にも同じような岬がありノースヘッドといいます。 両方とも切り立ったが崖を持っておりサウスヘッド側は「The GAP」と呼ばれています。 The GAPを近くで見るのも良いですがノースヘッド側の崖をシドニー湾越しに見ると絶景です。写真で遠くにかすかに見えるのがシドニーの街、もう少し右のほうにはノースヘッドの端があります。 実はノースヘッド側からGAPを見るともっと良いとか。ノースヘッドはフェリー、バスを乗り継いで行かなければならないため難易度が高いですが明日天気がよければチャレンジします。

../../maru_red.gif 2013年2月10日
 (13.2.10)今日は念願のカジノに行きました。もの凄く綺麗です。パチンコ屋とは比較になりません。掛け金はピンキリで10円程度で遊べるスロットもあるので思ったより気楽です。  ただ、生身のディーラーと勝負するには最低2,000円必要です。普通は1回に数万円掛けるようです。きれいなお姉さんと1勝負なんていうのは夢のまた夢です。

../../maru_red.gif 2013年2月9日
 (13.2.9)今日はTaronga Zooという動物園に行きました。コアラがメインかと思いきや2頭遠くのほうにいただけで観客もまばら。コアラ好きは日本人だけなの?ともかくカンガルー、エミュー、タスマニアデビルなどオーストラリアならではの動物が見れたのは  良かったです。ここは景色が良いことでも有名で、シドニー湾越しに見る街並みはシドニー1だと思いました。

../../maru_red.gif 2013年2月6日
 (13.2.6)今日はVin(インド出身)と2人で車で3時間のところに出張でした。仕事自体は1時間なので小旅行みたいなものです。 途中ブルーマウンテンにも寄ってくれました。やはりスケールが桁違いです。

../../maru_red.gif 2013年1月28日
 (13.1.28)毎晩ビールが唯一の楽しみになりつつありますが、これ1本(300ml)で400円以上します。酒が特別高いわけではありません。缶コーラ\300、ポテチ\300、バナナ1本\100  、てな感じですべてが高いです。なんてこった。

../../maru_red.gif 2013年1月26日
 (13.1.26)続いて港の方に行きました。そう、あのオペラハウスがある所です。ここからは5つのフェリー乗り場があっていろいろな島やビーチに行けそうです。いる内にすべて制覇するつもりです。  ところであのオペラハウスの中ではオペラをやっているのだろうか?

../../maru_red.gif 2013年1月26日
 (13.1.26)今日はAustralia Dayです。こちらに来て最初の休みなので街(中心部をcityといいます)にくりだしました。街中オーストラリア国旗だらけで広場ではいろいろなイベントをやっていました。  子供たちには「お母さんといっしょ」的な着ぐるみショーが人気でした。めぼしい通りを散策しましたが建物の雰囲気と行き交う人は違えど結局は同じだな、と感じました。やっぱり私は自然の方が  好きかな。

../../maru_red.gif 2013年1月21日
 (13.1.21)16時間のフライトの後、朝7:30に着いてそのまま出勤です。初めての街、初めての空港、初めての電車という状況の中、1人で大荷物を持って彷徨いました。なんとかofficeについて初めてだらけの人に会い、1日仕事をして1人暮らしのアパートに1人で歩いていき、1人で食料を調達し自炊しました。誰1人手伝ってくれません。そう、サバイバル力をつけるというのも今回の目的に入っているのです。

../../maru_red.gif 2013年1月20日
 (13.1.20)成田での乗り換えの際、何気なく買った日経に今週のビジネス書ベストセラーが載っていました。3位のK氏は私の高校の同級生で長渕のコンサートにも一緒に行っていたほどです。人の人生は予想がつきません。私の人生もよい意味で誤算となるように精進せねば。

../../maru_red.gif 2013年1月20日
 (13.1.20)とうとうこの日がやってきました。今日から当分の間オーストラリアに行きます。あっちでは完全に現地人と仕事をするので英語漬けです。仕事内容も英語も不安一杯ですがやるしかありません。よし、行こう!!

../../maru_red.gif 2013年1月13日
 (13.1.13)今日は鈴鹿サーキットに行きました。プッチサーキットはヘルメットもかぶって本格的かと思いきやいまいちのスピード感でした。今回は鈴鹿の本物のコースをゴーカートで走れるサーキットカートも乗りました。お値段高めですがその価値ありでした。また、今回から各アトラクションでよい成績を取るとマイスターの称号バッチをもらえるようになったため、ヒデが目の色変えて集めていました。なかなか良いイベントと思います。

../../maru_red.gif 2013年1月12日
 (13.1.12)カナにこま回しの宿題が出たとの事で特訓しました。30年ぶりにやりましたが何とか回り、カナにも教えることが出来ました。最後にはカナも回せるようになって、めでたしめでたし。

../../maru_red.gif 2013年1月6日
 (13.1.6)今日はトヨタ産業記念館に行きました。さすがトヨタという感じのとっても綺麗なところでした。機械好きにはお勧めです。機械に興味のないカナでも凧揚げで楽しめました。

../../maru_red.gif 2012年1月2日
 (13.1.2)最近ヒデは三国志ブームです。お年玉で横山光輝の漫画を全巻そろえました(中古)。既に図書館から借りて2回周り読んでいるのにいまさら?と思いましたがまぁ良しとしました。今ではヒデの方が知識が上になってしまいました。なんか悔しい。。

../../maru_red.gif 2013年1月1日
 (13.1.1)新年明けましておめでとうございます。
今年は白山比盗_社に初詣にいきました。今年は早速大きなイベントがあるので無事帰れるようにお願いしてきました。

../../maru_red.gif 2012年12月31日
 (12.12.31)今日は大晦日。除夜の鐘を突こうと近所のお寺に歩いて出かけました。フル装備で気合を入れて出かけましたが結局、突かせてもらえるお寺に行き着けませんでした。すべてのお寺が一般に開放されているとは限らないようです。。。

../../maru_red.gif 2012年12月24日
 (12.12.24)今日はクリスマス。ささやかですが家族でパーティーをしました。毎年いただきますの前に好きな歌を子供たちに1曲披露してもらうのですが、今年は嵐の「happiness」でした。

../../maru_red.gif 2012年12月19日
 (12.12.19)今シーズン第一回目はめいほうです。去年は結局1度もいけなかったので2年ぶりでしたが、ヒデカナともなぜか上達していました。カナは自分で曲がることと止まることが出来るようになったので自信が付いたのか自力で下まで行けるようになりました。

../../maru_red.gif 2012年12月9日
 (12.12.9)最近は毎週のように市のテニスコートを借りて練習です。今日は天気が良かったので全員参加です。ちゃんとした試合が出来る日が今から楽しみです。

../../maru_red.gif 2012年12月2日
 (12.12.2)今日はカナのダンス発表会。ヒップポップでお父さんまったくついて行けません、ハイ。2ヶ月弱でのデビューでしたがちゃんと踊るのでえらいものです。最近は子供のおかげで自分が知らない世界に触れることが出来てとても楽しく感じるようになりました。

../../maru_red.gif 2012年11月25日
 (12.11.25)毎年恒例の猿田彦神社にお砂を頂にに行きました。昼食はてこね寿司、松茸ご飯、麦とろ、その後、赤福のデザートに最後は大アサリを食べてきました。最近はこっちがメインになりつつあります。。。

../../maru_red.gif 2012年11月24日
 (12.11.24)最近ヒデはテニスブームです。上手に返せるようになってきたので毎週のテニスレッスンを楽しみに行っています。のみならず、市内のテニス場を借りてその後さらに練習しています。おかげで私の運動不足も解消して一石二鳥です。何事も熱中することは良いことと思います。

../../maru_red.gif 2012年11月23日
 (12.11.23)今日は参観日。2人とも発表形式の授業なので出番にあわせて行ったり来たり忙しかったです。ヒデは緊張しながらも上手に福祉施設について説明できました。カナは「子供1」の役を立派にやり遂げました。でも緊張しすぎなのでは?!

../../maru_red.gif 2012年11月18日
 (12.11.18)先月からカナがピアノ教室に行っています。そしてこのピアノはママが子供のころ使っていたものを実家から送って頂いたものです。両手で「ぶんぶんぶん」が弾けるようになって花マルをもらってきました。既に私を超えました。よくがんばりました。

../../maru_red.gif 2012年10月28日
 (12.10.28)今日は英語教室のハロウィンパーティーでした。ビンゴ大会とお菓子バラ撒きタイムを楽しみに出かけていきました。ただ、いまだに我が家全員ハロウィンの意味を知りません。。。

../../maru_red.gif 2012年10月21日
 (12.10.21)釣りから帰ると待ってましたとばかりに遊びをせがまれます。天気もいいので恒例のどんぐり拾いに庄内緑地へ行きました。この時期の公園はやっぱり最高です。

../../maru_red.gif 2012年10月21日
 (12.10.21)先々週の大漁に味をしめ、二匹目のドジョウならぬ二匹目のタイを狙って早起きしました。が、釣れるのはグレばかり。最近は贅沢にもグレが釣れてもすべてリリースしてしまいます。クロダイはグレより深いところにいるのでいち早くグレゾーンを突破することが必要です。しかし下のほうでは自然体でエサを流さないといけません。どうコントロールするか、これが醍醐味です。未熟な私は坊主でした。グレは20匹以上釣れたのになぁ。。。

../../maru_red.gif 2012年10月19日
 (12.10.19)沼津に1泊で出張でした。途中、三島で時間が空いたのでレンタサイクルでポタリングしました。ここら一帯は富士山からの伏流水が湧き出る場所として有名でたくさんの小さな川を見ることが出来ます。その中でもこのナントカ川はあまりの水のきれいさにびっくりします。川沿いに走っているとカメラマンがじっと立っていました。聞くとカワセミを狙っているそうな。暇なので10分くらい一緒に待っていると鮮やかなブルーの鳥が水面に飛び込むところが見れました。超ラッキーでした。

../../maru_red.gif 2012年10月15日
 (12.10.15)東京出張中、浜松町の駅前でたまたま「つけ麺博」なるイベントをやっていたのでそこで昼食をとることにしました。軽い気持ちで入ったのですが大間違いで炎天下の下40分も並ぶ羽目になりました。ラーメンブームは健在のようです。「麺屋 一燈」味は普通。。。

../../maru_red.gif 2012年10月8日
 (12.10.8)常滑・日間賀島に岐阜のおばあちゃんと一緒に一泊旅行です。日間賀島へは海上タクシーで10分。すぐそこです。昼間は浜辺でのんびり、夜はタコとフグを堪能して充実した2日間でした。

../../maru_red.gif 2012年10月7日
 (12.10.7)最後はBBQ。釣った黒鯛があまりに大きく、キッチンのグリルには入らないので外で焼きました。豪快に塩焼きで食べると格別です。海辺でやるのもいいなぁと思いました。

../../maru_red.gif 2012年10月7日
 (12.10.7)次は七五三。衣装をレンタルして国府宮でお参りしました。穏やかな秋晴れで祈祷の時にうとうと。これで我が家の七五三行事も最後となりました。2人とも元気でいられますように。

../../maru_red.gif 2012年10月7日
 (12.10.7)今日はイベント目白押しの日です。先ずは釣り。11時からの七五三に間に合うように5時出発10時帰りです。黒鯛36cmの新記録更新です。黒鯛3匹、グレ5匹で絶好調でした。

../../maru_red.gif 2012年10月6日
 (12.10.6)今日は小学校の運動会。ヒデカナ両方出場です。ヒデは徒競走1位、カナは選手リレーで1人抜きました。ヒデの足が速いほうなのは知っていましたがカナも意外に速いので驚きました。赤組は負けましたが2人ともよくがんばりました。

../../maru_red.gif 2012年9月21日
 (12.9.21)今日は山中果園でぶどう狩りです。ぶどう狩りはもちろん、BBQにテニス、アスレチックと盛りだくさんでした。ヒデはいつもなら必ず乗るゴーカートに興味が無くなり、カナは大嫌いだった虫取りに夢中でした。興味は日々変わるものだと実感しました。

../../maru_red.gif 2012年9月9日
 (12.9.9-14)6日間タイのバンコクへ出張でした。タイ、ベトナム、マレーシア、インドの代理店の人と話をしました。英語を仕事で本格的に使うのは初めてです。他の人も英語は第2言語なので丁寧に話す一方、各国訛りがあり簡単な言葉も通じない時がありました。タイは「微笑みの国」と言われるにふさわしく人柄はピカイチと思いました。謙虚で他人思いの面が普段の小さな仕草に現れていました。何はともあれ良い経験ができました。

../../maru_red.gif 2012年9月2日
 (12.9.2)今日は夏休み最終日。宿題もすべて終わったし気楽に遊べます。で、何をするのかなぁ、と見ているとどこかで買ってきた「宝石発掘セット」なるもので遊んでいました。なんかいい物でるのかな?

../../maru_red.gif 2012年8月29日
 (12.8.29)今日はヒデ君の誕生日。ケーキは本人のリクエストでアイスロールケーキといたってシンプルです。プレゼントもあれこれねだる事もなく、大人を感じる事が出来ました。

../../maru_red.gif 2012年8月19日
 (12.8.19)今日は初の「ラグーナ蒲郡」のプールです。長島の様な派手さはないもののとても落ち着いた雰囲気で小さなディズニーシーと感じるほどです。波はこちらのほうが大きいし、貸し浮き輪の制度もGOODです。花火も良くかなりの高評価でした。ただ、花火の大音量にカナは「怖い」の一点張りでした。

../../maru_red.gif 2012年8月17日
 (12.8.17)今日はBBQ&花火をしました。花火はどこかの景品でもらったものですがこれで十分です。結局線香花火が一番との結論です。

../../maru_red.gif 2012年8月12日
 (12.8.12)今日は「はるひ美術館」でデコレーションブローチ作り体験をしました。講師である渡辺おさむさんはその道ではかなり有名らしく、この様子がTV撮影されました。しかも全国ネットの「徹子の部屋SP」らしいです。まったく知らされていなかったので会場は急に変な空気になりました。さぁて写っているかな?

../../maru_red.gif 2012年8月2日
 (12.8.2-6)今日は楽しい楽しい沖縄に行きました。台風が沖縄にちょくげきしていたので、予定どうりにはいかず、美ら海水族館に行くことにしました。そこには、珍しいじんべいざめやマンタやさんごなどがメインになっています。美ら海水族館は、じんべいざめたちだけではなく、うにやえび、まぐろといった、たくさんの海の生き物がいます。さらに、海ガメのてんじもしてありました。台風だったけれど、すごい面白くて楽しい5日間でした。(文責:ヒデ)

../../maru_red.gif 2012年7月28日
 (12.7.28)今日は津島天王祭に行きました。夜なのにめちゃくちゃ暑くて、みんな見るので精一杯。かき氷も食べました。おまけに駅に行く道を間違ってしまったので、道が遠くなってしまって、大変な1日でした。(文責:ヒデ)

../../maru_red.gif 2012年7月23日
 (12.7.23)今日はクラスメイトのT君家族と釣りに行きました。T君は海釣りはじめてで期待いっぱい。私がやり方の教え役だったのでかなりプレッシャーがかかりましたが2人とも5匹以上釣れて喜んでくれたのでホッとしました。
 その後、隣の海辺で海水浴も出来て盛りだくさんの1日でした。

../../maru_red.gif 2012年7月15日
 (12.7.15)今年は夏休みが忙しいということでこの時期に長島です。入場前からもの凄く混んでいてどうなることかと思いましたが入ってみるとそんなにでした。恐るべきキャパです。今年はカナも一通り泳げるようになっているので本人も親も数倍楽しめました。9月にもう一回行こうかな。

../../maru_red.gif 2012年7月14日
 (12.7.14)今日はヒデと2人で久しぶりに釣りに行きました。再来週にヒデの友達家族と釣りの予定なのでそれの予行練習です。小ぶりながもたくさん釣れて楽しめました。次回もこうである事を祈っています。

../../maru_red.gif 2012年7月12日
 (12.7.12)今日は中国の青島(チンタオ)に出張でした。5年前よりも建物も車も随分多くなっていました。中国の勢いが感じられました。それにしても1泊2日は疲れます。。。

../../maru_red.gif 2012年6月23日
 (12.6.23)我が家のジャガイモが先日の台風でなぎ倒されてしまったので今日収穫しました。普通サイズ以上のものは5つで大半は小粒でした。家庭菜園なので「こんなこともあるか」で済みますが、商売にしていたら一大事だろうなと農家の人の苦労が少し分かった気がします。

../../maru_red.gif 2012年6月2日
 (12.6.2)今日はヒデカナの参観日。カナは前に出ての発表が嫌で嫌でしょうがないようでした。これも試練です。ひとつずつ大きくなってください。ヒデは「足ゲン(休み時間での遊び)を見に来て」とのマイペースぶりです。

../../maru_red.gif 2012年5月27日
 (12.5.27)最近は日が長くなり活動的になってきたのでヒデにはJボード(古いのが壊れたので2代目)、カナには一輪車を買いました。Jボードは近所でも乗りやすいとの評判のものを買ったため、いつもにも増してスイスイ行きます。一輪車は初めてなのでのろのろです。この2人を同時に面倒見るのには骨が折れます。

../../maru_red.gif 2012年5月21日
 (12.5.21)今日はとても珍しい金環日食でした。日食の中でも月がすっぽり入ってまわりが輪のように光るのは900年振りだそうです。そのためか直接太陽を見れる日食メガネはすべて売り切れであきらめていました。。。が、ちょうどその時はいい具合に雲に隠れて肉眼でも見れました。ラッキー!!。

../../maru_red.gif 2012年5月18日
 (12.5.18)恒例の潮干狩りです。考えてみれば9年連続で参加しています。後半5回は宅友だったY家と一緒です。バラバラに住みだしてからも年に1回会うのを楽しみにしています。相変わらず子供たちは貝も採らずに城造りに励んでいましたが共同作業で達成感を味わっているようなので良しとしましょう。

../../maru_red.gif 2012年5月5日
 (12.5.5)今日はこどもの日。菖蒲湯に浸かり最後に頭に巻くのが慣わしです。健康面では去年はヒデ君がついていない年でしたが今年は元気でありますように。

../../maru_red.gif 2012年5月4日
 (12.5.4)久しぶりに名鉄の「さわやかウォーキング」に参加しました。長久手界隈を歩く全長9.5kmのコースです。ヒデは余裕で完走、カナも半分以上は歩けました。春は気持ちよく歩けるのでお勧めです。

../../maru_red.gif 2012年5月3日
 (12.5.3)今日金沢のおばあちゃんから柏餅を頂きました。3種類の味がありましたが2人とも普通味が一番おいしいとの事。シンプルが一番のようです。東京の旅行記はヒデがコメント書き中です。

../../maru_red.gif 2012年4月28日
 (12.4.28)今年のGWは東京観光です。はとバスに乗って浅草・隅田川下り、Wタワーに国会議事堂とまさに修学旅行です。バス・電車・歩きなので全員足が棒状態です。詳細は旅行記にUP予定。

../../maru_red.gif 2012年4月15日
 (12.4.15) 「なばなの里」の横にある長良川河口堰にも寄りました。魚道の一部がガラス張で観察できる造りになっていてとても興味深かったです。河川敷でひとしきり遊んだ後に向こう岸まで歩いて渡りました。「帰りは競争だ」と言ってヒデと2人で走り出し見事完走。ヒデもなかなかやるようになってきました。

../../maru_red.gif 2012年4月15日
 (12.4.15) 今日はようやく春らしい天候となったので「なばなの里」に行きました。ちょうど見頃のチューリップと桜がマッチしてとても鮮やかでした。帰りに家庭菜園用のキュウリ、トマト、そして初挑戦のブロッコリーを買いました。

../../maru_red.gif 2012年4月14日
 (12.4.14) 今日はママカナがお出かけのためヒデと2人です。冬の間の運動不足を解消すべく自転車で遠出しました。「信長」→「mozo」→「清洲城」ルートです。清洲城では桜祭りが開催されており、思いがけないおまけが付きました。桜は満開もきれいですが散り際もまた「をかし」です

../../maru_red.gif 2012年4月10日
 (12.4.10) ヒデが1年生の時、給食で食べた枇杷の種を持ってきて埋めました。その後順調に育ち、植木鉢が小さくなったので大きいものに植え替えました。これでも小さいくらいですが、これより大きいのが売っていないため仕方ありません。桃栗3年柿8年。枇杷は何年?実がなるのを楽しみにしています

../../maru_red.gif 2012年4月9日
 (12.4.9) 今日から新学期スタートです。2人で仲良く出発しました。カナはお兄ちゃんと一緒で安心して出て行きました。最初の一週間は毎日1人ずつ友達を増やすらしいです。

../../maru_red.gif 2012年4月8日
 (12.4.8) 今日はうって変わって暖かい日となりました。ということで庭で今年初のBBQです。やっぱり外で食べるとおいしさ5割り増しです。

../../maru_red.gif 2012年4月7日
 (12.4.7) 今日は津島の天王寺公園で花見です。まだ春風が冷たく桜の開花も遅いようです。大きな公園で久しぶりに野球が出来て楽しい1日でした。屋台では「カー棒」なるスティック版カツカレーがおいしかったです。何でも特許をとっており今年大量生産予定らしいです。

../../maru_red.gif 2012年4月6日
 (12.4.6) 今日はカナの入学式。おばあちゃんに買ってもらったかわいい服で喜んで出かけました。これからいろんな事が始まります。とにかく楽しんで生活できるようにしてあげたいです。

../../maru_red.gif 2012年4月1日
 (12.4.1) 今日はマリオットアソシアの「梨杏」でママのお祝いをしました。一生に何度か訪れる人生の節目のひとつだと思います。どの道が正しいかは誰にもわかりません。その瞬間ごとにBESTを尽くすだけです。

../../maru_red.gif 2012年3月31日
 (12.3.31) 岐阜様が昨日お泊りしたカナを送りに来てくれました。マサくんは初めての家にもかかわらず一度も泣きませんでした。それどころかヒデカナの風船バレーをみてケラケラ笑っていました。また遊びに来てください。

../../maru_red.gif 2012年3月24日
 (12.3.24) 今日はヒデと私だけがフリーの日。ご褒美の意味もあり好きなところに連れて行ってやる、と言ったら「鈴鹿サーキット」と即答したので雨が降っていたけど即実行。着くころには雨も上がり絶好の「DREAM R」日和。タイムアタックで1'26"を切るとAライセンスGETです。ヒデは・・・1'25"18・・・イェー!!

../../maru_red.gif 2012年3月20日
 (12.3.20) 今日は祝日にもかかわらず夏の節電の影響で私が休みではないので、ママヒデカナ3人でイチゴ狩りに行きました。1年分食べたとばかりにそれ以来スーパーでイチゴを買ってくれません。僕行ってないんですけど。。。

../../maru_red.gif 2012年3月19日
 (12.3.19) 今日はママの帰りが遅いということで3人で夕飯を作りました。ヒデはサラダ、カナはオニオンスープ。2人とも思ったより上手に包丁を使います。料理の腕に関しては抜かれる日は近い予感がします。多少甘い辛いはありましたが外食よりはずっといいです。 

../../maru_red.gif 2012年3月16日
 (12.3.16) 今日はカナの卒園式。あっと言う間の2年半でした。稲刈り体験やお泊り保育、ミュージカルなどちょっと変わった経験が出来て良い幼稚園だったと思います。ミウちゃん、アロハちゃん、カナの3人組でたくさんの思い出が出来ました。卒園おめでとう! 

../../maru_red.gif 2012年3月11日
 (12.3.11) ヒデカナと3人で入鹿池にワカサギ釣りに行きました。朝5時起きで寒い中がんばったのに、たったの3匹。こんなことがありえるのでしょうか。まわりもあきらめムードで昼前には引き上げました。親子水入らずの時間が過ごせたので良しとしましょう。 

../../maru_red.gif 2012年3月8日
 (12.3.8) カナがギターが欲しいというので一番小さいのを買いました。すぐに飽きるかと思いきやなかなか喜んでいます。それに触発されてヒデもママのギターで一緒に練習です。ルーキーズで馴染みのある「TRAIN-TRAIN」を4人で弾き語っています。 

../../maru_red.gif 2012年3月4日
 (12.3.4) ヒデが野球を辞めてからテニスをやりたいと言うので体験教室に行きました。30分の体験でラリーが10回出来るまでになりました。やっぱりプロは教え方が違います。無理なく楽しくうまく教えてくれます。カナも一緒に近々始める予定です。 

../../maru_red.gif 2012年3月3日
 (12.3.3) 今日はヒデの退院祝いとひな祭りということで2人の希望で「しゃぶしゃぶ温野菜」に行きました。某テレビ番組からおすすめメニューや食べ方のコツの情報を仕入れていたので2倍楽しめて大満足だったようです。番組では元を取ったといっていましたが我が家は無理だろうなぁ。 

../../maru_red.gif 2012年2月28日
 (12.2.28) 今日はヒデのリハビリを兼ねて名古屋市科学館に行きました。リニューアル後はじめて行きましたがかなりいい感じの印象を受けました。プラネタリウムは相変わらずの大人気なので最初からあきらめですが、その他の展示物だけでも十分楽しめます。竜巻体験ラボでは面白い経験が出来ました。 

../../maru_red.gif 2012年2月25日
 (12.2.25) 今日はカナのお雛様を出しました。毎年同じアングルで写真を撮っていますが、そろそろ枠に入りきらなくなってきました。成長が感じられます。 

../../maru_red.gif 2012年2月19日
 (12.2.19) 今日はカナの音楽発表会。メインは西遊記のミュージカルでした。ただし幼稚園の方針で役が決まっていません。全ての園児が全ての役と全ての楽器(効果音のための10種類くらいの楽器)が出来るというのです。何をやるかは当日決めるらしいです。カナは今日は三蔵法師役と鉄琴、木魚、ウッドブロックを担当しました。朝は緊張して朝ごはんも食べれない状態でしたが本番中は終始笑顔で安心しました。後から聞くとビデオのための作り笑いとの事でした。女優の風格です。 

../../maru_red.gif 2012年2月8日
 (12.2.8) 英語合宿が伊豆高原でありました。3日間、日本語禁止の過酷な合宿です。豪華な食事と温泉付きでしたがいまいちくつろげませんでした。今度は家族でゆっくり行きたいです。途中「伊豆の踊り子号」に乗りましたが先頭車両は全面パノラマでなかなか良かったです。しかも特別料金なし。 

../../maru_red.gif 2012年2月2日
 (12.2.2) 今年は幼稚園で作ったお面をかぶったカナ鬼がやってきました。いつもは掃除が大変だからという理由で袋に入った豆をまいていましたが今年は直接投げました。やっぱりこっちの方が臨場感があります。 

../../maru_red.gif 2012年1月3日
 (12.1.3) 今年の初詣は甚目寺観音に行きました。はじめて行きましたがとっても立派で歴史を感じるお寺でした。いまだにお寺と神社の作法の違いに戸惑いましたが無事お参りできました。 

../../maru_red.gif 2012年1月1日
 (12.1.1) あけましておめでとうございます。今年は金沢で新年を迎えました。おいしい料理をたくさん頂いて極楽気分でスタートを切ることが出来ました。今年もよろしくおねがいします。 

../../maru_red.gif 2011年12月30日
 (11.12.30) 昨日から金沢に来ています。せっかくなので地元の一里野スキー場に行きました。今シーズン最初とあって2人とも調子が出ないままでした。特にカナはほぼそり遊びとなりました。まぁ今日は足慣らしでしょう。 

../../maru_red.gif 2011年12月24日
 (11.12.24) 今日は木曽三川公園のイルミネーションを見に行きました。オズの魔法使いをテーマにした物語調となっておりなかなかのものでした。今夜はサンタが来るので早く寝ましょう。 

../../maru_red.gif 2011年12月18日
 (11.12.18) 今日はカナの体操教室の発表会です。得意の鉄棒で幸先良くスタートしこのままメダルが狙えるか、というところでしたがいつもうまく行く側転で足が揃ってしまい惜しくも6位。それでも立派なものです。来年に期待です。 

../../maru_red.gif 2011年12月12日
 (11.12.12) 今日は福引で当たった松坂牛が届きました。こんなのはじめてー!てな感じでおいしく頂きました。 

../../maru_red.gif 2011年12月4日
 (11.12.4) 今日は大阪旅行でキッザニア&IKEAに行きました。キッザニアは3回目ですが、まだ全ては回りきれていません。泊まりはちょっぴり贅沢なホテルで貧乏性の私は夕食の時とっても緊張しました。IKEAはニトリを巨大化したようなところで1日いても飽きないところです。名古屋も出来れば良いのになぁ。 

../../maru_red.gif 2011年12月2日
 (11.12.2) 今日は出張で東京タワーの横を通りました。クリスマスバージョンでイルミネーションがきれいだったので思わず一枚。やっぱり存在感があります。 

../../maru_red.gif 2011年11月27日
 (11.11.27) 今日は庄内緑地公園に行きました。カナは去年怖くて登れなかったこの石も難なくクリア。成長が感じられるひとコマでした。 

../../maru_red.gif 2011年11月26日
 (11.11.26) 今日はカナと岐阜様とお菓子の城に行きました。カナは既に慣れたものでだんだん作品の完成度が上がっていきます。次回はビスケット作りに挑戦するらしいです。 

../../maru_red.gif 2011年11月20日
 (11.11.20) 今日はなばなの里のイルミネーションに行きました。年々エスカレートしてもの凄いことになっていました。一見の価値ありです。ただ、次の日大変なことになる羽目になってしましました。。。 

../../maru_red.gif 2011年11月19日
 (11.11.19) 今日はヒデの授業参観。防災関連の発表会が今回のテーマでした。どんな発表形態でもよいらしく、ヒデとリク君は紙芝居形式にしたようです。ただの授業を見るより面白く良いアイデアと思います。ヒデは相変わらず声ちっちゃ。 

../../maru_red.gif 2011年11月13日
 (11.11.13) 今日は日本昭和村に行きました。ここではいろんな体験イベントがありアイスクリーム作りや煎餅焼き、機織り体験をしてみました。機織りでは布が出来る仕組みに興味津々の様子でした。ヒデカナにはもってこいのすばらしい場所です。 

../../maru_red.gif 2011年11月6日
 (11.11.6) 今日は英語教室のハロウィンパーティーでした。日本ではあまり馴染みがないですが、あっち?ではクリスマスの次に大きなイベントで盛大に行うらしいです。真ん中のドナルドの格好のジョン先生には私もお世話になっています。 

../../maru_red.gif 2011年11月5日
 (11.11.5) 今日はCS第5戦。あと2つ勝つとリーグ優勝が決まる状況です。初回に4点取ってその後動きなし。ちょっと退屈でしたが贅沢言ってられません。やっぱりシーズンより盛り上がりが違いました。日本シリーズも来れると良いです。 

../../maru_red.gif 2011年10月24日
 (11.10.24) 今日はカナが文化祭の振り替えで休みなので2人で京都に行きました。前回の中津川で味をしめて今回も自転車を積んで行きました。嵐山界隈をのんびり走れて存分に京都の雰囲気を堪能しました。ただ期待した紅葉は少し早かったようです。詳細は旅行記で。 

../../maru_red.gif 2011年10月23日
 (11.10.23) 今日はカナの文化祭でした。年長の一大行事のお茶会に参加しました。緊張しまくりの様子でしたが日頃の練習の成果が発揮できました。このような体験がこの幼稚園の良いところです。 

../../maru_red.gif 2011年10月14日
 (11.10.14) 今日はカナとママでお菓子の城へ行きました。ヒデは3回行っていますがカナはなぜか初めてです。メインはクッキー作りですがうまく出来たようです。 

../../maru_red.gif 2011年10月7日
 (11.10.7) 今日は会社の人とドーム観戦でした。これに勝てばいよいよ大逆転Vも現実味を帯びる大事な試合。9回にまさかの4失点で同点に。吉見がかわいそう。。。 

../../maru_red.gif 2011年10月7日
 (11.10.7) 今日はカナの遠足。南知多ビーチランド&おもちゃ王国です。ミウちゃんとアロハちゃんと一緒でご満悦です。 

../../maru_red.gif 2011年10月2日
 (11.10.2) 今日はカナと2人で中津川の栗きんとんめぐりをしました。中津川にある14箇所の栗きんとん屋を自転車で巡る旅です。自転車は車に積んで行きました。各店で1個づつ食べて廻って合計6箇所行けました。なかなか面白い企画です。詳細は旅行記で。 

../../maru_red.gif 2011年9月25日
 (11.9.25) 今日は我が家のサツマイモ掘りをしました。初の試みでしたがなかなか良いものが取れました。上手にやればもっとたくさん取れるのだろうか?研究の余地ありです。 

../../maru_red.gif 2011年9月24日
 (11.9.24) 今日は猿田彦神社で御砂をもらい、伊勢神宮のおかげ横丁で赤福を食べて、帰りに輪中の里で芋ほりをしました。早起きは3文の得。盛りだくさん楽しめました。秋の旅はやっぱり気持ち良いものです。 

../../maru_red.gif 2011年9月23日
 (11.9.23) 今日はヒデの運動会。クラスで4位だったらしく選手リレーには出られず残念。その分徒競走では良い走りを見せてくれました。(外側から2コース目) 

../../maru_red.gif 2011年9月22日
 (11.9.22) 今日はカナの幼稚園最後の運動会です。意外にも徒競走では1番でした。毎年恒例の年長によるバルーン(写真のもの)が珍しく、なかなか面白い出し物です。和気あいあい感があってよかったです。 

../../maru_red.gif 2011年9月18日
 (11.9.18) 今日は今シーズン3度目の釣りです。風が強いのは分かっていましたが選り好みしていられません。本命のクロダイは釣れませんでしたがイシダイとグレが釣れたのでまあまあでしょう。 

../../maru_red.gif 2011年8月31日
 (11.8.31) 今日は夏休み最終日です。3人でラウンド1に行きました。午前中はスポッチャでバッティング、ローラースケート、ボールプールなど、午後はボウリングというスポーツの1日でした。久々とは言えヒデにボウリングで負けたのはショックでした。 

../../maru_red.gif 2011年8月29日
 (11.8.29) 今日はヒデの10回目の誕生日。本人は「アンケートの年齢欄の10代に丸が打てるようになった」と喜んでいました。もうちょっとなんか無いのか・・・。今年はカナも合同なのでロウソクが山ほど立ちました。 

../../maru_red.gif 2011年8月27日
 (11.8.27) 今日は海洋学園でロボット作りコンテストに参加しました。自作のロボットで一本橋競争と綱引き競技が行われました。ヒデは綱引き部門で準優勝しました!!近くの子供たちと競い合ってなかなかいい雰囲気でした。

../../maru_red.gif 2011年8月21日
 (11.8.21) 今年の夏旅行は南紀白浜&有馬温泉です。1日目はアドベンチャーワールド、2日目は白浜海水浴、3日目は有馬の街巡りです。マイナーどころですが3つともそれぞれの感動がありました。詳細は旅行記にアップします。 

../../maru_red.gif 2011年8月20日
 (11.8.20) 今日は浜名湖にメロン狩りです。メロン狩りといってもその場で食べられるわけではなく、1人一個ずつ茎を切るだけなので一瞬で終わります。ただ、ツアーとしては昼食バイキングやフルーツバイキング、豊川稲荷参拝と浜名湖周遊があったのでトータル的には良い旅でした。天気もギリギリセーフでついていました。 

../../maru_red.gif 2011年8月14日
 (11.8.14) 今日は金沢に全員大集合です。総勢12名。大勢になりましたねぇ。BBQの他に初の流しそうめんにトライしました。カナはナナちゃんとヒデはシン君と気が合うようです。やはり子供同士で遊ぶのが楽しいようです。私は仕事の都合でとんぼ返り・・・。

../../maru_red.gif 2011年7月30日
 (11.7.30) 今日は長島スパーランド。朝1から最終までプールで遊び、花火を見て、温泉に入って帰りました。さすがにくたくたです。ドラえもんやアンパンマンと分かる花火が打ちあがり、最近の花火の進化に驚かされました。 

../../maru_red.gif 2011年7月24日
 (11.7.24) 今日は岐阜の母親と兄と一緒に三谷温泉に行きました。帰りには岡崎の八町味噌工場と一色さかな市場に寄りました。近場でゆっくりと温泉を満喫できました。 

../../maru_red.gif 2011年7月10日
 (11.7.10) 今日はハイパーヨーヨー認定会です。練習した技を披露して認定を受けることができます。今日はブランコ、スターテイル、ロケットという技に挑戦し全てクリア。あと1つでスーパーレベルクリアです。昔ながらのおもちゃ屋さんが子供達の憩いの場になっていてホッとする空間でした。 

../../maru_red.gif 2011年7月9日
 (11.7.9) 今日は名古屋ドーム。会社ルートでGETしたため3階席です。ほぼ外野ですが応援席のすぐ隣で迫力満点です。追いつかれては引き離しの連続で最高の試合でした。井端復調。今後に期待できます。 

../../maru_red.gif 2011年7月2日
 (11.7.2) 今日は待ちに待った新車の納車です。その前に今までの感謝を込めてみんなでbBをきれいにしました。ヒデが生まれるときに買って今まで共に歩んできたのを思うと感慨深いです。 

../../maru_red.gif 2011年6月24日
 (11.6.25) 今日は山梨へのさくらんぼ狩りバスツアー。佐藤錦が食べ放題です。脚立を使って摘み取ることもヒデカナには楽しいようで制限時間の40分があっという間でした。中には高砂という少し酸味のある品種もあり味に緩急が付けられおいしく頂けました。ヒデは150個食べたらしいです。この根性恐るべし。 

../../maru_red.gif 2011年6月18日
 (11.6.18) 今日は父に日にちなんだカナの父親参観日。普段幼稚園に馴染みの無い父親への粋な計らいです。家の中では口達者のカナも今日は少し遠慮気味でした。意外な一面を見ることが出来ました。 

../../maru_red.gif 2011年6月16日
 (11.6.16) 今日は会社の人と野球観戦でした。いつもの通り5階席です。でもビール付きのチケットでちょっとお得でした。試合は5回に逆転し岩瀬で締める絶好の試合展開でした。ただ、森野・荒木がなぁ。 

../../maru_red.gif 2011年6月12日
 (11.6.12) 最近のヒデはヨーヨーが大ブームです。景品でもらったヨーヨーがきっかけで興味を持ち、お小遣いで買ったハイパーヨーヨーでブレイクしました。最近はグリスやベアリングなどの部品を買うためにせっせと10円お手伝いに励んでいます。目標がある事はいいことです。 

../../maru_red.gif 2011年5月22日
 (11.5.22) 今日は恒例の潮干狩り。宅友のトモくん、ワカちゃんと会えました。干潮まで時間があったので男チームは大作が出来上がりました。女チームはずっとお菓子を食べて井戸端会議。肝心のアサリも3食分GETでまずまずでした。 

../../maru_red.gif 2011年5月8日
 (11.5.8) 岐阜のおばあちゃんがカナに自転車を買ってくれるとの事で1日中自転車屋めぐりをしました。20型は幼児用にしては大きいし、小学生用にしては小さく中途半端なため種類が圧倒的に少ないです。カナ希望の変速機ありはさらに少なく事実上これに決まってしまいます。考えようによっては迷わなくて良かったです。これまでの自転車はカゴはなくなり、椅子は破れ、ハンドルは汚れていたのでよくがんばってくれたと思います。 

../../maru_red.gif 2011年5月5日
 (11.5.5) かみいしづ緑の村公園に行きました。アスレチックあり、サイクリングあり、オリエンテーリングありの運動づくしの1日でした。こどもの日なのでお祭りもやっていて賑わっていました。ヒデはポケモンカードの中古店で目当てのカードをGETしたようです。マスつかみ大会では2人ともへっぴり腰でGETならずでした。 

../../maru_red.gif 2011年5月3日
 (11.5.3) GWなのでどっか行きたい、との事ですが高速はどこも渋滞なので下道でも行ける馬籠にしました。(とは言え下道も渋滞で3時間かかりました。。)10年前来たときよりも随分きれいになっていて、それでも趣は残っていて、かなりいい感じでした。抹茶飲んで、五平餅食べて、栗きんとん食べて、おやき食べて、山栗食べての食べ歩きを堪能しました。 

../../maru_red.gif 2011年5月2日
 (11.5.2) カナがキッチンでなにやらゴソゴソやっているな、と思ったら夕ご飯にお手製のサラダが出てきました。エプロンがお気に入りだそうで女の子らしくなってきました。 

../../maru_red.gif 2011年4月29日
 (11.4.29) GW初日の今日はパパ抜きの3人で名古屋市科学館に行ったようです。この春リニューアルして以来大人気で朝1に行ったのにもかかわらずプラネタリウムは2時間半待ち。さすがに諦めましたが他の展示物も一新しており十分楽しめたようです。帰りはポケモンセンターで欲しいカードを手に入れてご満悦でした。最近ヒデはポケモンカードブームです。 

../../maru_red.gif 2011年4月24日
 (11.4.24) 今日はカナの体操発表会でした。去年と同じ種目だったので成長がよく分かります。今年は入賞を逃してしまいましたが級が上がってライバルのレベルが上がっているので仕方ありません。得意の鉄棒はうまく出来て本人も満足したようでよかったです。 

../../maru_red.gif 2011年4月10日
 (11.4.10) 昨日の雨で順延されたファミリー祭に参加するために東山動物園に行きました。しかし、予備日は今日でなく来週であることが門の前で判明。お父さんこっぴどく叱られました。。。来週のために動物園&遊園地は残しておいて今日は植物園中心に廻りました。春の花が堪能できてこれはこれでよかったと思います。 

../../maru_red.gif 2011年4月6日
 (11.4.6) 今日はママ抜きの3人でイチゴ狩り&常滑散策に行きました。イチゴ狩りは半田の「マリモファーム」。ここは頼めば場所変更OKなのでおいしいイチゴだけ食べれてGOODです。常滑はなんともいえない情緒があって癒されます。 

../../maru_red.gif 2011年4月2日
 (11.4.2) ママカナが金沢に行っている間、ヒデと2人で清須ウォークに参加しました。久しぶりに2人きりでゆっくり話すことができました。出発した時は片道3kmなんて余裕、なんて話していましたが家に着く頃は2人ともくたくたでした。もう少しトレーニングが必要なようです。 

../../maru_red.gif 2011年3月19日
 (11.3.19) 今日は4年ぶりに愛知健康の森へ行きました。ちょうど良い暖かさで芝生で目一杯遊びました。ただ、目当ての子供広場の遊具はほとんどが閉鎖されていて使えなかったのが残念でした。張り紙を見ると何年も前からのようです。なんかがっかりでした。 

../../maru_red.gif 2011年3月5日
 (11.3.5) シーズン5回目のスキーは高鷲スノーパーク&ダイナランドです。共通券でどちらも行けるのでとんでもなく広いです。ヒデは全ての初級・中級コースを制覇したようです。本日カナが不調でずっと抱っこ滑りだったのでお父さん足パンパンです。 

../../maru_red.gif 2011年3月3日
 (11.3.3) 今日は雛祭り。カナは完全にお雛様よりお菓子に興味を持っていかれているようです。女の子はこんなものなのでしょうか。 

../../maru_red.gif 2011年2月20日
 (11.2.20) 今日は幼稚園の学習発表会。岐阜のおばあちゃんと見に行きました。メインは「美女と野獣」のミュージカルです。前の日から緊張していた銅鑼も上手に出来ました。 

../../maru_red.gif 2011年2月11日
 (11.2.11) 今日はスキー場に行きました。カナの友達のミウちゃんとゲレンデすべったりしました。すごいいい天気でよかったです。最後までちょっとも雪が降らなくて、良かったです。(文:ヒデ) 

../../maru_red.gif 2011年2月3日
 (11.2.3) 今日は節分。カナが幼稚園で作ったお面をヒデがかぶってヨーイドン。部屋の中が豆だらけになりました。 

../../maru_red.gif 2011年1月22日
 (11.1.22) 今年3回目のスキーはひるがの高原です。なんとカナまで1人でリフト1本滑れるようになりました。ヒデは既に中級者気取りです。子供はすごいなぁ。 

../../maru_red.gif 2011年1月16日
 (11.1.16) 今日は平野部でも大雪が降りました。早速近くの公園でそり&カマクラ作りです。親はすぐに退散しましたが子供は2時間近く遊んでいました。元気なことはいいことです。 

../../maru_red.gif 2011年1月15日
 (11.1.15) 今日はモリコロパークでプロ野球選手とキャッチボールが出来るイベントに参加しました。堂上(直)や大島など現役選手に投げ方を教えてもらえるすばらしいイベントです。ヒデは阪神の森選手にアドバイスをもらいました。少しは刺激になったと思います。 

../../maru_red.gif 2011年1月10日
 (11.1.10) 今日は戸田川子供ランドで劇観賞&餅つき&凧揚げをしました。カナは凧作りにもチャレンジしました。今の時代になってもたくさんの人が凧を揚げているのを見るとなんだかホッとします。 

../../maru_red.gif 2011年1月3日
 (11.1.3) 年末に引き続き今日もスキーに行きました。場所は「もたいスキー場」です。ここはリフトが1本しかないですが、全体が見渡せるし比較的なだらかなので家のようなスキーデビューのファミリーにはもってこいです。ヒデは前の日にブーツと板を新調して準備万端。午後には1人でリフトに乗って滑るまでになりました。カナも1回リフトに乗って苦戦しつつも無事下りることができました。 

../../maru_red.gif 2011年1月2日
 (11.1.2) あけましておめでとうございます。今日は恒例の国府宮参りに行きました。今年も良い年でありますように。 

../../maru_red.gif 2010年12月31日
 (10.12.31) 今年の年末はヒデカナだけ金沢に長期滞在させて頂きました。いとこのナナちゃんとシン君もいてとってもご機嫌な様子でした。今年は例年になく大雪で雪遊びも満喫できました。

../../maru_red.gif 2010年12月30日
 (10.12.30) 金沢のセイモアスキー場に行きました。ヒデカナともほぼ初めてスキーをしました。ヒデは今年から急にスキーに目覚め、意欲満々だったのでスクールに入れました。するとメキメキ上手になって、2時間後にはリフトに乗って上から滑れるようになりました。好きこそものの上手なれ、です。それを見てカナもがんばり、10m位滑れるようになりました。 

../../maru_red.gif 2010年12月26日
 (10.12.26) 金沢ではいとこ4人が揃いました。多少の年齢差はあるもののすぐに仲良くなりました。やはり子供は子供同士が一番です。 

../../maru_red.gif 2010年12月25日
 (10.12.25) 今年のサンタはヒデにはWiiパーティ、カナにはポップルハート(シール作り機)をプレゼントしてくれました。 

../../maru_red.gif 2010年12月24日
 (10.12.24) 今日は鈴鹿サーキットに行きました。去年もクリスマスに行って大好評だったので調子に乗って今年も行きました。ヒデは去年怖くて出来なかったスコーピオンが出来、カナは去年乗れなかったキッズバイクに乗れるようになりました。成長が感じられます。
 ヒデはドリームRで26秒を切ってA級ライセンスをGETしました。 

../../maru_red.gif 2010年12月12日
 (10.12.12) 今日はカナのレジック体操発表会でした。今年からは特Bコースというちゃんとしたクラスなので跳び箱・鉄棒・床の演技をして採点まであります。結果は6位入賞で表彰台に乗れました。えらい、よくがんばりました。
 本人の顔がムスッとしているのは友達のアズサちゃんはメダルを貰えたのに自分には無かったからのとの事です。来年はメダルを目指してね。 

../../maru_red.gif 2010年12月4日
 (10.12.4) 今日はまたまたキッザニアに行きました。今回は第2部(午後の部)に行ったので午前中に大阪城見物のおまけ付きです。これでも日帰りのためとてもお得です。定番コースになりそうな予感がします。 

../../maru_red.gif 2010年11月28日
 (10.11.28) 今日は岐阜に行った帰りに一宮のタワーにイルミネーションを見に行きました。毎年来ていますが、そのたびにグレードアップしているのでまったく飽きません。最近はLED化でコストが安くなったのかたくさんの場所で競って開催しているので見る方にとっては大歓迎です。 

../../maru_red.gif 2010年11月27日
 (10.11.27) 3人が養老の滝に行っている間、私は今年最後の釣りに行きました。いつもの山海は風が強く釣りにならなかったため、防波堤の裏に入れる豊浜に場所を変えました。これが功を奏し型の良いグレが7匹、ちっちゃいクロダイが1匹釣れました。ただ、フグに糸を切られたり鰭に毒のあるアイゴが釣れる回数が多いためちょっと厄介でした。 

../../maru_red.gif 2010年11月27日
 (10.11.27) 今日は毎年恒例の旧職場の歩け歩け大会。ママ、ヒデ、カナが参加し養老の滝に行きました。山登りあり、紅葉あり、飲み会ありで子供たちも楽しめました。 

../../maru_red.gif 2010年11月20日
 (10.11.20) 今日はヒデの授業参観でした。夏休みの研究の「カブトの研究」を発表しました。かなり緊張していたようで2、3秒の空白時間が・・・親もドキドキです。
 休み時間になると一番に遊具に走っていきました。。。 

../../maru_red.gif 2010年11月14日
 (10.11.14) 今日は入鹿池にワカサギ釣りに行きました。前回行ったときとは訳が違い八十匹も釣れました。たくさん釣れてよかったです。(文:ヒデ) 

../../maru_red.gif 2010年11月6日
 (10.11.6) 今日はキッザニアにいきました。この日を楽しみにしていました。キッザニアはお仕事を子供だけで楽しむ施設です。大人はお仕事が出来ません。パイロットが一番面白かったです。今度は、お菓子工場に行ってハイチュウを作りたいです。(文:ヒデ) 

../../maru_red.gif 2010年11月3日
 (10.11.3) 今日は入鹿池にワカサギ釣りに行きました。まだ時期が早かったようでブルーギルばかりでワカサギはなんと1匹。それでもヒデは手漕ぎボートからの釣りが楽しかったようでリベンジ意欲満々です。 

../../maru_red.gif 2010年10月31日
 (10.10.31) 今日は少年野球最後の練習です。この2年で投げる、打つ、走る、どれも見違えるほど上達しました。この投球フォームもずいぶん様になっています。 

../../maru_red.gif 2010年10月24日
 (10.10.24) 今日はカナの幼稚園の文化祭でした。輪投げやクイズラリーや宝くじ、工作に餅つきにバザーと盛りだくさんの楽しい祭りで、ヒデカナともに満足できた様子でした。 

../../maru_red.gif 2010年10月8日
 (10.10.8) 今日はカナが遠足で名古屋港水族館に行きました。大好きなアーちゃんとミユちゃんと3人でご機嫌な1日でした。 

../../maru_red.gif 2010年10月3日
 (10.10.3) 今日は祖父江緑地公園へ行きました。宝探しイベントで砂堀りをしましたが一足遅くお宝GETならず。来年がんばります。ステージではゆるキャラ選手権をしていましたが、カナは大の被り物恐怖症のためまったく近寄れずでした。。。 

../../maru_red.gif 2010年10月1日
 (10.10.1) 今日は毎年恒例の庄内緑地公園でのどんぐり拾いに行きました。今年はカナも自分の自転車で周れるようになりました。ヒデはどんぐりスポットを覚えているようで手馴れたものです。 

../../maru_red.gif 2010年9月24日
 (10.9.24) 今日はカナの運動会。障害物競走では1等賞。ボール転がしもうまく出来ました。 

../../maru_red.gif 2010年9月20日
 (10.9.20) 今日はヒデが32cmのクロダイを釣りました。先を越されてしまった。。。 

../../maru_red.gif 2010年9月12日
 (10.9.12) 今日はみんなでほうじをしました。二日連続でやりました。(文:ヒデ)  

../../maru_red.gif 2010年9月5日
 (10.9.5) 今日はやきゅうのイベントで流しそうめんをしました。必死にとっていました。(文:ヒデ)

../../maru_red.gif 2010年9月4日
 (10.9.4) 今日は岡崎の山中果園でぶどう狩りをしました。ぶどう園の下でBBQで楽しみました。(文:ヒデ)

../../maru_red.gif 2010年8月29日
 (10.8.29) 今日はヒデの誕生日。あまりの猛暑のためアイスケーキにしました。これが大人気であっという間になくなってしまいました。ちなみに今年のプレゼントはベイブレードでした。

../../maru_red.gif 2010年8月27日
 (10.8.27) 人には得手不得手があり思わぬものがうまかったりします。カナはうんていが得意なようで普通にやるのに飽き足らず横向きやクロスで進んだりします。不思議なものです。

../../maru_red.gif 2010年8月12日
 (10.8.12) 今日はママ抜きの3人で1泊のキャンプです。昔なつかしの林間学校です。小学生用の施設で寝泊りするのは多少きつかったですが、親子水入らずの時間が過ごせて良かったと思います。

../../maru_red.gif 2010年8月10日
 (10.8.10) 我が家でふ化したカブトムシを題材にヒデが夏休みの自由研究をしています。今日はどのくらいの重さを運べるかの実験。結果は、、、57g。多いのか?少ないのか?

../../maru_red.gif 2010年8月8日
 (10.8.8) 今日ヒデは1泊の農業体験に行っているので3人で海に行きました。といってもカナママは海水浴、私は釣りですが。。。海水浴場の隣が釣り場とは我が家にはもってこいの場所です。

../../maru_red.gif 2010年8月7日
 (10.8.7) 今日は瀬戸の岩屋堂公園に行きました。川遊びあり、マス釣りあり、プールありの盛りだくさんの場所で1日堪能出来ました。カナも浮き輪があれば多少深くてもOKなので兄妹で遊べました。やはり子供同士のほうが楽しそうです。

../../maru_red.gif 2010年8月2日
 (10.8.2) 誕生日には品切れのため買えなかったカナのプレゼントが今日届きました。最近はシュガーバニーズがブームなようで何を買うにもこれです。凝ることは良いことです。

../../maru_red.gif 2010年8月1日
 (10.8.1) 今日はヒデカナが行っている英語教室でBBQがありました。アットホームな雰囲気でジョン先生もいい人らしいので私も習おうかな。

../../maru_red.gif 2010年7月31日
 (10.7.31) 今日も我慢しきれず釣りに出かけました。チヌ(クロダイ)2匹にグレ(メジナ)12匹という大成果を上げ大満足です。グレの調理法を研究中です。

../../maru_red.gif 2010年7月26日
 (10.7.26) 先日会社の知り合いと防波堤釣りに行ってからハマリつつあります。防波堤は船と違って酔う心配もないし好きな時間できるのでかなり気楽で良いです。もう少し海が近ければなお良いのですが。

../../maru_red.gif 2010年7月25日
 (10.7.25) 今日はカナの誕生日。もう5年も経ちましたか。早いものです。

../../maru_red.gif 2010年7月22日
 (10.7.22) 今日は幼稚園で仲の良いミユちゃんが家に来たようです。猛暑のためプールが気持ち良いようです。

../../maru_red.gif 2010年7月10日
 (10.7.10) 今日オープンのモンキーパークのプールに行きました。梅雨の晴れ間の絶好のプール日和にもかかわらずそれほど混んでなく快適でした。ここは小学生までをターゲットにしているので派手なスライダーはありませんがこじんまりと纏まっていてなかなか好印象でした。ようやくカナも滑り台を怖がらなくなり楽しめるようになりました。ヒデはスライダー絶好調です。

../../maru_red.gif 2010年7月9日
 (10.7.9) 今日はカナの誕生日会があったようです。幼稚園のイベントは平日が多いのでお父さんは大体出席できません。男親でも行きたい人もいるのになぁ。

../../maru_red.gif 2010年7月8日
 (10.7.8) 去年、幼虫から育てていたカブト虫5匹が今日すべて羽化しました。ただ、喜んでいるのはお父さんだけで子供たちの反応はいまいち。失敗を見たことがないので凄さが分からないようです。失敗も必要だと思いました。

../../maru_red.gif 2010年7月7日
 (10.7.7) カナの傘が小さくなったので新しいものを買いました。大好きなシュガーバニーズのが買えてご機嫌なカナさん。雨でもないのに傘差してかわいいものです。

../../maru_red.gif 2010年6月27日
 (10.6.27) 今日は新聞の販売店にもらった券で野球観戦に行きました。すると近所の友達2人に偶然出会い空いている席で3人並んで観ました。堂上のホームランでボルテージは最高潮に。団結力が高まったようです。

../../maru_red.gif 2010年6月26日
 (10.6.26) 6月末までのタダ券があったので雨覚悟でリトルワールドに行きました。まだやったことの無い謎解きラリーに挑戦し、また違った楽しみ方が出来ました。これはシリーズものなのであと2回は楽しめそうです。

../../maru_red.gif 2010年6月20日
 (10.6.20) 今日は少年野球イベントで戸田川子供ランドに行きました。ここは家族でよく来ますが、やはり大勢で遊んだほうが断然面白いようです。最後はゲリラ豪雨に遭い散々でした。。。

../../maru_red.gif 2010年6月19日
 (10.6.19) 今日はカナの父親参観日で、私一人で行きました。普段は元気なのに当てられた瞬間しゅんとしてしまいます。ヒデもカナもかなりシャイなようです。嫌なとこだけ親に似るものです。

../../maru_red.gif 2010年6月10日
 (10.6.10) 家に帰ると興奮した様子でカナに呼び出されたので公園に行ってみると、ナント、自転車に乗れるようになっていました。かなり苦手でしたがカゴが壊れるまで練習した甲斐あってとうとう乗れました。おめでとう。

../../maru_red.gif 2010年6月6日
 (10.6.6) 我が家のキンカンの木にアゲハチョウの幼虫がいたのでネットをかけて育てていましたが、今日、無事に羽化したそうです。私が帰ったときにはネットの隙間から逃げた後でした・・・残念。写真では右のほうにとまっているのが分かります。

../../maru_red.gif 2010年6月5日
 (10.6.5) 今日はヒデの授業参観。1人1人の自己紹介スピーチでした。好きな運動は「ドッジボール」、えっ野球じゃないの、と親はずっこけました。小学生からスピーチの練習とは時代が変わったものです。でもいい企画と思いました。

../../maru_red.gif 2010年5月27日
 (10.5.27) 今日はカナの体操教室の発表会が日本ガイシホールでありました。鉄棒で逆上がり、でんぐり返し、後ろ回り、跳び箱、どれもうまく出来ました。なかなか筋が良いんじゃないの。写真は準備体操のブリッジです。最後に全国大会の選手の演技を見ました。小3とは思えない迫力でヒデにもいい刺激になったと思います。

../../maru_red.gif 2010年5月16日
 (10.5.16) 今日は大学時代の友人の結婚式でした。湯島天神での神前式でとても気品のある良い式でした。昔の友人にも会え充実した1日でした。余興のギターがいまいちの出来栄えだったのが心残りです。。。

../../maru_red.gif 2010年5月15日
 (10.5.15) 今日は恒例の潮干狩りです。いつものトモくん一家に金沢様も加わりヒデカナご機嫌です。相変わらず貝よりも海水浴の方が楽しいらしく一日中海に浸かっていました。肝心の貝もそこそこ大漁で夜は貝ずくしだったようです。(私は次の日の結婚式のために直接東京に向かいました)

../../maru_red.gif 2010年5月3日
 (10.5.3) 今日はシュンさんとの初顔合わせでした。見た目どおり文句なしの好青年でお酒を飲んでもボロが出ません。すばらしい。K家はますます賑やかになります

../../maru_red.gif 2010年5月3日
 (10.5.3) 今日はおじいちゃんに自転車を借りてカナと2人で金沢観光(学生時代のゆかりの地を廻る旅)をしました。当時、毎日のように食べた「のっぽ」のチキンカツ定食は15年前と同じ味でした。店も当時のまま親子3人でやっていて、話をしてみると、なんと私のことを覚えてくれていました。なんともノスタルジックな1日でした。詳細は旅行記にUP予定。

../../maru_red.gif 2010年5月2日
 (10.5.2) 今日は金沢に行く途中、加賀の元気劇場に寄りました。若手の劇団による劇場がたくさんあるちょっと変わったテーマパークでした。ドラマのセットとして「三笠」があり、よく見れば張りぼてですが遠くから見るとそれらしく見えるのでえらいものです。詳細は旅行記にUP予定。

../../maru_red.gif 2010年4月17日
 (10.4.17) 今日は毎年恒例の組合行事で東山動物園に行きました。今回はいつもと違って「スカイツリー」に登ったり、植物園を周ったりしました。

../../maru_red.gif 2010年4月10日
 (10.4.10) 今日は浜松フラワーパークに行きました。サクラ、チューリップが満開で、しかも今年は花粉なしです。最高の花見ができました。

../../maru_red.gif 2010年4月6日
 (10.4.6) 今年からカナは年中ですが去年途中入園だったということで今年入園式でした。最初はいまさら良いんじゃないの、と思いましたが節目の行事はやっぱり大事で、終わってみればよい思い出になりました。

../../maru_red.gif 2010年4月2日
 (10.4.2) お母さんの昔の職場の花見会がササハラ邸で催されたようです。集まるメンバーは既に職場はバラバラですが毎年必ず集まります。こんな職場が理想です。

../../maru_red.gif 2010年3月31日
 (10.3.31) 長年愛用してきたこの29型ブラウン管テレビともお別れのときが来ました。ようやく我が家も地デジ化することが出来ました。機種はAQUOSの46型液晶です。エコポイント、ギリギリセーフです。

../../maru_red.gif 2010年3月27日
 (10.3.27) 実はカナがもう逆上がりが出来るようになっているとのこと。半信半疑で見に行くと楽々やるではないですか。うん、なかなか筋がいい。

../../maru_red.gif 2010年3月25日
 (10.3.25) 今日は子供が春休みに入ったのでお母さんが休みをとって名古屋港水族館に行ったようです。前日にイベントを観るスケジュールを綿密に立てて出発したおかげで効率よくすべてのイベントが観れたようです。入場料が高いだけあってなかなかの完成度らしいです。

../../maru_red.gif 2010年3月22日
 (10.3.22) 春になったので久しぶりに戸田川子供ランドに行きました。いつもは遊具で遊びますが今日はボール中心でした。特にヒデのドッジボールの腕前が上達していてなかなか様になっています。よくよく聞くと、休み時間の鬼ごっこは卒業して最近はドッジ漬けらしいです。「ドッジがうまい=ヒーロー」は今も昔も変わりないようです。

../../maru_red.gif 2010年3月13日
 (10.3.13) 今日ハナモモの照手桃という苗木を庭に植えました。今はカナより小さいですが将来どこまで大きくなるか楽しみです。

../../maru_red.gif 2010年3月12日
 (10.3.12) 今日はO家御一行にて久能山へイチゴ狩りに行きました。さすがイチゴの本場だけあって甘くおいしかったです。はじめにマヨネーズのような練乳をもらいましたがそんな必要も無かったです。1家族1ハウスで食べ終わったら勝手に帰ってくる制度なので気兼ねしないのでこれも好印象でした。帰りは焼津魚市場で海鮮丼を食べて海辺でのんびりしてきました。片道3時間半というのが難点です。

../../maru_red.gif 2010年2月24日
 (10.2.24) 今日はお風呂から上がるとカナがこんな事をやっていました。お母さんのを見よう見真似でまねしているようです。おんなの子ですねぇ。

../../maru_red.gif 2010年2月21日
 (10.2.21) 今日はカナの生活発表会。ここ最近、幼稚園でも家でもこれで頭が一杯のようです。なんとミュージカルをやるというので楽しみに行きました。例によってファインダー越しにしか見れませんでしたが上手に出来ていることは分かりました。よくがんばりました。

../../maru_red.gif 2010年2月20日
 (10.2.20) 今日雛人形を出しました。これで4回目です。カナはますますお雛様に似てきたような。。。気のせいかな。

../../maru_red.gif 2010年2月14日
 (10.2.14) 最近活躍の無い我が家の1坪農園に満を持してジャガイモを植えました。去年は芽を摘むタイミングが悪く葉っぱだらけになった教訓があるので今年はうまくやりたいです。イモは青虫の心配が無い分、家族にも好評です。

../../maru_red.gif 2010年2月13日
 (10.2.13) 今日はローラースケート&アスレチック目的で伊木の森へ行きました。なんとおばあちゃんもローラースケート履いています。昔は得意だったと張り切っていましたがこちらはヒヤヒヤものです。さすがに年には勝てずスイーとはいかないようで悔しがっていました。ヒデカナは初挑戦でしたがそれなりにうまくなるのでえらいものです。

../../maru_red.gif 2010年2月3日
 (10.2.3) 今日は節分。カナが幼稚園で作ってきたお面?を被り、ヒデが鬼役です。本当に豆を撒くと後片付けが大変なので小分けにしてある袋ごと撒きましたが、やっぱり雰囲気が出ませんでした。なんか厄除け効果も薄い気がします。

../../maru_red.gif 2010年1月29日
 (10.1.29) 今日はめいほうスキー場のちびっ子ゲレンデでそり遊びをしました。ヒデは3回目、カナは2回目です。行き道で事故渋滞に遭うトラブルはありましたが昼前には着き十分楽しめました。カナも真ん中位からなら一人で滑れるようになりました。ヒデは来年はスキーにチャレンジ予定です。

../../maru_red.gif 2010年1月11日
 (10.1.11) 今日は遅ればせながら初詣です。最近は国府宮に定着しつつあります。毎回寄っていた角のだんご屋さんが店を小さくしてしまい子供たちが楽しみにしていた甘酒がなくなってしまいました。その代わりベビーカステラを買いました。そこの店主は「ディズニーランドでやればぼろ儲けだけどなぁ」と言っていましたがここでも十分高いです。

../../maru_red.gif 2010年1月9日
 (10.1.9) 今日は七宝のアートビレッジで凧揚げ&七宝焼体験をしました。カナは凧揚げ初体験でキャッキャ言っていました。七宝焼体験ではスプーンの柄の部分の模様を作りました。カラフルな色が出せるのが特徴で30分程度できれいな模様が描けました。

../../maru_red.gif 2010年1月5日
 (10.1.5) 今日から金沢のおじいいちゃんとおばあちゃんとヒデカナの4人で三谷温泉へ1泊旅行です。親抜きの1泊は初めてですが喜んで出発しました。豊川稲荷と竹島に連れて行ってもらって大満足のようでした。寝る前にはホームシックで電話をかける一面もあり、まだまだかわいいものです。

../../maru_red.gif 2010年1月4日
 (10.1.4) 今年はノブくんもユキちゃんも居なくて少しさみしいお正月でした。次回集まるときは2人メンバが加わる予定で楽しみです。今年は例年に無く大雪で外で遊ぶ機会が少なく家の中でまったり過ごしました。

../../maru_red.gif 2010年1月1日
 (10.1.1) 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年は岐阜にも新メンバのエミさんが加わり賑やかになりました。今年も良い年になりますように。

../../maru_red.gif 2009年12月29日
 (09.12.29) 最近ヒデ君が釣りに興味を示しだしたので、まずはワカサギ釣りでもと思い入鹿池に行きました。初めての釣りとあってトラブル続きでしたがなんとか20匹弱は釣れたので大満足です。ほとんどの時間は待ち時間ですが釣れた時のあの感覚はやっぱり病み付きになります。
 これが今年最後の更新となりそうです。それでは良いお年を。

../../maru_red.gif 2009年12月26日
 (09.12.26) かねてから調子の悪かった炊飯器をとうとう買い換えました。今度は圧力炊き機能付です。ヤッター。今まで圧力炊きなんて身分不相応と我慢してきましたがそろそろ良いだろうと自分に許可を出しました。ひとつ目標達成です。目標ちっちゃ。

../../maru_red.gif 2009年12月25日
 (09.12.25) 今日は我が家にサンタさんが来ました。訳あっておもちゃ2個ずつです。目が覚めた時、プレゼントが枕元に無くて2人とも大騒ぎ。でもテーブルの上に置いたサンタさんへの手紙&お菓子は開けた形跡があったため2人はますますパニックに。結局玄関に置いてあったプレゼントを発見して一件落着。プレゼント置いて行くのを忘れるなんてあわてんぼうのサンタでしたね。

../../maru_red.gif 2009年12月24日
 (09.12.24) 今日はお父さんとヒデカナの3人で鈴鹿サーキットに行きました。冬の平日とあってガラガラで待ち時間なしで乗り放題でした。ヒデはツーリングバイク、カナはピンキーバイクに夢中でした。ここはゴーカート系の乗り物が充実していて小学生くらいにはうってつけの遊園地だと思います。この冬にもう一回くらい来たいです。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2009年12月23日
 (09.12.23) 今日は1足早く我が家のクリスマスパーティーが開催されました。今年はカナが率先して「あわてんぼうのサンタクロース」や「ジングルベル」を歌ってくれました。
 12/21に叔母さんが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。

../../maru_red.gif 2009年12月20日
 (09.12.20) 今日はお母さんの元職場の仲間と「歩こう会」があったのでヒデカナもお供しました。みなさんヒデカナとも生まれたときから知っている方ばかりなので和気あいあいです。昔の仲間が集まれる環境というのは羨ましいものです。

../../maru_red.gif 2009年12月19日
 (09.12.19) 今日は初雪が降りました。それもけっこうな量です。ヒデカナは起きるなり公園へピュー。親はしぶしぶ出かけました。

../../maru_red.gif 2009年12月18日
 (09.12.18) 今日はヒデ君がガールフレンドを家に連れてきたようです。お相手はホノちゃん。とってもかわいい子らしいです。やるもんですねぇ。

../../maru_red.gif 2009年12月12日
 (09.12.12) 今開催されているCOP15にちなんでビオトープ学習&ネギ収穫体験があったので参加しました。完全にコンクリートで固められた五条川の護岸に石を積み流れの緩急を作ることで砂がたまり、魚が住み着くそうです。気の遠くなる作業をボランティアでやっており感心させられました。ネギがあんな深くまで埋まっているとは知りませんでした。

../../maru_red.gif 2009年12月5日
 (09.12.5) 今日はユキちゃんの結婚式でした。お相手は文句なしの好青年。お似合いの2人と思います。前日、当日のユキちゃんのドタバタぶりは内緒にしておきましょう。末永くお幸せに。

../../maru_red.gif 2009年11月28日
 (09.11.28) 今日は植林に参加しました。会社がやっているエコ活動の一部です。三重の山奥に1人1本ずつ苗木を植えました。子供が大きくなった頃もう一度見にこれるといいのですが、その頃はどの木だか分からなくなっている事でしょう。整地なんかされていたらまったくエコではないのでその辺がジレンマです。

../../maru_red.gif 2009年11月24日
 (09.11.24) 今日はヒデとお母さんの2人で犬山のお菓子の城に行ったようです。日頃、お兄ちゃんだからといってなかなか甘えられないのですが今日は独り占めできてうれしかったようです。普段の3倍くらい土産話を聞かせてくれました。ちなみに写真のものはすべて砂糖で出来ているらしいです。

../../maru_red.gif 2009年11月23日
 (09.11.23) 刈谷に行った後、岐阜に行き、その帰りに一宮のタワーに行きました。毎年ライトアップのグレードが上がっていて、今年は大きなツリーがありました。個人的には名古屋のタワーズライツより好きです。盛りだくさんの1日でした。

../../maru_red.gif 2009年11月23日
 (09.11.23) 今日は知立に住んでいたころに良く来た刈谷交通児童遊園に行きました。2年ぶりくらいでしょうか。改装中で半分くらいしか稼動しておらずちょっと失敗。でも子供の年が上がったので乗れる乗り物は増えました。ヒデはジェットコースターにも乗れました。なんとかね。

../../maru_red.gif 2009年11月20日
 (09.11.20) 15年ぶりに長渕剛のライブに行きました。昔の歌ばかり歌うとあって年齢層の高いマニアが勢ぞろいでした。私にとって長渕は青春そのもの。1曲1曲に思い出があって当時の映像が蘇ってきます。あのころは良かったなぁ。

../../maru_red.gif 2009年11月7日
 (09.11.7) 毎年恒例のどんぐり拾いat庄内緑地公園に出かけました。今年は拾うだけではありません。来週の会社イベントの植林に使う名前プレート作りもしました。飾りに使えそうなどんぐりや落ち葉や松葉を拾ってペタペタしました。たまにはこんなのも面白いです。

../../maru_red.gif 2009年11月6日
 (09.11.6) 今日は10回目の結婚記念日です。平穏無事にやってこられた事に感謝です。華やかではありませんがこれが一番大切と改めて感じています。

../../maru_red.gif 2009年11月1日
 (09.11.1) 今日はTDRに行きました。前回は「ディズニーランドって何?」状態でありがたみがなく張り合いがありませんでしたが、今回は「楽しみすぎて寝れない」状態だったので期待大です。いろんな意味で思い出に残る旅でした。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2009年10月31日
 (09.10.31) 今日はヒデカナが通っている英悟教室でハロウィンパーティーがありました。堂々とお菓子が食べられるとあって張り切って行きました。現金なものです。ちなみにお父さんはお留守番です。

../../maru_red.gif 2009年10月17日
 (09.10.17) 今日は兄の結婚式でした。立派な式で感動ものでした。父親も天国で喜んでいることでしょう。このところ母親も絶好調だし家の中が急に明るくなりました。末永くお幸せに。

../../maru_red.gif 2009年10月9日
 (09.10.9) 今日はカナが遠足で犬山モンキーパークに行きました。大の仲良しのミユちゃんとずっと一緒に遊べたと喜んで話してくれました。良い友達が出来たようで一安心です。

../../maru_red.gif 2009年10月3日
 (09.10.3) 今日は地元の子供祭りに初参加しました。男の子獅子と女の子獅子がそれぞれあり、町内を一軒一軒回り子供が持った提灯の中にご祝儀を入れてもらうという行事のようです。カナは初め獅子が怖いと抱っこでしたが途中からは端っこが持てるようになりました。ヒデはご祝儀提灯の奪い合いでした。最後にお菓子がたっぷりもらえご機嫌で帰ってきました。

../../maru_red.gif 2009年9月26日
 (09.9.26) 昨日に引き続き今日はヒデ君の運動会です。注目の選手リレーでは1位でバトンをもらいトップを死守し、なんとかそのまま渡せました。よくがんばりました。遠いですが青ゼッケンで渡そうとしているのがヒデ君です。
 陸上部に居たせいかどうしても徒競走とリレーに目が行ってしまいます。

../../maru_red.gif 2009年9月25日
 (09.9.25) 今日はカナちゃんの運動会です。全面芝生の広々としたところで気持ちが良いです。カナちゃんは障害物競走に出ましたが競争意識はなく、ほのぼのレースでした。これもまた良しです。

../../maru_red.gif 2009年9月21日
 (09.9.21) 今日は愛知万博跡地のモリコロパークでプロ野球OBの人たちとのキャッチボールイベントがありました。ヒデ君はドラゴンズOBの鈴木孝政さんとキャッチボールが出来る機会がありました。日ごろの成果を発揮し、なかなかのボールが投げれました。よし。こっちが緊張します。

../../maru_red.gif 2009年9月2日
 (09.9.2) 今日がK幼稚園の初登園です。緊張した面持ちのようです。早く友達が出来ると良いです。

../../maru_red.gif 2009年8月31日
 (09.8.31) 事情があってカナちゃん今日が最後の保育園です。明日からはK幼稚園に行きます。カナちゃんの好きな森下先生や後藤先生ともお別れです。それでもみなさん暖かく接してくれました。お世話になりました。

../../maru_red.gif 2009年8月20日
 (09.8.20) ヒデ君、今日からショウタロウ君と2人で一泊ツアーに出かけました。2人とも初めて初めての親から離れたお泊まりでちょっと緊張気味でした。親のほうも実はドキドキです。

../../maru_red.gif 2009年8月13日
 (09.8.13) 今日はお盆で金沢集結です。ヒデカナは終始ナナちゃん一筋であっという間に3日間が終わりました。2人ともこんなに小さい子好きとは思いませんでした。

../../maru_red.gif 2009年8月12日
 (09.8.12) 今日は公文の表彰式がありました。3学年先の学習に到達した人だけ記念品がもらえる制度で、半年前に算数がギリギリいけそうだと判明しヒデ君がんばりました。今回はよくがんばったと思います。ただ、まだ2年生なのに割り算っていうのもやりすぎの感があるので今年はちょっと休憩してじっくりとものにしてもらいたいです。カナはご愛嬌。

../../maru_red.gif 2009年8月9日
 (09.8.9) 毎年恒例の長島スパーランド。今年はとうとうカナちゃんが滑り台デビューを果たしました。たまたま同じ日に来ると聞いていた宅友の山中さん一家とも合流できて2倍楽しめました。

../../maru_red.gif 2009年7月26日
 (09.7.26) 今年ガンダムが30周年を迎えるということで4週にわたって全43話を夜中に放送していました。私は当時そんなに興味はなかったのですが、最近の加熱ぶりに感化されすべて録画しました。するとハマッたのはヒデ君で朝から晩まで「ガンダムガンダム」です。それならとポートメッセでのイベントに行きました。「ガンダム大地に立つ」が再現されているなどなかなか面白かったです。

../../maru_red.gif 2009年7月19日
 (09.7.19) 丹精込めて育て上げた我が家のスイカ。さて収穫するぞと思って外に出るとこの有様です。2時間前はなんともなかったのに。がっくり&怒り心頭です。

../../maru_red.gif 2009年7月18日
 (09.7.18) 少年野球で良く行く「だんだん公園」はBBQ&川遊びにもってこいの場所で最近良く来ます。浅い川で魚とりが出来るので安心して見ていられます。今日は6匹魚が取れ「家で飼う」ときかないので仕方なく水槽を買いました。何の魚かもわからないまま。。。

../../maru_red.gif 2009年7月13日
 (09.7.13) 子供たちの間でおたまじゃくし取りブームなようで毎日のように取ってきます。田舎の特権で私は大いに賛成なのですが、子供は取りっぱなし、お母さんの協力は得られないわで結局私が世話をすることになります。私の子供の頃と全く同じなので苦笑いです。

../../maru_red.gif 2009年7月12日
 (09.7.12) カナちゃん、最近自転車に乗るようになったようです。ヘルメットを忘れずにかぶりレッツゴー。几帳面な性格が良くわかります。

../../maru_red.gif 2009年7月6日
 (09.7.6) 最近梅雨が長引いていて気分もパッとしません。ヒデは友達のショウタロウ君とカイセイ君と泥遊びが出来てむしろ楽しそうです。子供はたくましいものです。ただ、泥をぶちまけているので近所のお母さん方の視線が気になります。ほどほどにしろ、といってもわかるはずもありません。。。

../../maru_red.gif 2009年6月27日
 (09.6.27) 今日は陶芸教室だったらしいです。花瓶?を作ったようです。さてどんな出来栄えか、でき上がりが楽しみです。

../../maru_red.gif 2009年6月14日
 (09.6.14) 久しぶりの一泊旅行で長野の小淵沢に行きました。長野と言えば蕎麦でしょう、ということでざるそばを食べた直後、口の中にデキモノがいくつか出来ました。昔から怪しいと思って避けていて曖昧でしたが、ここでアレルギーであることがはっきりしました。
 今回の目的は森林浴と決めていたのでゆっくりした旅が楽しめました。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2009年6月13日
 (09.6.13) 今日は我が家の畑のじゃがいも収穫をしました。思った以上に立派に育ち、面白いようにわっさわっさ獲れました。店で買えば数百円ですがそれ以上の価値のある体験ができました。

../../maru_red.gif 2009年5月23日
 (09.5.23) 今日は組合行事の潮干狩りでした。昔の宅友のトモ君と久しぶりの再会を果たし、ヒデはご機嫌。カナも参戦して楽しい1日でした。

../../maru_red.gif 2009年5月12日
 (09.5.12) 今日は保育園の遠足で鞍ヶ池公園にいったようです。仲良しのトモちゃんと一緒で満足したようでした。

../../maru_red.gif 2009年5月9日
 (09.5.9) 今日はモンパに行きました。目的のポケモン祭りは会場の中が薄暗く、カナの「こわいこわい」病が発症しましたが、1時間くらいでようやく慣れ、それからは絶好調。ここはちょこちょこ新しいものができるので結構おもしろいです。

../../maru_red.gif 2009年4月12日
 (09.4.12) 今日庭に芝生を植えました。この空間をどうしようかと迷った挙句、結局これです。なにはともあれこれで雑草との戦いに終止符が打てるでしょうか。

../../maru_red.gif 2009年4月11日
 (09.4.11) 今日は組合行事で東山動物園に行きました。カナの動物好きのおかげでヒデも興味を持つようになって来ました。なかなかいい傾向です。カナの一番のお気に入りはどうやらペンギンのようです。ヒデは相変わらずスタンプラリーに首っ丈です。

../../maru_red.gif 2009年4月6日
 (09.4.6) 今日はヒデくんとお父さんだけ休みです。たまたま昨日TVで「そのときばったりで旅をする」番組をみて感化され、「そうだ、京都に行こう」と急に決まりガチンコの無計画で出発しました。こんな旅もいいものです。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2009年4月3日
 (09.4.3) カナちゃん今日から保育園です。K幼稚園とH保育園で迷いましたが結局H保育園にしました。楽しく行けるといいです。

../../maru_red.gif 2009年3月21日
 (09.3.21) 今日は絶好の行楽日和。久しぶりに戸田川子供ランドに行きました。カナも一通り遊具が使えるようになったので、遊びの幅がぐっと増えたようで喜んでいました。「アルプスの少女ハイジ」の上映会も見ましたがいまいちの反応。楽しんだのは親だけでした。
 本格的な春が来てこれからが楽しみです。

../../maru_red.gif 2009年3月14日
 (09.3.14) 今日はホワイトデイ特別プランのスペイン村に行きました。しかし生憎の雨。気温10℃。マスコットのオオカミさんが嫌いとご機嫌斜めのカナ。乗り物が怖いヒデ。散々な1日でしたが、最後に乗った汽車で何とか機嫌を取り戻しました。
 まだ2,3年早いようです。

../../maru_red.gif 2009年3月3日
 (09.3.3) 今日は雛祭り。保育園で作ってきたお手製のお雛様も飾ってご満悦のカナ様でした。

../../maru_red.gif 2009年3月1日
 (09.3.1) 今日は金沢様とイチゴ狩りに行きました。じじばばはイチゴ狩りが初体験と聞いてヒデカナは得意げに取り方などを教えてあげていました。味はいまいちでしたが良い思い出になったので良しとしましょう。

../../maru_red.gif 2009年2月22日
 (09.2.22) 最近のカナは「プリキュア」に首っ丈です。今日もクリスマスにもらったGOGOで公園にお出かけです。それにしてもカナちゃん、ピンク好きですねぇ。

../../maru_red.gif 2009年2月3日
 (09.2.3) 今年の豆まきは仕事の関係上私抜きです。カナが保育園で作ってきたお面をかぶってオニ役をやってくれたのかな?

../../maru_red.gif 2009年1月29日
 (09.1.29) 今日はヒデの授業参観がありました。今はクラス対抗の大縄跳びの練習中だそうです。何はともあれ仲良くやっているようなので安心です。

../../maru_red.gif 2009年1月2日
 (09.1.2) 新年明けましておめでとうございます。
 今年は一発目から岐阜様が我が家に来ました。例年なら考えられないような出来事です。このところ母親の調子が良く今年は良い年になりそうです。

../../maru_red.gif 2008年11月30日
 (08.11.30) 今日は野球クラブの恒例行事の山登りでした。養老近くの山を1時間近くかけて登りました。1年生にはつらいと思いますが何とかみんな登りきりました。みんなで苦労すると団結力が高まります。強いチームになってくれることでしょう。

../../maru_red.gif 2008年11月29日
 (08.11.29) 今日は白菜の収穫をしました。表面は虫食いだらけですが中はきれいでとってもみずみずしく最高でした。買えば100円ですが私にとってはその100倍以上の価値がある1品です。野菜作りをすると心が優しくなれます。子供たちにも伝わっていることでしょう。

../../maru_red.gif 2008年11月3日
 (08.11.3) 今日はカナちゃんの晴れ舞台、七五三です。大好きなピンクの着物に着替え終わるとおすましして終始ご機嫌でした。金沢からもお祝いに来て頂き思い出に残る日になりました。

../../maru_red.gif 2008年10月28日
 (08.10.28) 我が家の畑もようやく収穫時期になりました。ここ数ヶ月の芋虫との格闘の日々がなつかしく思い出されます。早く食べたいのともったいないのと複雑な気持ちです。

../../maru_red.gif 2008年10月12日
 (08.10.12) 今日は小学校で仲の良いしょうたろう君と妹のちさちゃんを呼んでBBQをしました。みんな喜んで食べてくれるので親としても気持ちが良いです。ただ、話している内容があまりにくだらないけど大丈夫か?

../../maru_red.gif 2008年10月11日
 (08.10.11) 今日はカナちゃん初の運動会です。ママと一緒の徒競走とダンスをしました。年少に上がる前なので競技は少ないですが初舞台を見れて満足です。ミッキーのリボンをつけると急におすまししていて女の子っぽい一面が見られました。

../../maru_red.gif 2008年10月5日
 (08.10.5) 今日から小学校の野球クラブに入部しました。ユニフォームもバッチリ着こなしてなかなかのものです。野球だけでなく挨拶や人付き合いなども覚えてくれたらと期待しています。

../../maru_red.gif 2008年9月27日
 (08.9.27) 今日は小学校初の運動会。選手リレーのアンカーを務めるとあって親は朝からソワソワ。体格の差もなんのその、天晴れな走りでした。(紫のゼッケンがヒデです)

../../maru_red.gif 2008年9月5日
 (08.9.5) 最近は子供達そっちのけで畑作りにハマってます。週末になると2,3回はホームセンターに行き「あーでもない、こーでもない」言っています。その甲斐あってようやく白菜と大根を植えるところまでこぎつけました。まだまだ楽しみは続きます。

../../maru_red.gif 2008年8月29日
 (08.8.29) 今日からヒデくん7歳です。写真では見えませんが、今回の絵柄はドラゴンズのキャラクタ「シャオロン」です。最近は野球熱がピークに達し、毎日毎日、野球野球です。少年野球にも入りたいと言い出す始末です。でも熱中することは良いことなので体が続く限りは付き合うつもりです。

../../maru_red.gif 2008年8月24日
 (08.8.24) 今日から畑作りをはじめました。全くのド素人なので出来るかどうかはわかりませんがそんなことはどうでもいいのです。あれこれ悩むのが楽しいのです。

../../maru_red.gif 2008年8月16日
 (08.8.16) 今日は待ちに待ったドーム観戦です。今回は応援席を取れたので1ヶ月前から応援歌を猛特訓しました。その甲斐あって2人とも全ての選手の応援歌を歌えるようになりました。応援団に引けを取らない応援っぷりに周りの人はびっくりしていました。試合は負けましたがいつもの10倍楽しめました。

../../maru_red.gif 2008年8月13日
 (08.8.13) 今日は一足先に誕生日プレゼントを買ってもらいました。本人は今の自転車に愛着があるらしく「いらない」といっていましたが、あまりに小さくてみっともないので逆に説得して乗せました。やっぱりこっちの方が様になっています。一度乗ってしまうと楽しいらしく今では古い自転車そっちのけです。でも捨てるのはもったいないので後継者を探し中です。

../../maru_red.gif 2008年8月10日
 (08.8.10) 今日は金沢に来ています。ここに来ると庭でBBQが出来るとわかっているのでヒデカナはテンション高めです。やっぱり外で食べる肉は格別です。

../../maru_red.gif 2008年8月3日
 (08.8.3) 今日はまだ10時だというのに暑くて暑くてたまらないので我慢できずにプールをやりました。ただ、このプールいつもとは違います・・・どこにも「ベランダ用」と書いてありません。長年の夢が叶った瞬間です。

../../maru_red.gif 2008年8月2日
 (08.8.2) 今日は清洲城でお祭りがありました。しかし、家の外構が今日完成し夜に最後の説明があるとのこと。職人さんを待たせるわけに行かないのでちゃちゃっと行って来ました。なんか目玉が無くていまいち、という感じでした。

../../maru_red.gif 2008年7月29日
 (08.7.29) 今日は休みを取ってポケモンスタンプラリーに参加しました。25個の名鉄駅にスタンプが設置されていてビンゴ形式で揃えるゲームです。うまいこと駅がバラけていてなかなか揃いません。スタンプを押すには一度改札を出ないといけないので結構大変です。岐阜・岡崎・西尾・セントレアと普通ではありえないルートで廻りました。
 名鉄の陰謀にまんまとはまりました

../../maru_red.gif 2008年7月26日
 (08.7.26) 1日遅れでカナ3歳の誕生会をしました。なんかあっという間だった気がします。手がかからなくなってうれしい反面、なぜかさみしい気もします。早速保育園が始まりカナにとっては初めての試練。ママも仕事復帰で環境が変わりますが気負わずにぼちぼちやっていきましょう。

../../maru_red.gif 2008年7月22日
 (08.7.22) 今日は長島スパーランドに行きました。3連休の次の平日なので予想通りすいていて快適でした。今年オープンのスパキッズ。幼児向けゾーンで、なんといっても屋内というのが◎。ヒデカナご満悦の1日でした。

../../maru_red.gif 2008年7月19日
 (08.7.19) K家一同で箱根旅行に行きました。ナナちゃんも加わりますます賑やかになりました。ヒデカナも興味津々でナナちゃんの奪い合いでした。子供にとっても赤ちゃんはかわいいみたいです。

../../maru_red.gif 2008年7月4日
 (08.7.4) 今季初のドーム入りです。いいところで谷繁が打ってくれました。満塁のチャンスに立浪!ヒデの応援も最高潮に達しました。結果なんかどうでもいいです。

../../maru_red.gif 2008年7月1日
 (08.7.1) ようやく我が家の外構が始まりました。昨日までボーボーだった庭が一変しました。しばらくは毎日が楽しみになりそうです。早くできないかなぁ。

../../maru_red.gif 2008年6月30日
 (08.6.30) 今日はカナちゃんのK幼稚園でプール開きがあったようです。おにいちゃんの影響もあってプールには慣れっこのカナちゃん。余裕の顔です。

../../maru_red.gif 2008年6月20日
 (08.6.20) カナちゃんのカルタブームが到来。ヒデくんの時もお世話になった「のんたんカルタ」です。すいすい取っていく姿に成長を感じます。

../../maru_red.gif 2008年6月7日
 (08.6.7) 今日はヒデ君の参観日。初めて学校での生活風景を観ました。いたって普通に過ごしていたので安心しました。
休み時間になるとお父さんそっちのけで友達とグランドでボール遊びを始めました。これもいいんじゃないでしょうか。

../../maru_red.gif 2008年6月5日
 (08.6.5) 今日は以前の宅友のトモ君とワカちゃんが遊びに来たようです。小学校は別々になってしまいましたが良い関係が続いているようです。トモ君ママがカナにワカちゃんとお揃いの服&帽子を作ってくれました。姉妹みたいでなかなか良いです。

../../maru_red.gif 2008年6月1日
 (08.6.1) 久しぶりに庄内緑地公園に行きました。そして、とうとうカナが自転車デビューしました。うまく進むことは出来ませんでしたが最初はこんなもんでしょう。ずっと乗ることすら嫌がっていたので大きな前進です。

../../maru_red.gif 2008年5月18日
 (08.5.18) 今日は近所の公園の新規開拓するために自転車で出かけました。プールあり、川ありの良さそうなところを見つけました。夏になったらまた来ます。

../../maru_red.gif 2008年5月17日
 (08.5.17) 今日は組合行事で若松海岸へ潮干狩りに行きました。今季初です。今回は魚つかみ取りのイベントがあり、ヒデカナともに参加しました。2人とも魚をつかむのが初めてなので呆然と立ち尽くすのみでした。どちらかといえばカナの方が積極的でした。性格の差が出ます。
 後半に社宅のトモ君に会ってからは貝そっちのけでずっと砂遊びやらワカメ取りやらで遊んでいました。カナも同じくワカちゃんと走り回っていました。やはり子供にはこっちのほうが良いようです。

../../maru_red.gif 2008年5月4日
 (08.5.4) 今日は我が家で金沢のおじいちゃん・おばあちゃんの還暦のお祝いをしました。全国に散らばっているK家のみんなが集まるのは3年ぶりくらいです。みんなと一緒に寝れたし、野球も出来たので終始ご満悦のヒデカナでした。

../../maru_red.gif 2008年4月13日
 (08.4.13) 今日は組合行事で東山動物園に行きました。ヒデは動物そっちのけで走り回り、カナはゾウさんに首ったけ。兄妹でこんなに性格が違うものでしょうか。最近ファミリー向けの組合行事が増えたのでうれしい限りです。

../../maru_red.gif 2008年4月7日
 (08.4.7) とうとうヒデくん1年生です。引っ越して5ヶ月しか経っていないので親子ともに不安でいっぱいです。ただ、近くに同じクラスの友達がいるのでその点は少し安心しています。これからは登下校も宿題も1人でやらなければならない事が多くなります。がんばれヒデ!!

../../maru_red.gif 2008年3月21日
 (08.3.21) 今日はヒデくんの卒園式。2年前引っ越してきてはじめて登園したときの事を思い出します。あの時は途中入園で不安で一杯でしたが、たくさんの友達が出来て今は良い思い出で一杯です。楽しい幼稚園生活でした。

../../maru_red.gif 2008年3月16日
 (08.3.16) 今日は幼稚園で仲の良いグループで花見に行きました。カナは最年少にもかかわらず全く怖がらずお姉ちゃん達と遊んでいました。頼もしいものです。来年からは違う小学校ですがこれからも仲良くしていきたいです。

../../maru_red.gif 2008年3月7日
 (08.3.7) 今日は愛知県下水道科学館に行きました。絶好の公園日和でたくさんの人が来ていました。カナもそこそこ遊具で遊べるようになったので親も楽しめるようになりました。ところで、このあたりの下水道整備はまだまだ先のようです。。。

../../maru_red.gif 2008年3月2日
 (08.3.2) 今日はヒデカナが庭先で砂いじりをしていました。まだ外構の予定が立っていません。早くきれいにしたいとは思っているのですがいつになることやら・・・

../../maru_red.gif 2008年2月23日
 (08.2.23) イチゴ狩りに行こうと思い立ち、いつも行く半田の農園にTELすると4月まで予約で一杯との事で、それならばとヒデくんのお気に入りの遊具がある浜松フルーツパークまで足を伸ばしました。ヒデカナはイチゴ狩りではなく練乳狩りを楽しんでいました。去年も同じ事を書いたような・・・成長していません。。。イチゴ狩りは出来ましたが、その後遊具で遊んでいると突然嵐に。ちょっとついていませんでした。

../../maru_red.gif 2008年2月10日
 (08.2.10) 今日ひな人形を出しました。去年はカラーボックスの上でしたが今年は床の間です。うんうんと一人うなずきました。

../../maru_red.gif 2008年2月9日
 (08.2.9) 今日は午前中から雪が降り出したと思ったら午後にはどっさり積もりました。ヒデカナにせかされて雪合戦をしました。こんなことが出来るもの外構が出来ていない今年だけなので思う存分やっておきました。

../../maru_red.gif 2008年2月1日
 (08.2.1) 今日はヒデくんが幼稚園で作ってきた鬼の帽子と豆入れを使って豆まきをしました。いつもまいた後の豆を拾うのが大変です。。。

../../maru_red.gif 2008年1月1日
 (08.1.1) あけましておめでとうございます。去年は激動の一年でしたが今年はどうでしょうか。健康第一で行きたいと思います。

../../maru_red.gif 2007年12月6日
 (07.12.6) 今日は幼稚園の参観日でした。しかし、ただの参観日ではありません。ヒデくんが主役を張る演劇「地獄の宗兵衛」が開催されます。これは一大事と万全の用意で臨みました。最初の長台詞もそつなくこなし立派でした。親のほうがドキドキする1日でした。

../../maru_red.gif 2007年10月19日
 (07.10.19) 今日は幼稚園の遠足で戸田川子供ランドに行きました。途中からあいにくの天気となりましたが子供が遊ぶのに雨は関係ありません。幼稚園最後の遠足を満喫してきたようです。
 おかげで私は有休を取ってカナのお守です。

../../maru_red.gif 2007年10月7日
 (07.10.7) 今日は市民体育大会。出場種目は親子で綱引きのみですが、今年は社宅の副会長をやっている手前、1日仕事となりました。カナも最初はやる気満々でしたが綱を引き始めた途端ママに抱っこです。確かにちょっと怖いかもしれません。
 これで今年の町内会の行事もすべて終わりホッと一息です。

../../maru_red.gif 2007年10月6日
 (07.10.6) 庄内緑地公園に遊びに行ったら偶然、宅友のMさん一家に会ったので一緒に遊びました。Mさん家は男3人兄弟なので遊び方がパワフルです。ヒデも負けじとついていっていましたがパパママは大変です。
 P.S. 未だにTDRの旅行記に着手できていません。。。

../../maru_red.gif 2007年9月28日
 (07.9.28) 今日は待ちに待った上棟式。昔は「むねあげ」といって大黒柱を立てるところから瓦を乗せるところまでのことを言うらしいのですが、私の家は柱を立てるという概念がなく、予め工場で生産された「ユニット」という単位で組み立てます。LEGOブロックの要領です。なのでこれが上棟式です。
 時代は変わるものです。

../../maru_red.gif 2007年9月22日
 (07.9.22) 今日は小学校の運動会。来年入学の子が出場する種目もあり徒競走に参加しました。絶好のポジションを確保しヒデを待ち構えていましたが、私が走る順番を間違えて覚えていてTHE END。全く見ていませんでした。。。
 どうやら1等賞だったようです。。。。。。

../../maru_red.gif 2007年9月17日
 (07.9.17) 今年もどんぐり拾いの時期となりました。「庄内緑地公園に行こう」となったのですが、残暑が厳しくとても5時前には活動できません。すると、4時半までのレンタサイクルも間に合わず、ということでヒデは自転車持ち込み、私は"走り"ということになります。
 外周3kmはおじさんにはきついなぁ。

../../maru_red.gif 2007年9月15日
 (07.9.15) 今日はファミリー祭でした。ヒデは意外にも「プリキュア5」に食いついていました。カナは例によって「怖い、怖い」です。福引会ではいつもはまったく興味の無い「ビーバーエアコン」ですが今年は本気で欲しいので発表のときはドキドキでした。結果は想像通りです。。。

../../maru_red.gif 2007年8月29日
 (07.8.29) 今日はヒデくんの6才の誕生日でした。今は来年の小学校に向けて特訓中です。特に食べるのが遅いため毎回食べ方?を教えています。大人になると理解できなくなるのですが、なぜか「給食を食べるのが遅い」というのは子供なりにコンプレックスになるんですよね。

../../maru_red.gif 2007年8月29日
 (07.8.29) 今日は地鎮祭でした。明け方雨が降っていて心配でしたが何とか回復してよかったです。やり方をまったく知らないので言われるままに済んでいきましたが、節目にこうしたイベントがあると気が引き締まるものです。
 今まで図面ばかり見ていただけに、ここにきてやっと始まったなという実感が沸きました。

../../maru_red.gif 2007年8月25日
 (07.8.25) 今日は地鎮祭で撒くための「御砂」とご祈祷をしてもらい猿田彦神社に行きました。
 ついでにおかげ横丁で赤福氷を食べました。「抹茶のかき氷に赤福が乗っているだけ」といえばそれまでですが、水が良いのか削り方が良いのか氷がメチャクチャおいしいのです。さらに赤福とマッチして絶品でした。ごった返すのも分かる気がします。

../../maru_red.gif 2007年8月15日
 (07.8.15) 今日は長島スパーランドに行きました。別にこんな混む日に行かなくても、と思うのですが結局都合がつかずお盆のど真ん中になりました。予想通り激込みでイモも洗えない状況です。遊びたくてしょうがないヒデと、水が怖くて外に出たいカナの両方を満足させるのに一苦労でした。ヒデはようやく1人で浮き輪つきスライダーが滑れるようになりました。
 花火まで見ておなかいっぱいの1日でした

../../maru_red.gif 2007年7月28日
 (07.7.28) 最近雨が多いため下の公園遊べない状態になっている・・・ハズなのですが子供たちは逆に喜んで遊びに出かけます。パンツ一丁で泥遊びをするためそれを良しとしないお母さん方の視線が気になります。。。私も泥遊び大好きで容認派なので人がいない時限定で遊ばせています。

../../maru_red.gif 2007年7月25日
 (07.7.25) 今日はカナちゃんの2才の誕生日です。女の子だけあってヒデの時よりも断然口が達者です。早くも口答えするほどです。ヒデが口げんかで負ける日も遠くないかも・・・。先が思いやられます。

../../maru_red.gif 2007年7月14日
 (07.7.14) 今日は父親の七回忌でした。主催者側なので結構気を使いましたが久しぶりに親戚一同が集まれてよかったと思います。特に叔父さん(父親のお兄さん)は顔もさることながら、言葉使い、喋る内容、間が父親そっくりで昔を思い出して懐かしい思いがしました。何はともあれ無事に終わってホッとしています。

../../maru_red.gif 2007年6月30日
 (07.6.30) 幼稚園の友達のモエちゃんの家族と一緒にシジミ取りに行ったようです。お父さんは留守番。。。カナは潮干狩りの時よりもたくさん採れたようで帰ってきてから「かいあった、かいあった」を連呼しています。おかげで貝をよく食べるようになり思わぬおまけが付きました。

../../maru_red.gif 2007年6月24日
 (07.6.24) この前おじいちゃんにフリスビーを買ってもらってから、ヤミツキになってしまい毎週公園でやっています。大人でもまっすぐ飛ばすのはナカナカ難しいのですが、ヒデは格好も様になっていて結構うまく飛びます。いつ覚えたのでしょうか? とはいえ半分はあっちこっちに飛んでしまうためお父さん大変です。ちょっとはお腹がへっこんだでしょうか。

../../maru_red.gif 2007年6月21日
 (07.6.21) 毎年言っていますが、今年もカラ梅雨です。早くもベランダブールが始まる時期です。ヒデ兄ちゃんが友達とプールを占領してしまうのでカナは仕方なくバケツプールです。本人が文句を言うまでこれでOKでしょう。

../../maru_red.gif 2007年6月15日
 (07.6.15) 最近ヒデカナが料理に興味を持つようになりました。昨日はいっちょまえにピザを焼いてくれました。これがまたウマイ。ここのところ朝はヒデがパンを焼いてくれます。いつまで続くか分かりませんが、なかなか良いものです。

../../maru_red.gif 2007年6月12日
 (07.6.12) 6/6〜6/12まで青島(チンタオ)に出張でした。現地工場の設計との打ち合わせが目的でした。こちら側としては当然「良い製品を作るために一緒にがんばりましょう」というスタンスなのですが、向こうは表面上は友好的なのですが内心はちょっと違うように感じました。海外生産の難しさを垣間見た気がしました。
 中国の人は酒の席では容赦ありません。青島ビールは軽いので何杯でもいけるのも手伝って毎日二日酔いです。何しに行ったのか分かりません。。。まっこれもいい経験です。

../../maru_red.gif 2007年5月27日
 (07.5.27) ようやく仕事が一段落してHPを更新する余裕ができました。
 ぐらぐらだったヒデの前歯が今日抜けたようです。子供の成長を感じるひとコマです。「下の歯が抜けたときは、屋根に投げるおまじないがあるんだよ」と私が子供のころの風習を教えてあげたら「高すぎで届かないよ」。「・・・」どうすればいいのでしょう。。。

../../maru_red.gif 2007年5月19日
 (07.5.19) 今日は組合行事の潮干狩りでした。カナにとっては初体験でしたが、まったく怖がることもなく「かりかり」していました。カナはアサリが大好物なので食べるのを想像していたのかもしれません。社宅の友達も来ていたのでヒデも飽きることなく楽しめたようです。おかげで親も貝取りに専念できてまずまずの収穫となりました。

../../maru_red.gif 2007年5月4日
 (07.5.4) 忙しい合間を縫って今年初の野球観戦をしました。ヒデのお気に入りの立浪はスタメンから外れていましたが、「代打、立浪」のアナウンスに大喜びで一生懸命応援していました。その甲斐あって2点タイムリー。それをきっかけに大量得点で勝ちました。親子ともに大満足で球場を後にしました。それにしてもたまには1階席で見たいものです。

../../maru_red.gif 2007年5月2日
 (07.5.2) 最近は毎週のように展示場へ足を運ぶ日々を送っています。子供たちは最初は楽しんでいましたが今は連れ出すのに一苦労です。話を聞く途中でも、どちらかが抜け出して交代で遊びに付き合っています。おかげでなかなか話が進まず悪循環です。。。
 ところでカナは怖いもの知らずで写真のような芸当をサッとやってのけます。積極的なのは良いですがこっちはヒヤヒヤものです。

../../maru_red.gif 2007年4月14日
 (07.4.14) 今年初の潮干狩りに一色に行きました。干潮時間が1時間とあまり良い日ではなかったので時間との戦いになりました。結果は惨敗。1食分にしかなりませんでした。しかし、久しぶりに潮風に当たり日ごろのストレスが少し和らいだ気がします。

../../maru_red.gif 2007年4月10日
 (07.4.10) 暖かくなってきたのでサッカー復活です。休養中にクラス替えがあったらしくヒデは新しいクラスの中では年が大きいほうとなりました。いままで一番下っ端でなかなかボールが触れなかったのが、今日はなんと3得点。ハットトリックにご機嫌の様子でした。カナがいるのはご愛嬌。

../../maru_red.gif 2007年4月8日
 (07.4.8) 日本モンキーパークで「ポケモン祭り」をやっているとの情報を仕入れたので即実行。最近のヒデはポケモン一色なので目の輝きが違います。いつもは嫌々食べる昼食もポケモンランチで乗りきりました。先週に続きくたくたの1日でした。

../../maru_red.gif 2007年4月1日
 (07.4.1) 今日は名航のファミリー祭で宅友にチケットを貰ったので花見も兼ねて東山動物園に行きました。カナは動物大好きで全ての動物の前でキャッキャ言っていますが、ヒデは完全に無反応。スタンプラリーで何とかつなぎとめました。久しぶりに1日歩き回って親はグロッキーでしたがヒデカナはいたって元気。歳を感じます。。。

../../maru_red.gif 2007年3月23日
 (07.3.23) 随分前に遡っての更新です。。。この日は終業式でした。あっという間の1年だったような気がします。
ヒデの今年の成果:「3桁の足し算マスター(繰り上がりは微妙)」「うんていクリア」「ポケモンの技習得」。
 来年はいよいよ年長さん。ちゃんとやってくれるでしょうか。
 カナは相変わらずのマイペースでなぜか写真に写っています。

../../maru_red.gif 2007年3月11日
 (07.3.11) 今日はパナホームの工場見学に参加しました。一宮会場から観光バス3台で滋賀県の本社工場に行きました。我々は遠足のノリで軽い気持ちで参加したのですが、中部の各地から大勢が集まる盛大なイベントで、工場と営業マン総動員でお祭り騒ぎでした。送迎バスに弁当、お土産までついて全て無料でしたが、タダほど怖いものはありません。

../../maru_red.gif 2007年3月3日
 (07.3.3) 今日は半田にある市野園芸にイチゴ狩りに行きました。ここは水耕栽培のためイチゴがぶら下がっています。そのため足元のスペースは広々。ベビーカーも通れるほどです。座り込んでも汚れる心配もなく子供連れにはもってこいです。時間も無制限のためのんびり出来ました。なんやかんや言いつつも4人で230個ほど食べました。一生懸命食べましたが、これでようやく元が取れたくらいでしょうか。

../../maru_red.gif 2007年2月16日
 (07.2.16) 今日は参観日だったようです。保育園の時は共働きが前提のため行事は土日に実施されますが、幼稚園は必ず平日です。お父さん方のことは全く考慮されていません。さみしいものです。。。

../../maru_red.gif 2007年2月12日
 (07.2.12) 更新が遅れました。この日は春を越えて初夏の陽気だったので、久しぶりに戸田川子供ランドに行きました。野球もやって、サッカーもやって、遊具もやって、体育館で遊んで、盛りだくさんの1日でした。カナもお兄ちゃんと遊ぶため2歳前とは思えない運動量です。

../../maru_red.gif 2007年2月4日
 (07.2.4) このところ真冬とは思えない陽気が続いています。そのためか昼間に社宅内の公園に行くと誰かしら遊んでいます。今日も出かけようと公園の横を通り過ぎようとすると、「ヒデくんあそぼー」と寄ってきました。おかげで買い物は30分延期です。でも、子供は風の子、外で遊ぶのが一番です。

../../maru_red.gif 2007年1月28日
 (07.1.28) 最近、外が寒いので休みの日は大型ショッピングセンターに行くことが多くなっています。すると目に付くのが、今我が家でブームとなっているUFOキャッチャー。今は景品が多様化しており、今までに毛布やタオルケット、壁時計、キャリーケース、さらには飲茶用の蒸し器もGETしました。今日は定番のぬいぐるみですが過去最大級でした。カナが怖がるほどです。
 ただ、教育上はまり過ぎないように気を付けなければなりません。。。

../../maru_red.gif 2007年1月21日
 (07.1.21) 今日は「すぃとぴあ」で凧作りのイベントをやっていたので参加しました。ヒデには好きな絵を勝手に画かせたところ、予想通り「ポッチャマ&ピカチュー」でした。ただし、私以外の人には怪獣に見えるためカタカナで名前を書いておきました。カナのはなかなか芸術的な絵に仕上がりました。凧としての機能は果たさなかったため、家に飾ることにします。。。

../../maru_red.gif 2007年1月12日
 (07.1.12) 冬の間、サッカー教室を休んでいる代わりに体操教室に行っています。幼稚園の友達も多く参加しているため喜んで行きます。ヒデはかけっこと球技系は得意なようですが、鉄棒や跳び箱など体操系はいまいちなようです。ここでは遊び感覚で練習が出来るので「知らぬ間に得意になった」となればいいのですが。
 デジカメを新調して1発目の写真です。ピントが合っていません。カメラが悪いのではなく腕が悪いようです。。。
 やっとこさ年末までの写真整理が出来ました。なにかと忙しくて。

../../maru_red.gif 2007年1月4日
 (07.1.4) 明けましておめでとうございます。今年の正月は実家でゆっくりしました。4日の午後はおばあちゃんに子守をお願いして夫婦で金沢観光をしました。2人で出かけるのは5年ぶりです。晩ご飯は日航ホテルで「かに」を堪能しました。

../../maru_red.gif 2006年12月23日
 (06.12.23) 最近ヒデはポケモンに首っ丈です。中でも「ポッチャマ」がお気に入りで毎日キーホルダーを握り締めて寝ています。それに感化されてカナまで「ポッ、ポッ」と指をさして言います。そこで今日は栄にある「ポケモンセンター」に行きました。中はポッチャマだらけで2人とも大興奮。ただ、欲しいものはヒデのお小遣いで買うという約束をしたので320円以内のものしか買えません。300円ののりは「買ったら20円になっちゃうからやだな」とか60円の鉛筆でさえも「まだ2本、家にあるからもったいないな」とか子供なりに葛藤していました。結局120円の消しゴムを買いました。ヒデの成長ぶりが見られて親子とも大満足でした。

../../maru_red.gif 2006年12月10日
 (06.12.10) 先週末ママとカナが今大流行中の胃腸風邪にやられたため、昨日今日となるべく外出を控えました。一日中家に居ると時間をもてあましてしまい、子供の相手をするのが大変です。世の主婦の皆さんは平日いつもこの生活をしている訳で頭が下がります。

../../maru_red.gif 2006年12月3日
 (06.12.3) 今日は2回目のインフルエンザ予防接種のために知立に行きました。ついでに寄ったイオン東浦で「ディズニーの英語教室」のプロモーションをやっていたので参加しました。やはり外人の生の声が聞けるので臨場感があって良いです。きれいな発音なので聞き取りやすく"親にとっても勉強になるかも"、と思いました。ただし、内容がディズニーと全く関係なかったので残念でした。

../../maru_red.gif 2006年11月25日
 (06.11.25) 今日は「日本モンキーパーク」に行きました。ここは対象年齢が4〜8歳位の感じなのでヒデにとってちょうど良い乗り物が多く、ママと一緒に乗りまくっていました。その間私は寝ているカナのおもりでした。外が少し寒かったため暖かい屋内施設で待つことにしました。結局私は乗り物には一切乗らず、懐かしのUFOキャッチャーで1日過ごすことになりました。。。

../../maru_red.gif 2006年11月18日
 (06.11.18) 今週もどんぐり拾い・・です。今日は風が無く比較的暖かかったので家族4人で庄内緑地公園に行きました。公園内はレンタサイクルで移動しますが、普段、窮屈な敷地内だけしか自転車に乗ることが許されていないヒデは、この時とばかりにのびのび自転車を漕いでいました。片手乗りを披露してくれました。
 久しぶりにヒデと野球をしましたが以前とは飛距離が全く違うので私1人ではきつくなってきました。カナもお兄ちゃんの真似をして打ちたがりますが、まだちょっと早いようです。家族で野球が出来る日もそう遠くは無いようで今から楽しみです。

../../maru_red.gif 2006年11月11日
 (06.11.11) 最近ヒデは工作に凝っていて、いろんなものを切ったり貼ったりして楽しんでいます。幼稚園でどんぐりや落ち葉で小物を作ったのがえらくお気に入りで、それからは毎週土日にどんぐり拾いに連れて行かされています。今日は木枯らしが吹き荒れる中、庄内緑地公園に行きました。親の方はちょっと飽きてきましたが、せっかく1つの事に興味を持っているで冬になるまでは付き合おうと思います。

../../maru_red.gif 2006年11月4日
 (06.11.4) 今日は大学時代の友人の結婚式に長野へ行きました。パパママ新郎新婦の4人とも共通の友人のため、友人の立場でありながら一家4人で出席という変な感じになってしまいましたが快く招待してくれた2人には感謝です。余興で「乾杯」を演奏し、私はギター、ヒデはカスタネットを披露しました。出来栄えはどうであれ楽しく演奏できたので良しとしましょう。
 おめでたいことで昔の仲間10人が集まってとても楽しい酒が飲めました。2人ともお幸せに。

../../maru_red.gif 2006年10月28日
 (06.10.28) 今日は金沢の祖父母とヒデの七五三参りに熱田神宮へ行きました。ヒデは貸衣装の羽織袴、ママは嫁入り道具の着物を着ました。2人ともなれない服装に「きつい、きつい」と言っていましたが、なかなか様になっていて着た価値はあったと思います。昔は「こんな形式的なものやる必要ない」と思っていましたが、いつの間にか「節目の行事は大事」と思うようになってきました。親の気持ちが少しわかったような気がします。

../../maru_red.gif 2006年10月22日
 (06.10.22) 今日は社宅の防災訓練がありました。全く緊張感が無く、ぞろぞろ階段を下って駐車場に集まるだけですが、意識の面でやった価値はあったと思います。最後には「なまず号」による震度7の体験が出来ました。子供たちは遊園地感覚ですが最初はこんなもんでしょう。

../../maru_red.gif 2006年10月15日
 (06.10.15) 今日は実家のそばの航空祭に行きました。15年ぶりくらいでしたが、昔より明らかに人が多くなっていて、手ぶらで行った我々はジュースや食料を確保するのに一苦労でした。そしてやっとこさ飛行機が飛び始めたと思ったとたん飛行機の轟音にヒデは「うるさいからかえる」と一言。お父さんぼーぜんです。周りを見ると確かに泣いている子供がたくさんいました。そしてブルーインパルスは実家の横から見ることになりました。。。

../../maru_red.gif 2006年10月9日
 (06.10.9) 今日は地元のお祭りに行ってきました。目的は餅拾い。私の故郷では菓子まきや餅まきが盛んで、小さい頃よく行っていたので自信満々で大きな袋を持ってい行きました。しかし結果はたったの3個。惨敗です。カナと一緒に後ろの方で見ていたママが2個取っていたのでさらにショックでした。極めつけは横を見ている間に頭に餅が当たると言う大失態です。もう何もいうことはありません。。。

../../maru_red.gif 2006年10月8日
 (06.10.8) 今日は市民運動会がありました。エントリーの行き違いがあって綱引きしか出場出来ませんでしたが、意外なことにヒデはこれが初挑戦で、惑いながらも一生懸命引っ張って、終わったあとは「やったった顔」をしていました。何か自分なりの手ごたえがあったのでしょうか? 来週は幼稚園の運動会です。徒競走が楽しみです。

../../maru_red.gif 2006年10月7日
 (06.10.7) 今日は風が強かったものの秋晴れの良い天気だったので「どっか行こう」となり行き先も決まらぬまま出発しました。ほとんど行き当たりばったりで名も知れぬ公園に到着しました。その割にヒデを飽きさせないだけの遊具があり、カナが遊べるきれいな砂場あり、私がごろごろできる芝生ありで心地よいひとときを過ごせてまずまず満足です。

../../maru_red.gif 2006年9月30日
 (06.9.30) 今日は高浜に行く用事があり、それだけではもったいないので碧南の「たんトピア」に行きました。ここは中部電力の火力発電所に併設されている施設で、資料館と大きな公園があります。資料館はよくある感じなものですが、公園は想像以上にきれいで秋のひとときを過ごすには最高の場所です。しかも、休日とは思えない程の空きようです。広大な芝生を独り占めしてのびのび遊ぶことが出来ました。この手の遊び場に関しては三河地方のほうが断然恵まれている感じがします。

../../maru_red.gif 2006年9月23日
 (06.9.23) 今日は会社行事の「ファミリー祭」がありました。近所の3家族で場所を陣取りボウケンジャーショウを見ました。ヒデはTVで1回もまともに見たこと無いくせに、まわりの友達に感化されてみんなと一緒に戦っていました。改めて環境は恐ろしいと実感しました。

../../maru_red.gif 2006年9月16日
 (06.9.16) 今日は「鈴鹿サーキット」に行きました。降水確率が70%だったのにもかかわらず午前中少し降っただけでよかったです。お客さんの数も少なくてラッキーでした。ヒデが1人で乗れるアトラクションが結構あって成長を感じました。久しぶりに「遊んだー」と感じた1日でした。 
 詳細は「旅行記」にアップの予定です。

../../maru_red.gif 2006年9月10日
 (06.9.10) 今日は家の近くの「フィッシングセンター」に行きました。釣堀と聞いていたのでワクワクしていましたが、着いてみると何てこと無いイケスが並んでいるだけ。一応釣りは出来るのですがエサを付けて釣るのではなく針で引っ掛ける釣り方でした。今から考えるとそこは食べることがメインで、自分の食べたい魚を釣りあげられるサービスをやっている程度のようです。その割には多少本格的ということで、「釣堀」という評判が立ったのでしょう。多少ガッカリ感はありましたが、新鮮な鯛とアジをGETできたので良しとしましょう。

../../maru_red.gif 2006年9月2日
 (06.9.2) 今日は大婆ちゃんの3回忌でした。全国あちこちで生活しているKY家が集まることは滅多に無いので、この機会にみんなで温泉に行きました。ヒデは最近覚えた「ドンジャラ」を見せたくてしょうがないようでご飯の時からそわそわ、そわそわ。いざ始まると最初は手加減していた大人たちも次第に本気モード。それにもかかわらずヒデが1番でした。将来は良いバクチ打ちになれそうです。
 カナちゃんはおとといから風邪気味で残念ながら途中リタイアでした。

../../maru_red.gif 2006年8月29日
 (06.8.29) 今日はヒデの5歳の誕生日。久しぶりに定時であがって誕生会をしました。最近は時計が読めるようになったし、お金の計算が出来るようになったし、まあまあの5歳ではないでしょうか。あとは補助輪無しの自転車かな。
 20歳まで育てるのが親の責任と考えると、その1/4が終わったことになります。そう考えると日が経つのが早い気がするし、振り返ってみると長かった気がするし、見方によって随分変わるものです。なにはともあれこれからも元気に育って欲しいものです。

../../maru_red.gif 2006年8月16日
 (06.8.16) 第1歩を踏み出せるようになってから2週間くらい経ちましたが、みるみる上達し今では手をつなごうとすると嫌がるほどになりました。家の中だけでは物足りないようなので初めて靴を履かせて外に出してみました。置いた瞬間、振り返りもしないでタターと行ってしまいました。。。これから目が離せなくなりそうです。

../../maru_red.gif 2006年8月14日
 (06.8.14) 8/5〜8/14までヒデカナママは金沢に遊びに行きました。ヒデは「ドンジャラ」にはまってしまい、帰ってからも当分せがまれそうです。私自身もこのくらいの頃にドンジャラを覚え小学校に入る頃には麻雀を覚えていた記憶があります。血は争えません。おかげで点数計算が出来るようになったのであながち悪いとはいえません。一方カナは人見知りの時期でなかなか慣れなかったようですが最後にはじじばばに抱っこ出来るようになったので良かったです。慣れた頃に帰る、いつもこのパターンです。

../../maru_red.gif 2006年7月29日
 (06.7.29) 今日は長島スパーランドに行きました。カナちゃんがまだ1歳になったばかりなので大変だろうなぁと覚悟していましたが、体育館のような大きな休憩所が出来ていて昼寝が出来る環境が整っていたためかなり楽でした。更衣室・ロッカーも広々で快適に過ごせました。リピータが多いのもうなづけます。
 カナちゃんの積極性には参ったもので、波に向かってヨチヨチ歩きで対抗していきます。鼻の辺りまで水が浸かっているのにお構い無しです。一方ヒデはそろそろ浮き輪に乗ってのスライダーが出来る頃なのですが、「最後が怖いからヤダ」の一点張りで幼児用の滑り台止まりです。臆病なのではありません、慎重派なのです。

../../maru_red.gif 2006年7月25日
 (06.7.25) 今日はカナちゃんの1歳の誕生日。ささやかながら家族で誕生会をしました。もう一人で歩けるようになったし、ご飯はモリモリ食べるし名実共に立派な1歳児です。感慨ひとしおです。
 ヒデの時はケーキを出した瞬間に手づかみでぐちゃぐちゃにした記憶があったので、今回も好きなようにさせてあげようと目の前に出したのですがイチゴを「つんつん」するだけ。兄妹といえども性格は違うようです。

../../maru_red.gif 2006年7月22日
 (06.7.22) 今日は金山に創寫舘主催の「キッズ・フォトパーティ」に行きました。以前スタジオで撮った写真が飾られる晴れ舞台です。ヒデとカナの写真だけひときわ際立っていたようでした。←バカ親
 この日初めて金山駅前に「アスナル」が出来たことを知りました。飲食店を中心とした若者のスポットとなっているらしく、つくづくこの手の情報に疎いことを実感しました。どうも1年半前にオープンしていたようです。毎日電車で通っていたはずなのに。。。

../../maru_red.gif 2006年7月15日
 (06.7.15) 一週間遅れの更新です。この日は、豊田の「フォレストヒルズ」に行きました。一目で「トヨタの息がかかっているな」とわかる、とても綺麗なプールでした。ヒデは最近「顔つけ」が出来るようになったため終始得意顔でした。カナちゃんも水を怖がらなくなり滑り台を自分で滑ろうとする積極性があります。将来有望???
 午後からは岡崎の大おばあさんのところに行きました。お元気な様子で安心しました。

../../maru_red.gif 2006年7月8日
 (06.7.8) 今日は久々のアメージングワールド。前回カナは高さ30cmの滑り台が精一杯でしたが、今回は高さ5m以上のふわふわ滑り台をマスターしました。めざましい成長ぶりです。自分では全て出来るつもりでいるところが厄介で、放っておくと写真のような階段を勝手に登って滑ろうとするので目を離せません。いやはや、大変な時期に突入したようです。。。

../../maru_red.gif 2006年6月25日
 (06.6.25) 今日はむすび座の人形劇を見に「とだがわ子供ランド」に行きました。最初から付き添いのお父さんのつもりで寝る気満々でしたが、想像していたよりレベルが高く、家族の中で私が一番楽しんでいたようです。来月は「おかあさんといっしょ」の杉田あきひろお兄さんが来るらしいのですが、りょうこお姉さんはなんで来ないの?と思った人は私だけではないはずです。。。

../../maru_red.gif 2006年6月18日
 (06.6.18) 今日はポートメッセ名古屋に「ノスタルジックカーショー」に行きました。TOYOTA2000GTなどの往年の名車が勢ぞろい、との触れ込みにつられて行きました。私は「風見のセリカXX」、「ナベさんのZ」、「すけぼうこまちのヨタ8」が見られて良かったのですが、ヒデママは「ぽか〜ん」。不完全燃焼をアピールするので名古屋港の「シートレインランド」に寄りました。やっぱりヒデにはこちらが良いようです。

../../maru_red.gif 2006年6月11日
 (06.6.11) 今日は「花フェスタ記念公園」に行きました。ちょっと時期が遅めですがバラが満開でした。最近わかったのですが、カナちゃんはどうも花好きのようで、今日は周りに花が一杯だったので、いつもは10分乗せると大泣きするベビーカーにも3時間以上乗ってくれました。花が好きな人に悪い人はいないのでカナちゃんもいい子なのでしょう。ヒデは相変わらずのハイテンションで、あっちこっち引っ張りまわされました。そろそろ子供の体力についていけなくなってきてさみしい思いをしています。
 最近どこの観光地でもあるご当地ソフト。やはりここにも「バラソフト」がありました。単に香料が入っているだけと解っていながらやっぱり買ってしまいました。。。

../../maru_red.gif 2006年6月3日
 (06.6.3) 今日は地元のお祭りに参加しました。子供会で作った幼児御輿を担ぎました。近所の子供たちがみんな集まってわいわい出来るのでとても良いことだと思います。中学生以上になると江戸時代以来の歴史のある町内の山車に乗ることが出来るらしいです。それまでここに住んでいるでしょうか。

../../maru_red.gif 2006年5月26日
 (06.5.26) 金曜に長崎に出張だったので土曜日に少し長崎観光をして帰ってきました。原爆資料館や平和公園など原爆関係の場所を中心に廻りました。当時の映像や遺品を見ると「これは大変なことだ」と思うものの、最後まで「ひとごと感」が心のどこかにあることに気づき情けない気持ちになりました。バチが当たったのかその後雨に降られてしまいました。。。

../../maru_red.gif 2006年5月13日
 (06.5.13) 今日は今シーズン3度目の野球観戦をしました。ヒデはルールをほとんど理解していませんが、応援のやり方は心得ていて、ここぞと言う場面では一生懸命応援して彼なりに楽しんでいる様です。さらに今日は後ろの席の熱狂的なドラファンに刺激されてますます熱が入っていました。しかもその人たちと仲良くなって、気が付くと一緒に応援して盛り上がり、最後にはヘアバンドをプレゼントしてもらっていました。ヒデもなかなかやるもんだな、と感心しました。

../../maru_red.gif 2006年5月5日
 (06.5.5) 今年のGWは下呂温泉に1泊でいきました。高速を使わないためそんなに混まないだろうと思ったのが大誤算で、通常2時間で着くところが4時間かかりました。おかげで1つめの目的の「花フェスタ記念公園」はパスすることになりました。
 下呂温泉は昔からの温泉町なのでどうせ古臭い所だろうと思っていましたが、綺麗な町並みで若い人もたくさんいて意外でした。詳細は旅行記で。

../../maru_red.gif 2006年4月29日
 (06.4.29) GW初日の今日は「アメイジングワールド」に行きました。0〜1歳児用の遊具があったのでしばらくカナちゃんと遊びました。どうも滑り台は好きでブランコは嫌いなようです。ヒデと全く同じです。兄妹似るもんですね。ちなみにヒデはいまだにブランコに一切乗りません。今日も終始ふわふわ滑り台で遊んでいました。
 帰り際に2人の似顔絵を描いてもらいました。うまいものです。

../../maru_red.gif 2006年4月23日
 (06.4.23) 普段は平日にあるサッカーが雨で延びて土曜日になったので今日は私も見ることが出来ました。まだまだサッカーと呼ぶには程遠いですがちょっとずつ成長しているようです。今日は1本シュートが打てました。他人にはたまたま当たっただけに見えるかもしれませんが我々にとってはれっきとしたシュートです。

../../maru_red.gif 2006年4月15日
 (06.4.15) 我が家の電子レンジでパンを焼くと片面はこげこげ、片面は真っ白という面白いパンが焼けます。面白いのは良いのですがまずくて食べれないので、今日キリオで新しいものを買いました。おかげで普通のパンが焼けるようになりました。普通が一番。普通で充分。普通であることの幸せを感じる1日でした。

../../maru_red.gif 2006年4月9日
 (06.4.9) 今日は4人で花見に行きました。桜は満開で申し分ありませんが思ったより風が強く、カナちゃんは終始ベビーカー用のカバーで完全ガードでした。うまくいかないものです。おそらく来週には散ってしまっているのでしょう。まともに花見が出来るのは一生に何回くらいあるのでしょうか。。。

../../maru_red.gif 2006年4月8日
 (06.4.8) 今日は、名古屋ドームに巨人戦を見に行きました。ヒデは1つルールを覚えるたびに「そうなんだー」と言って興味津々でした。2人の応援もむなしく負けてしまいましたが次回に期待です。

../../maru_red.gif 2006年3月26日
 (06.3.26) 今日は、またまた「とだがわこどもランド」です。今回は子供向けミュージカルを見に来ました。子供に60分は長くないかなぁ、と思っていましたが、そこはさすがプロ。飽きさせない構成でみんな満足げでした。ここは、遊具も広場も幼児室も充実している上に無料のイベントが多い素晴らしいところです。やはり名古屋市の施設は一味違います。

../../maru_red.gif 2006年3月19日
 (06.3.19) 今日はキリオで買い物をした後、木曽三川公園(138タワーパーク)に行きました。かなり風が強かったので親のほうは乗り気ではなかったのですが、一度約束するときかないのでとりあえず行ってみました。着いてみると川辺のためか想像以上の凄まじい風でした。それでも納得しないヒデを連れて遊具のほうへ行きましたが、さすがに無理だと気づき一回りして帰ってきました。これで少しは学習してくれたと期待しています。
 キリオでは新しいサッカーボールを買いました。また、家の近くは工場地帯で空気が悪いので強力な空気清浄機の購入を検討しています。

../../maru_red.gif 2006年3月11日
 (06.3.11) 今日は先週に続き「とだがわこどもランド」に行きました。早く行ったので体育館がガラガラだったのでさっそく中へ。カナちゃんは大海に離された魚のようにのびのびと這いずり回っていました。
 外に出ると「じゃぶじゃぶ池」では早くも素っ裸で水遊びをしている子が。"やばい"と思いヒデを見ると、時既に遅し、靴下を脱ぎ始めていました。こうなるともう誰にも止められません。。。

../../maru_red.gif 2006年3月5日
 (06.3.5) いよいよ冬も終わり、ぽかぽか陽気の絶好の公園日和だったので4人で「とだがわこどもランド」に行きました。ここの遊具は小学生低学年向けで、前回来た時はちょっと難しすぎた感がありましたが、今回は遊びこなせるようになったため、あっちこっち連れて行かれました。よほど気に入ったのか、帰りの車でも「きょうはよかったねー」と何度も言っていました。

../../maru_red.gif 2006年3月4日
 (06.3.4) 最近潮干狩りが解禁になったということなので、ヒデと2人で一色海岸へ行きました。さすがに人も少なく、どこでもどうぞ、ってな感じでのんびり楽しめました。去年は2,3個採るのがやっとだったヒデも今年は20個位獲れました。私も久しぶりに磯の香りに浸ることが出来て癒された一日でした。
 ちなみに成果は5食分でした。

../../maru_red.gif 2006年3月3日
 (06.3.3) 今日はカナちゃん初めてのひな祭り。雛あられとひし餅でお祝いしようとまえまえから約束していましたが、仕事が忙しくお父さんは欠席。帰った時には2人ともふくれっ面で寝ていました。かわいそうなことをしてしまいました。。。

../../maru_red.gif 2006年2月25日
 (06.2.25) 今日は、以前通っていた保育園の生活発表会を見にリリオコンサートホールへ行きました。「みんな僕の事を覚えているかなぁー」と車の中で不安顔でしたが、「ヒデくーん」とみんな声を掛けてくれた瞬間に笑顔に変わりました。会の内容は完璧でクラスごとに10分程度の劇を普通にこなしているのにはこの保育園と子供たちの凄さに改めて驚かされました。エンディングでヒデも飛び入り参加させてくれた粋な計らいにも感謝です。会が終わった後に、年少組みのみんなとはたくさん遊べましたが、憧れの「るみちゃん」と話せなかったのが心残りのようでした。
 帰りに前の家にも寄ったところ、ご近所さんが勢ぞろいしてくれてたくさん話が出来ました。
 なつかしさ一杯の一日でした。

../../maru_red.gif 2006年2月18日
 (06.2.18) 先日、地元のサッカークラブにヒデが入りました。そして今日が初出場です。サッカークラブといっても技術を磨いて強いチームを作るのではなく、サッカーを通して仲間とのコミュニケーション能力を養う事を目的としたクラブです。そのため、歳は関係なく同じチームで練習します。ヒデが一番年下のようなので、さすがにスピードについていけなくて困惑気味でしたが、先生もチームメイトもやさしく接してくれて本人も楽しいと言っていたので出来るところまで続けようと思います。年に数回クラブ全体で大会があるようなので今から楽しみです。

../../maru_red.gif 2006年2月13日
 (06.2.13) 風邪をひいていて更新が遅れました。
 この日はヒデと「めいほうスキー場」に行きました。ヒデはスキー、デビュー戦です。 もちろん正規のゲレンデではなくちびっ子ゲレンデに行きました。しかし、いくらちびっ子ゲレンデといえどもヒデが滑れる斜度ではありません。そのため、ムービングベルトを横目に毎回「抱っこ」で登ることになりました。かなりの重労働でしたが、転ばず降りられるようになったヒデを見て疲れも吹っ飛びました。ちびっ子ゲレンデ制覇が次回の目標です。
 この日デジカメを忘れて写真無しです。左の写真はHPからのパクリです。

../../maru_red.gif 2006年2月5日
 (06.2.5) 今日は待望のお雛さまが届きました。木目込みという手法で作られていて丸みがあって温かみのある人形です。お雛さまはカナちゃんにそっくりで、みんな大満足で一日見とれていました。でもカラーボックスの上というのはちょっと考えないといけません。

../../maru_red.gif 2006年1月28日
 (06.1.28) 今日は最高気温13℃と真冬にしては奇跡的な暖かさだったので「リトルワールド」に行きました。考えることは皆同じで異様に混んでいました。特に面白い遊具があるわけではなく、広い敷地をのんびりするタイプのテーマパークですが、昔来た時よりも施設もイベントも充実しており想像よりはるかに楽しめました。ヒデも1人で全て歩けるようになって連れて行くほうも楽になりました。
 ちなみに入園料は1600円ですが、インターネットから割引券を印刷していけば半額になるようです。それを切符売り場で知りかなり損した気分になりました・・・。

../../maru_red.gif 2006年1月24日
 (06.1.24) 今日から3日間、泊り込みの教育に行きます。毎年2回程この教育がありますが、毎回泊り込みなので大変です。しかも部屋にはテレビなし。夜は復習しろよ、と言うことなのだそうです。

../../maru_red.gif 2006年1月14日
 (06.1.14) 今日は3月並の気温。久しぶりに公園へ行くことにしました。と言ってもどこに公園があるのかさっぱり分りません。しょうがないので地図を見ながら適当に決めました。白羽の矢が立ったのは春日井の「落合公園」。行ってみると、なんてことは無いただの公園でしたが、ヒデの好きな水系の遊具があったのでそれなりに楽しめました。今後のためにも地元の公園の研究をせねばなりません。

../../maru_red.gif 2006年1月8日
 (06.1.8) 最近寒い日が続いているため外でなかなか遊べません。かといってヒデが黙っているはずも無く、「名古屋市科学館」に連れて行きました。現地に着くとさっそく大好物の噴水につかまり、寒空の下30分拘束されました。ヒデの水好きにはかないません。
 中にはロケットのエンジンが展示されていてヒデがどんな反応を示すか楽しみだったのですが、全く見向きもせずがっかりでした。しかしプラネタリウムには興味津々で、爆睡した私は後のヒデの話についていけませんでした。親子と言えどもやっぱり興味は違うようです。

../../maru_red.gif 2006年1月3日
 (06.1.3) あけましておめでとうございます。
 年末は金沢、年始は岐阜で過ごしました。金沢ではカナちゃんが生まれたのと、義弟が奥さんを迎えたため去年より2人増えました。にぎやかで楽しく過ごすことが出来ました。
 今年の初詣は国府宮に行きました。今年も良い一年でありますように。
 このHPも5年目に入りました。週に1回程度更新していますが、あきっぽい私にしては珍しく続いている方だと思います。この1年も何とか乗り切りたいです。
 本年もよろしくおねがい致します。

../../maru_red.gif 2005年12月24日
 (05.12.24) 今年のサンタは「おふろdeミニカー」をくれました。昨日までは「良い子にしていないとサンタさんこないよ」作戦が使えたので、実にスムーズに事が進みました。しかし今日からは「もらってしまえばこっちのもの」とばかりに言うことをききません。「良い子じゃないとおもちゃ没収されるよ」という苦しい作戦に切り替えましたがやっぱりダメでした。
 子供はゲンキンなものです。

../../maru_red.gif 2005年12月18日
 (05.12.18) 昨日の夜から全国的に大雪で普段あまり雪の降らない愛知県でも雪が積もりました。ヒデは朝から「外行く、外行く」の大合唱。早速フル装備で外に出ましたが、あまりの寒さに誰ひとりいませんでした。
 昔なら子供同士で競って雪だるまを作っていましたが時代が変わったのでしょうか・・・。

../../maru_red.gif 2005年12月10日
 (05.12.10) 最近忙しくて更新が遅れました。この日は前から約束していた凧あげに行きました。木曽三川公園に行こうと思っていましたが結構混んでいたのでその近くの、なんとか公園にしました。この冬一番の寒さ&吹きっさらしで、ちょー寒でしたがヒデは元気でした。毎週こんなのが続くと思うとげっそりします。

../../maru_red.gif 2005年12月3日
 (05.12.3) 今日は稲沢の「アメイジングワールド」に行きました。ふわふわワールドはヒデの大好物で、飽きもせず、ふわふわふわふわやっていました。ちょっと値段が高めなのか土曜日にもかかわらず空いていました。ほとんど貸し切り状態でちょっと得した気分でした。

../../maru_red.gif 2005年11月23日
 (05.11.23) 今日は保育園のお友達4家族でお別れ会を開いてもらいました。実際のところ、今まで子供たち同士で遊んでいるところを長い時間見たことがなかったので、今日初めて「こんなに仲か良いんだ」と分りました。せっかく慣れてきたところなので少し残念ですが、また会える日を楽しみにしています。
 今まで仲良くしてくれてありがとうございました。

../../maru_red.gif 2005年11月19日
 (05.11.19) 今日は前の職場の同期のM氏の家に遊びに行きました。今年の初めに生まれたユウくんは目がくりっとしてかわいい子でした。膝をつかずに器用にハイハイしている姿がかわいかったです。奥さんも同期なので他の同期の近況も聞けて懐かしかったです。
 また会える日を楽しみにしています。

../../maru_red.gif 2005年11月13日
 (05.11.13) 今日は愛知健康の森へ行きました。引越した後は遠くて行けなくなるため、先週来たときが最後と思っていたのですが、なぜかまた行きました。何度行っても広くて気持ち良いところです。あまりの広さに今まで全部を廻りきれていなかったので、今回ぐるっと一週してきました。5時間滞在しましたがそれでもまだ行っていないところがあります。恐るべし。

../../maru_red.gif 2005年11月12日
 (05.11.12) 今日は毎年恒例の「文化祭」がありました。今年で3年目ですが、ヒデの出し物も年々高度になっていって見ごたえが出てきました。今年は、るみちゃんの作品も楽しみでした。
 進歩しないのは親の出し物の「ヒデの似顔絵」だけです。。。

../../maru_red.gif 2005年11月5日
 (05.11.5) 今日は義弟の結婚式でした。今まで映画やドラマで泣いたことが無い冷めた私でも感動する良い式でした。2人が幸せになりますように。
 我々もあんな時があったなぁと初心を思い出し感慨深い1日でした。ヒデカナも良い子でした。

../../maru_red.gif 2005年10月29日
 (05.10.29) 次の幼稚園に入園するためには指定の病院の健康診断を受ける必要があると言うことで、指定病院へ電車を乗り継いで行きました。遠い上に雨で考えただけでも面倒くさそうでしたが、ヒデはちゃんと傘を差して1人で歩いてくれるし、電車の中も聞き分けられるようになったので、思ったより楽でした。いざ手が掛からなくなると、それはそれで寂しくなるので勝手なものです。ちなみに診断結果はいたって健康でした。

../../maru_red.gif 2005年10月21日
 (05.10.21) 押入れの中を掃除していると工作用の飛行機が出てきました。これは2年位前ヒデが大きくなったら一緒に作って飛ばそうと思って買って忘れていたものです。その頃の想いを思い出して早速作りました。ヒデは作ることに興味を示しますが、やはりまだちょっと難しいらしく、手を出そうとはしませんでした。しかし、飛ばす時は積極的で、上手く飛ぶようにあれこれ考えながら滑り台の上から何度もチャレンジしていました。やっぱり男の子はこういうものが好きなようです。

../../maru_red.gif 2005年10月16日
 (05.10.16) 先週今週と土曜日が雨に狙い撃ちされて延び延びになっていた運動会が今日ようやくありました。一番の楽しみはやはり「徒競走」。ヒデにとっては生まれて初めて「勝負」を意識したイベントと言っても過言ではありません。結果は見事一番。人にはそれぞれ持ち味があって順位が全てではないと分っていてもやはりうれしいものです。

../../maru_red.gif 2005年10月9日
 (05.10.9) 今日、岐阜の実家に帰ったらちょうど地元のお祭りが開催されていました。町内ごとに「子供みこし」と「本御輿」の2つを出して各々の町内を廻った後に地元の氏神様がいる神社に集結します。1つ1つは大した事ありませんが、集まると結構な迫力です。次から次へとやってくるお神輿に興奮気味のヒデでした。屋台ではちゃっかりマジレッドのお面を買わされました。

../../maru_red.gif 2005年10月1日
 (05.10.1) 今日は2年に1回のエアコン大掃除をしました。「しました」と言っても業者の人に頼んでいるので見ているだけですが。。。掃除の後のバケツを見るとカビがどっさり。冷房をかけるたびにこれがまき散らかされているかと思うとぞっとします。子供が小さいうちは毎年やるのがBESTと思います。

../../maru_red.gif 2005年9月25日
 (05.9.25) 今のHDDレコーダはとうとうヒデ用のビデオで埋め尽くされてしまったので新しいのを購入しました。今回のポイントは3つ。HDDに同時に2番組録画できること。録画した番組を整理して保存できること。番組開始時間がずれても対応できること。この条件を満たすものは東芝しか造っていませんでした。よって今回は簡単に機種が決まりました。例によって徹底的な価格比較により最終的にはオープンしたてのミドリ電化で買いました。我が家では5万円以上の家電はめったに買わないので、これでも思い切った方です。

../../maru_red.gif 2005年9月19日
 (05.9.19) 今日は知立神社へお宮参りに行きました。ヒデの時はヒデ自身が起きているときはずっと泣いていたので、寝る時間を見計らって、時間との勝負って感じで大変だった記憶がありますが、それに比べれば今回は全く楽でした。ご祈祷中も起きてはいるもののずっと良い子でした。カナちゃんが良く寝る事もありますが、我々親のほうも2回目で余裕があったこともその原因だと思います。親はいつも心にゆとりを持っておきたいものです。

../../maru_red.gif 2005年9月11日
 (05.9.11) 今日はヒデと2人で「ゴッホ展」に行きました。はっきり言って私は絵画にはとんと疎く、ゴッホの絵と言っても「ひまわり」しか知りません。それでも「ひまわり」が見れるならと意気込んで出発しました。着いてみると入場するのに並ばなければならないほど混んでいました。世の中には教養が高い人がたくさんいるんだなぁと感心しました。当の「ひまわり」は8/28から東京に展示しているらしく、もう名古屋にはありませんでした。がっくりです。でも「中に入れば知っている絵が1つくらいはあるだろう」と思っていましたが、その期待さえも打ち砕かれました。。。

../../maru_red.gif 2005年9月5日
 (05.9.5) カナちゃんが生まれて1ヶ月ちょっと経ってようやく生活のリズムに慣れてきました。最初は赤ちゃんにヒデが近づくと危なくないかとドキドキしていましたが、最近はヒデ自身も赤ちゃんの扱いが分ってきたようで安心して見ていられます。兄妹仲良くしていると見ているほうも顔がほころびます。

../../maru_red.gif 2005年8月28日
 (05.8.28) 明日はヒデの4歳の誕生日。今日が日曜日なので1日早く誕生日会をしました。「プレゼントに好きなおもちゃを1つだけ買ってあげる」ということで、トイザラスとキッズ共和国を2時間かけて廻って選びました。結局トミカの「やまみちドライブ」になりました。ミニカーをベルトコンベアで登らせ、下り坂をするするーと走らせるあれです。ママは教育ものの「PICO」が良かったらしいですがヒデは見向きもしませんでした。。。

../../maru_red.gif 2005年8月18日
 (05.8.18) 今日はヒデと2人で「長島ジャンボ海水プール」に行きました。お盆休みが16日までの企業が多いようなので、穴場と思って行ったのですが期待が外れて超満員でした。でも、我々はスライダーをやるわけではないので、さほど人の多さは気になりません。本当はスライダーをやらせてあげたいのですが身長が120cm必要なようで、「5歳になったらきっと出来るよ」と言うとしぶしぶ納得したようでした。最近、浮き輪を使えばどこへでも行けるようになったので全く目が離せず2人ではちょっときついな、と思いました。色白の私は日焼け止めを塗りたくったのにもかかわらず全身ヒリヒリで辛いです。。。

../../maru_red.gif 2005年8月12日
 (05.8.12) 今日から21日まで夏休みです。今年はカナちゃんが生まれたことに加え、金沢/岐阜共に私のおばあちゃんが初盆を迎えるため大忙しとなりそうです。
 しかしヒデはそんな事と関係無しに「遊びに行こ」と絶えず訴えます。どうせ行くなら涼しいうちにということで、朝から「明治用水を辿る旅」に自転車で出かけました。家のそばにきれいな歩道があってそれが明治用水だと言うことは知っていましたが、それを辿っていくとあんなところまで行くとは思いませんでした。おそらく10km以上走りました。突然切れていたので残念でした。切れ目は安城と豊田の境目。豊田市にはもう少しがんばってもらいたいです。詳細はお出かけ日記で。

../../maru_red.gif 2005年8月4日
 (05.8.4)理由はいろいろありますが、最初の目論見通り行かなかったということです。思想は良いのだけど実行レベルでは無理がある、と言うのは日常の業務でもよくある話です。ともかくこれが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る、ってな感じです。我々レベルでは今ある仕事を着々とこなすだけです。これがリーマンの宿命です。。。

../../maru_red.gif 2005年7月29日
 (05.7.29) おかげさまで無事退院しました。わざわざ病院まで足を運んで頂いた方、お祝いメールを下さった方ありがとうございました。今日から家での生活となりました。ヒデがやきもちを焼くかなぁと心配していましたが、抱っこをしたり、赤ちゃんの様子を報告してくれたり良いお兄ちゃんをしてくれています。ちょっと安心。
 (05.7.31) 今日出生届を出してきました。正式に我が家の一員となり感慨ひとしおです。今日からHP上ではカナちゃんとします。

../../maru_red.gif 2005年7月25日
 (05.7.25) 2005.7.25 4:45 女の子が産まれました。ヒデにそっくりです。詳細は後日。

../../maru_red.gif 2005年7月23日
 (05.7.23)今日は「ウオーターパレス」に行きました。ここは隣にあるごみ焼却炉の排熱を利用して温水プールになっています。そろそろヒデにちゃんとした泳ぎ方を教えようと思っていきました。はじめは足の届く子供用のプールでさえおびえていましたが10分後には大人用の流水プールにデビューできました。浮き輪で2,3周すると余裕が出てきて足を"ばたばた"できるようになりました。さらに10分後にはビート板で"ばたばた"出来るようになりました。早くも浮き輪を卒業するとは。。。子供とは恐ろしいものです。

 (05.7.24)今日は出産予定日ですがうんともすんともです。。。

../../maru_red.gif 2005年7月18日
 (05.7.18)今日は「でんきの科学館」に行きました。このような博物館系は私も大好きで子供と一緒に行くのを昔から楽しみにしていました。ようやく念願がかないましたが、・・・まだ早かったようです。電気の出来る仕組みなど「お勉強系」が多く、ヒデは全く理解できずきょとんとしていました。3年後にまた来ます。。。

../../maru_red.gif 2005年7月17日
 (05.7.17)今日は半年に一度の音楽会でした。歌う順番は小さい組さんからなので、うめ組さんは2番目です。そのため、ゆっくり家を出て行きました。しかし、着いたときヒデ達は袖でスタンバイ状態。ぎりぎりセーフでした。遅れたら悔やんでも悔やみきれません。
 そのため席は一番後ろ。いつもは前のほうなので、ヒデはステージ上から我々をなかなか見つけられず不安顔。でも見つけた後は元気一杯でした。最近ようやく子供らしく歌うようになってきたので「ほっ」としています。

../../maru_red.gif 2005年7月10日
 (05.7.10)今週はすっきりしない天気なので家の中で遊びました。すると、「おとーさん、うしろおしてー」とヒデが言うので何のことかと見てみると、LEGOの箱に入って電車ごっこをしようとしていました。しかし、箱、小さすぎです。。。本人は昔のままのつもりのようですが、あまりの不恰好さに笑ってしまいました。子供の成長を感じる1コマでした。
 昨日、親戚の人から自転車を貰いました。補助輪の高さが少し低く、左右にぐらぐらと傾くため最初おびえていましたが、1時間もするとすいすい乗れるようになりました。えらいもんです。

../../maru_red.gif 2005年6月30日
 (05.6.30)今日は3回目の万博に行きました。晴れてはいるものの雨上がりで湿度100%、めがねのレンズが曇るほどの蒸し暑さの中、朝1からがんばりました。午前中は中堅どころの企業館、午後はまんべんなく一周しました。三菱のwakamaru君なかなか良かったのではないでしょうか。昼食はインド館のインドカレー&ナン、おやつに本場ベルギーワッフル、夕食はブルガリア料理と普段食べられない料理を食べました。日本人好みにアレンジしてあるのかクセが無く、味に関して保守的な私でもすんなり食べることが出来ました。
 ロシア館の隣にはたたみの部屋でゴロ寝が出来るところがあり、お父さん達のオアシスとなっていました。我々も1時間ほどゴロゴロし、後半戦に備えました。午後5時を過ぎるとようやく過ごしやすくなりますが、次の日が気になってゆっくり満喫できません。やっぱり金曜か土曜に行くことをお勧めします。

../../maru_red.gif 2005年6月25日
 (05.6.25)今日は先週に引き続き「あいち健康の森」に向け出発しましたが、途中「おもしろ自転車大集合」に引かれて「於大公園」に変更しました。地元民だけ来る穴場のようでガラガラでした。最近自転車に乗れるようになったヒデは得意顔でおもしろ自転車を操っていました。ただ、あまりの暑さに3人ともグロッキーで2時間足らずで引き上げました。
 帰りに「ミドリ電化」に寄って窓用エアコンを買いました。我が家のサッシは特殊らしく、取り付けに午後半日潰れました。。。カーマには工具貸し出しや作業場貸し出しのサービスがあり重宝しました。良心的で好感が持てます。

../../maru_red.gif 2005年6月24日
 (05.6.24)今日は仕事関係の展示会を見に東京ビッグサイトに行きました。思ったよりビッグなサイトで、オノボリさんの私はうろうろしてしまいました。知り合いも来ているかなぁ、と昔お世話になった所のブースを覗いてみるとI氏とN氏に会うことが出来ました。I氏は最近のびのびと仕事が出来ているらしくちょっとふくよかになっていました。私と仕事をしていた時はストレスが溜まっていたようです。。。

../../maru_red.gif 2005年6月18日
 (05.6.18)今日は2回目の万博に行きました。(ヒデ付き)
 昨日は初の17万人超の激混み。今日も混むことは分っています。しかし、この先どんどん暑くなるし、今日のような曇り空のチャンスは2度とないと踏み実行を決意しました。前日の夜に決めたのでもちろん事前予約無し。当然朝1に行って、当日予約に走ることに。作戦通り無難に「長久手日本館」を押さえ、イタリア、スペイン、フランスを見た後は遊びゾーンへ行きました。(詳細はお出かけ日記にアップの予定)
 最初から混むつもりで行っているのでイライラもせず意外とのんびりリフレッシュ出来ました。あと、意外な事を発見しました。ママは車椅子で行動したのですが、いろんなところで思わぬ特典があります。並ばずに一番前に行かせてもらえたときはさすがに気が引け、その後、混んでいるパビリオンはちょっと敬遠しました。。。何はともあれ朝6時〜夜10時の長丁場を無事に過ごせました。

../../maru_red.gif 2005年6月14日
 (05.6.14)今日は万博に行く予定だった日。しかし急な出張でパー、事前予約もパー。そんなときに限って曇り空で絶好の万博日和。仕事なんてやってられません。ぶつぶつ言いながら帰ってくると、以前に応募した懸賞の結果が届いていました。中にはナント万博チケット2枚!!やったー、と喜びもつかの間、使いきれるかな?と複雑な気持ちになりました。ますます今日が悔やまれます。
 出張は長船で、初セントレアとなりました。時間に追われて「スカイタウン」も「展望風呂」も行けずがっかりです。

../../maru_red.gif 2005年6月12日
 (05.6.12)今日は「あいち健康の森」の「こどもの森」に行きました。ここには、ながーい滑り台が2台あってヒデの大好物なので行く前からハイテンションでした。前回は保育園の遠足で来たため、「あっちでみんなと遊んだんだよ」とか「ここで〜君が転んだんだよ」とか事あるごとに報告してくれました。良く覚えているものです。
 最近は運動能力がみるみる発達してきているので、私が思っているより早く進んでいきます。ちょっとカバンを整理している間に、階段をたたーッと上って行ったらしく迷子になってしまいました。10分位走り回ってようやく見つかりましたが、汗と冷や汗が混じった変なものがだーだー出て寿命が数年縮んだ思いでした。。。

../../maru_red.gif 2005年6月9日
 (05.6.9) ぬぉーーー、ガクッ。
 本当なら来週の火曜日に2回目の万博に行くはずだったのに、突然、月曜日に出張が入ってしまい、しかも長崎。日帰りできないではないですか。。。なんとしてでも帰ってこようとアノ手コノ手を考えましたが最短で着くのが朝5時。さすがに夜行では疲れるのであきらめました。とほほ。苦労してとった事前予約も水の泡となりました。どうせ雨だからいいよな、と自分に言い聞かせています。

../../maru_red.gif 2005年6月5日
 (05.6.5)今日は「名古屋城博」に行きました。駐車場が混みそうだったのでバス−電車−バスを乗り継いで行きましたが、慣れない街中のバスにおろおろしてしまいました。会場内は激混みでおそらく万博より人口密度は高かったのでは。楽しみにしていた「金鯱タッチ」も2時間待ちの立て札の前にあえなく撃沈。見るだけで我慢してとぼとぼ帰ってきました。。。せっかく名古屋に来たので帰りに驛麺通りで和歌山ラーメンを食べて帰ってきました。久々にこってりラーメンを堪能しました。

../../maru_red.gif 2005年6月4日
 (05.6.4)今日は組合行事で潮干狩りに行きました。晩ごはんを確保しようと一生懸命の親をよそ目に、ヒデは全く貝とりには興味を示さず水遊びに夢中でした。「マジレンジャー」のまねで波に向かってパーンチ、キーック。顔中べたべたで「負けちゃった」と言って泣きついてきたときは???と思いましたが、うまく波がつぶれると勝ち、水しぶきが顔にかかってしまうと負け、と自分なりに勝負していたようでした。最終的にはヒデが勝ったらしく意気揚々と引き上げていきました。

../../maru_red.gif 2005年5月26日
 (05.5.26)今日は出張で、「wakamaru」君の設計&製造現場を見学しました。たくさんの顔が釣り下がっていたり、胴体が並べてあったり、たまに出てくるドラえもんの製造シーンのようで面白かったです。TOYOTAのロボットと比べると見劣りしますが、よく見るとヒデに似ている?ようで親近感が沸いてきました。1体150万円で売るらしいですが、そこまでは無理です。。。

../../maru_red.gif 2005年5月22日
 (05.5.22)最近忙しく更新が遅れました。。。この日は名古屋港の「イタリア村」にヒデと2人で行きました。偶然何かのチラシで見て思い立ったので何の予備知識もなしに行きました。どうやら最近オープンしたらしく10時前から並んでいました。(我々は何時に開くのかも知らずに行きましたがちょうど開門時間につきました) 中はイタリアのおしゃれな町が再現されており、なかなかよい雰囲気なので、来る人もそれなりにおしゃれをしていました。着の身着のまま来てかなり浮いていた2人でした。。。

../../maru_red.gif 2005年5月14日
 (05.5.14)今日洗濯機が届きました。ご存知の通り今は「ドラム式」が大人気です。しかし、我々には高嶺の花で当然今まで通りの「たて型」です。しかも、いつものように安いところを探しまくりました。結局三菱電機の「MAW-HV8WP」をハローランドで買いました。遅れること10年、ようやく「風呂ポンプ」が我が家に導入されました。。。

../../maru_red.gif 2005年5月11日
 (05.5.11)今日初めて「愛・地球博」に行きました。ヒデには悪いですが親だけで行きました。はっきり言って混みすぎです。平日なのにあの混みようはナンですか? シャトルバスに乗るのに30分待ちで出鼻をくじかれ、着いたのは10時。トヨタ館は事前予約なのに集合時間に着いてから始まるまで30分待たされました。1つ観ただけで既に昼。お目当てのトルコ料理とヤシの実ジュースはスムーズに行きました。その後、並ばずに観れる南太平洋とアフリカの国々を2時間程度廻り、事前予約のマンモスを観て帰りました。
 極力、並ばないように済ませようと決めて行ったのですが、終わってみると「並んでばっかだったなぁ」と言う感想です。つまり人が多すぎなのです。

../../maru_red.gif 2005年5月8日
 (05.5.8)GW最終日は恒例の「八橋かきつばた祭り」に行きました。風流に抹茶でも頂こうかと茶室に寄ると、なんと保育園の先生軍団が。着物を着ていつもと違う雰囲気の先生にヒデも私も少し戸惑ってしまいました。

../../maru_red.gif 2005年5月5日
 (05.5.5)今回のGWは9連休なのに「どうせ、どこもかしこも混むだろう」と思いどこへも行っていません。唯一計画的に行ったと言えばアピタのこどもの日企画です。ただ風船がもらえて館内を走る汽車に乗るだけのことです。でもこれが以外に好評で風船は時間前から並ばないともらえないくらいでした。なぜか子供は風船が好きでいつも大人気です。その脇でもらえなかった子が泣いているのもいつもの通りです。
 後半3日は雨のようなので本当にこれが最後のイベントになりそうです。たまにはいっか。

../../maru_red.gif 2005年4月29日
 (05.4.29)先日、愛車bBの横腹をガリガリッとやっちゃいました。それもかなりの重症です。へこみはほとんど無いものの、無数のキズが付いてしまいました。そのままでは我慢できないレベルなのでスポイラを取り替えようと思いましたが、「どうせ換えるならその前に自分で塗ってみて成功すれば儲けものだなぁ」と思いいざ修理に取り掛かりました。もちろん初めてなのでやり方を調べると、サンド磨き→下地塗り→塗装(数回)→ぼかし→磨き と結構手順が多いです。写真は下地塗りの段階で、元の色は全くなくなり真っ白になるためもう後には引けない状態です。そして結果は・・・ツートンカラーになってしまいました。。。ぼかし切れなければ今度はスポイラ全体を塗るつもりです。何事も練習が肝心です。

../../maru_red.gif 2005年4月23日
 (05.4.23)今日は「南知多ビーチランドで潮干狩り&バーベQ」というJAFのプランに参加しました。ちょっと遅めに着くと既に海岸は人で一杯でした。すると係員のおじさんが「あの堤防の根元が良いよ」と教えてくれたました。そこの貝は半分くらいはリリースサイズですが、面白いようにざくざく出てきました。少し不満が残るものの、ヒデが1人で掘り当てられて喜んでいたのでまぁ良しとしました。始めのうちに採った貝を砂出ししてバーベQの時に焼いて食べました(左の写真)。天然の塩加減がちょうど良くおいしく食べられました。

../../maru_red.gif 2005年4月19日
 (05.4.19)日曜日に久しぶりに岐阜の実家に行きました。そこで「アンパンマンあいうえお教室DX」を買ってもらいました。あいうえおの他に英語やしりとりなど11種類のお勉強ができます。「アンパンマンのあを押してね」とかいう問題が出るのですが、ヒデはあいうえおやアルファベットは既にマスターしているので「かんたん、かんたん」と言いながら得意げに答えていました。ただ、同音異義語(ほうきで"はく"とズボンを"はく")の問題は間違うので面白くないらしくすぐ「やーめた」と言って飛ばしてしまいます。まだちょっと早いので仕方ありません。
 今日会社でTOEICの試験を受けました。結果は・・・とほほ・・・です。

../../maru_red.gif 2005年4月9日
 (05.4.9)久しぶりに1泊旅行に行きました。行き先は館山寺、目的は花見とイチゴ狩りです。「はままつフラワーパーク」で花見をしましたが、絶好の花見日和なので混むだろうと予想して9時の開園に間に合うように出発しました。すっきり晴れた青空と満開の桜に花粉症も忘れて見とれてしまいました。泊まりは前回と同じ「サゴーロイヤルホテル」にしました。ここの屋上露天風呂はなかなかです。2日目は「浜名湖パルパル」とイチゴ狩りに行きました。詳細はお出かけ日記で。

../../maru_red.gif 2005年4月2日
 (05.4.2)今日は「明石公園」に行きました。乗り物を一通り乗った後、パターゴルフをしました。規則では小学生以下はプレー出来ないのですが、小学生用のクラブを1本借りて、こそっと3人でやりました。短いクラブを借りた時点でばればれなのですが、すいていたので見逃してくれたようです。何度打ち方を教えても思ったようにやってくれず遊びだしてしまいます。子供に教えるには忍耐強くなくてはいけません。

../../maru_red.gif 2005年3月27日

 (05.3.27)この時期恒例の「デンパーク」に行きました。左上が0歳、右上が1歳、左下が2歳、右下が3歳です。毎回、風車の下の遊具で遊ぶのですが、同じ遊具なだけに上達ぶりが目に見えます。当たり前のことなのですが、我が子の成長は見ていて楽しいものです。詳細は「お出かけ日記」にアップする予定です。

../../maru_red.gif 2005年3月26日
 (05.3.26)今日は3人で「安城コロナ」でボーリングをしました(ママは見学)。ヒデは初めて、私は5年ぶりです。ここは「子供用で」というとガーターに落ちないようにガードを付けてもらえるし、ボールを転がすための台を貸してくれるし、子供でも持てる5ポンドのボールがあるのでヒデでも充分楽しめます。保育園でおもちゃのボーリングをやっていたので、大人と同じように本物ができてとてもうれしそうでした。最後のほうは台を使わず自分の力だけで転がしていました。私はそこそこマークが付くものの要所を押さえられず120そこそこで納得いきませんでした。

../../maru_red.gif 2005年3月24日
 (05.3.24)とうとう「愛・地球博」始まりました。公式ガイドブックを買ったものの、まだ内容をよく把握していませんがどうやら映像技術やロボット技術が中心のようです。このあたりはどんなにすごくてもあまり驚かなくなってしまっているので、むしろマンモスや大地の塔あたりが楽しみです。ローテクでも良いので何か新しい発想や工夫で驚かされることを期待しています。
 今日は出張のため新幹線乗り場に行くと、ちょうど私の乗る電車に開幕式に出るVIPが乗っていたらしくホームは警備員やらプレスやらでごった返していました。乗った車両が離れていたため結局誰か分らず、いまだに気になっています。あの警戒態勢なら皇太子あたりだったのでしょうか?

../../maru_red.gif 2005年3月21日
 (05.3.21)今週の3連休は天気が良く、土曜は「愛知健康の森」、日曜は「草刈公園」、月曜は「篠目公園」と公園三昧となりました。ようやくママの調子も良くなり久しぶりに3人でのお出かけだったこともあり、ヒデは終始ハイテンションでした。私の心に余裕が出来てきているのを感じ取っているのか、最近のヒデには笑顔が多いように思えます。子供は敏感で繊細であることを実感する今日この頃です。

../../maru_red.gif 2005年3月14日
 (05.3.14)今日は梶島に潮干狩りに行きました(パパ1人)。ここのアサリは日本で一番うまいと評判なので一度は行きたいと思っていました。まだシーズン初旬だし平日だったので1人あたりのスペースが広くて快適でした。ただ、普通の砂浜ではなく大きめの石がごろごろしているのでどかすのが大変で、日ごろ運動不足の私にはかなりの重労働でした。結果は3人家族3日分といったところです。まだまだ小さいのが多く、4月初めくらいが取り頃でしょうか。

../../maru_red.gif 2005年3月6日
 (05.3.6)今週は土日とも、ぐてーーとしていたので書くことがありません。。。
 このところ忙しかったため、溜まりに溜まったお笑い番組を一気に見ました。お笑い好きの私ですが、さすがに飽きました。何事もほどほどが良いようです。おかげでヒデは公園にしか連れて行ってもらえず、ご不満ぎみの様子でした。

../../maru_red.gif 2005年2月26日
 (05.2.26)今日は保育園の「生活発表会」がリリオコンサートホールでありました。ネーミングからはピンと来ませんが要は「おゆうぎ会」です。いつものことですが、どこの家庭も30分以上前から開演を待ち、パパはビデオ、ママは写真撮影に夢中です。我々も例外ではなく、いつも私はファインダー越しにしか見たことがありません。ビデオは後から何度も見れる利点がある一方、その場での臨場感を味わうことができません。この問題を解決できる方法を見つけるとかなり儲かると思います。
 ヒデの発表はと言うと、無難に過ごした、と言う感じです。親としては率先して大きな声で歌って欲しいのですが、本人は周りの状況を見ながら、目立ち過ぎずおとなし過ぎずを計算しているかのような感じでした。どうも私の悪い部分を受け継いでいるようです。。。

../../maru_red.gif 2005年2月22日
 (05.2.22)今日は出張でした。ここには何回か来ていますが、いつもスケールの大きさに圧倒されます。ここでは発電所で使うタービンを造っていますが、全て受注品で1品ものなので量産品の工場とは正反対で、ものすごく大きなものを人が削ったり穴を開けたり手作りしています。まさに職人技です。こういうのをみるとなぜかワクワクします。いつかは船やロケット等のスケールの大きなものの製作に携わってみたいものです。

../../maru_red.gif 2005年2月11日
 (05.2.11)平日の夜はいつもママのお見舞いに行くのですが、その帰り道、遠くのほうにレインボーに輝く観覧車が一瞬見えます。ヒデはその瞬間を見逃さず、「レインボー、レインボー」と大はしゃぎです。そのため、何の気なしに「じゃあ今度の赤い日(休み日の事)に行こうか」と言ったら、ちゃっかり覚えていて朝から「レインボー、レインボー」の大合唱です。仕方ないので「刈谷ハイウェイオアシス」に行きました。駐車場に1時間も待ちましたがご機嫌のヒデでした。

../../maru_red.gif 2005年2月6日
 (05.2.6)今日は朝からヒデが「迷路行く、迷路行く」ときかないので、先週に引き続き愛知健康の森の「GO!GO!迷路タウン」に行きました。ヒデは写真の迷路を30分近く「ぐるぐるぐるぐるぐる。。。」 よく飽きないものです。
 ここの隣に「元気の郷」という野菜市場があったので寄りました。農家直送の野菜市場とちょっとした広場とちょこちょこっと屋台、レストラン、お風呂があり結構賑わっていました。野菜が目当てならともかくそれ以外ならば何回も行くようなところではなさそうです。焼き芋を食べて帰りました。

../../maru_red.gif 2005年1月30日
 (05.1.30)最近ヒデは迷路に興味を持ち始めたので、愛知健康の森の「GO!GO!迷路タウン」に行きました。対象年齢が小学生くらいのようで、少し難しかったのか、入り口にある床に描いてある迷路と3D迷路以外は見向きもしませんでした。がっくり。しょうがないので常設の健康科学館と外の遊具で遊んで帰りました。今日はこの冬一番の寒さで、ヒデも私も鼻水だーだーで遊びました。

../../maru_red.gif 2005年1月29日
 (05.1.29)今日は「YAMAHA ENGLISH KID's」の発表会でした。みんな豚の格好をしておしりをふりふりしながら歌っていました。一緒に歌った6人の中で一番うまく歌えていたと思います。(親バカ) 中学生くらいの人の中には良い発音で英語を話している人もいました。私自身、今英語で苦労しているので、ヒデはそうならない事を願うばかりです。

../../maru_red.gif 2005年1月23日
 (05.1.23)ママが今日退院しました。ただし、最低あと1週間は安静なので、お義母さんが手伝いに来てくれました。さらに、私の誕生日のお祝いまでしてくれました。やっぱり大勢で食べるご飯&ケーキは楽しく、ヒデも終始ハイテンションでした。お義母さんは私の倍以上のスピードで家事をこなしていきます。さすがに30年のキャリアは違うなぁと実感させられました。

../../maru_red.gif 2005年1月16日
 (05.1.16)来週は「ヤマハ英語教室」の発表会です。今日はその舞台稽古が「安城市昭林公民館」でありました。私はこの教室の風景を見るのが初めてだったので、舞台なんかで歌えるのかなぁと心配でしたが、難なくこなしていたのでびっくりしました。私なら緊張してしまうところですが。。。一応英語で歌っていました。キムタクの立ち位置なのでそれに恥じない歌いっぷりを期待しています。

../../maru_red.gif 2005年1月9日
 (05.1.9)最近ママの調子が悪いので私がヒデのお守りを担当しています(ヒデ君成長日記が更新されないのはこのせいです)。休日になると1日中相手をすることになるのですが、することが無くて困っています。外は寒いので公園にはそんなに長くいられないし、アピタやジャスコは行き尽くしたし・・・。これを難なく毎日こなしている専業主婦の人はすごいと実感しています。今週は3連休だし、さて何しようかなぁ。。。
 今日は名古屋を震源地とする地震が発生しました。いよいよかな。

../../maru_red.gif 2005年1月1日
 (05.1.1)新年明けましておめでとうございます。今年は初めて自宅で新年を迎えました。そのため、いつもと変わらない生活を送っています。おせち料理や雑煮を食べてないので全然正月らしくありません。
 今日は知立神社と弘法さんに初詣に行きました。1コインでずうずうしく山ほどお願いをしてきました。今年も良い年でありますように。

../../maru_red.gif 2004年12月25日
 (04.12.25)今年の我が家にはたくさんのサンタがやってきました。おじいちゃんサンタにおばあちゃんサンタ、おじさんサンタにパパサンタです。たくさんのプレゼントを貰うのはありがたいことですが、一度にあげてしまうとヒデのありがたみや愛着がなくなってしまうので少しづつあげています。家は狭いので隠すのに一苦労です。
 最近ママの調子が悪いので家事・育児に触れる機会が増えています。改めてママの大変さが分りました。感謝です。

../../maru_red.gif 2004年12月18日
 (04.12.18)いつものようにネットサーフィン(死語)をしていると欲しかったMP3プレーヤーが「秋葉のsofmapで\13,000」という書き込みを発見しました。前々から欲しいとは思っていたのですが、通常\20,000位でちょっと高いのでなかなか決断できずにいました。そこで早速名駅のsofmapにちょっと期待しながら見に行くとなんと同じ値段で置いてあるではないですか。即買いしました。隣のビックカメラでは\19,800でした。やっぱり情報収集はしてみるものです。
 大きさは乾電池より少し大きい位ですがCD約15枚分記録できます。少しは通勤電車の苦痛から開放されるでしょうか?

../../maru_red.gif 2004年12月11日
 (04.12.11)今日は半年に一度の音楽会がありました。前回は終始我々に手を振って終わってしまったので、今回は「ちゃんと歌ってね」と言っておいたので、手を振るのをぐっと我慢。今回は期待が持てるかなぁ、と思いきや、歌が始まるとなにやら「ごにょごにょ 」。怒鳴り散らかしているお友達をよそに終始マイペースに歌い切りました。次回は元気に歌ってくれることを期待します。
 ステージまであまりに遠いのでピントが合わずにがっくりです。

../../maru_red.gif 2004年12月6日
 (04.12.6)今日の東京の最高気温は25.8℃もあり、12月中の夏日は史上初だそうです。最近ニュースで温暖化だ、異常気象だと言っていますが「そんなのは大自然にとっては誤差範囲だ」と思っていましたが、ここまで来るとちょっとおかしいなという気になります。
 真冬に外で遊べるチャンスはそうそうないので「刈谷市児童交通公園」に行きました。ここは何度も来ているので、ヒデはどれが面白いか良く分かっていて、「次はこれ、その次はこれ」と言って手を引っ張っていきます。結局「ジェットコースター」と「バイキング」を以外全部乗りました。どうも臆病な性格のようです。。。

../../maru_red.gif 2004年11月28日
 (04.11.28)日曜日に「明治村」に行きました。昔から名鉄運営の「明治村」「リトルワールド」「犬山モンキーパーク」は、パッとしない所だという印象がありましたが、来て見ると結構楽しめました。年齢が変わると見方が変わるし嗜好も変わるようです。もうすぐ12月だと言うのに紅葉真っ盛りでちょっと得した気分でした。ヒデの足腰がだいぶ強くなったので結構広い敷地でしたが全部回ることが出来ました。詳細はこちら
 27日付けの中スポの釣り速報欄に私の名前が載っていました。たった1行ですが、思わずニヤッとしてしまいます。

../../maru_red.gif 2004年11月26日
 (04.11.26)今日は3度目のカワハギ釣りに行きました。平日なのに?というのはさておき。。今までは現地でもらえる「仕掛け」と「おもり」を使用していましたが、今回は自前のをもって行きました。どんな仕掛けだと釣れるかなぁ、とあれこれ悩みながら選ぶのも楽しいです。上級者になると針と糸とビーズなどを買い、仕掛けを全て自分で作るそうです。いつかはこうなりたいものです。そして、いざ勝負と意気込んで始めましたが第1投目で根掛かりしてしまい、ものの5分で自前の仕掛けとおもりは海の藻くずと化しました。。。しかしそれからは爆釣で型も良い17匹をGETしました。船長につり方や絞め方も教わり身のある釣行となりました。満足満足。
 忠栄丸のHPに載りました。

../../maru_red.gif 2004年11月21日
 (04.11.21)土曜日は知立神社に「七五三」に行きました。洋服は近所の人に借りました。いつもとちょっと洋服を変えただけで随分凛々しく見えるので不思議です。神主さんに祈祷をしてもらっているときも神聖な雰囲気が分ったのか良い子でいてくれました。元気に育ってくれるといいです。
 日曜日は母の還暦のお祝いをしました。久しぶりのお祝い事で楽しく食事が出来ました。(立派なタイが食べれました) 長生きしてもらいたいものです。
 最近釣りにはまってしまい毎週でも行きたい気分です。ほとんど中毒です。来週も天気が良さそうなので行こっかな。でもママが許してくれるかなぁ。。。

../../maru_red.gif 2004年11月13日
 (04.11.13)今日は以前会社でお世話になった「ふみるみ」さんとカワハギ釣りに行きました。前回よりも喰いが渋く我慢の釣りとなりました。しかし、2人とも酔うことも無く夜ご飯も確保できたので良しとしましょう。昔お世話になった人の近況も聞けて懐かしかったです。10年ひと昔とよく言いますがまさにその通りで、私がいた頃とはずいぶん状況が変わっているようで時代の流れを感じました。10年後はどんな風になっているのでしょうか。想像がつかないところが怖いです。。。

../../maru_red.gif 2004年11月7日
 (04.11.7)今日は天気が良かったので「愛知こどもの国」に行きました。ここは敷地がめちゃ広でほとんど回れませんでした。ゆうひが丘の滑り台&人工芝そりだけで半日が終わってしまい、1/10も楽しんでいません。単純計算あと10回は楽しめそうです。入場無料というのもうれしいです。
 帰りには「ふみるみ」さん行きつけで以前から行きたかった「一色さかな広場」に行きました。家のそばではほとんど見たことが無い「すじこ」が売っていたので即買いし、「いくら」作りに挑戦しました。2日位漬け込むと食べごろらしいので今から楽しみです。また、塩で味付けした「イカの姿焼き」がおいしかったです。

../../maru_red.gif 2004年11月6日
 (04.11.6)今日はカワハギ釣りに行きました。世の中にはカワハギファンがたくさんいるそうで、船は満員状態でした。全部で15匹つれましたが、小物の5匹をリリースしたので10匹持って帰りました。前回、知らずに捨ててしまった「肝」の部分を今回は頂きました。濃厚な味でとてもおいしかったです。
 夕方からは金沢のおじいちゃん達が来てくれました。ヒデも久しぶりにじーちゃん・ばーちゃんと遊べてご機嫌でした。
 そのときに言われて気が付いたのですが今日は我々の5回目の結婚記念日だったらしいです・・・。

../../maru_red.gif 2004年10月31日
 (04.10.31)今日はデンパークに行きました。「秋獲祭」が開催されていて、ハロウィンパレードや野菜の収穫体験などをやっていました。今日は暑くも無く、寒くも無く気持ち良い日だったので、みんな活発に芝生で遊んでいました。
 園内をトレインバスが時速4km位で走っています。ヒデはそれを追いかけていましたが、ちょうど同じくらいの速さのため、追いつきも離れもせず、ずっと追いかけていってしまいました。300m位は走ったので太り気味のヒデには良い運動になりました。

../../maru_red.gif 2004年10月30日
 (04.10.30)保育園の文化祭の日が近づきました。今年も例年通りヒデの似顔絵を描くという宿題が出されました。嫌なことは延ばし延ばしにしていましたが、もう後が無く、仕方なく描きました。今年はタッチを変えて漫画チックにしてみましたが赤ちゃんっぽくなってしまいました。。毎年、才能が無いことを実感させられる嫌な時期です。早くも来年が憂鬱です。。。
 ちなみに「さくら」はさくら組を意味しています

../../maru_red.gif 2004年10月24日
 (04.10.24)今週末は義祖母の法事でした。土曜日に七七日を金沢で行い、その晩片山津温泉で一泊し、日曜日に岡崎で納骨をしました。29人乗りのバスで親戚一同一緒に行動しました。皆さん久しぶりにゆっくり話が出来たようで和気あいあいでした。ヒデは長時間のバスにも関わらず元気でした。小さな子供はヒデだけだったので注目の的で、終始 得意顔でした。

../../maru_red.gif 2004年10月17日
 (04.10.17)今日はパナホームの現場見学会があったので岡崎まで見に行きました。完成した直後の家を見せてもらえて、あれこれ聞くことが出来るので貴重な機会なのですが、あまりに豪邸なので「いーなー」と思うだけで参考にはなりませんでした。。。帰りに「東公園」に行きました。動物園と広場がありましたが、入場無料だけあって豪華なものではありませんでした。ただ、当のヒデはちょっと変わった滑り台があったし、鯉やカルガモに餌をあげることが出来たので終始ご機嫌でした。
 さらに帰りに「スバカマナ」←意味分からず。。というインド料理&ベトナム料理の店に行きました。チーズナンがおいしかったです。

../../maru_red.gif 2004年10月10日
 (04.10.10)今日は実家でお祭りがありました。十数年ぶりに行きましたが、昔とほとんど変わっていませんでした。激変の世の中にあって、昔のやり方が変わらず残っているのを見るとなぜかほっとします。なかなか良いものでした。ヒデはお神輿を見るのが初めてだったので衝撃的だったらしく、家に帰ってから、笛を持ち出して「わっしょい・ピッピ、わっしょい・ピッピ」とお祭りごっこをやらされました。
 トップページに「YAHOO!アバター」を付けてみました。

 (04.10.11)「とだがわこどもランド」に行きました。秋とは思えない暑さでみんな水遊びをしていました。ヒデは着替えが無かったのでほぼ素っ裸で遊びました。面白いところですがちょっと遠いです。

../../maru_red.gif 2004年10月2日
 (04.10.2)今日は保育園の運動会でした。ヒデは「徒競走」と「がんばれトーマス(障害物競走)」に出場しました。去年の徒競走は訳のわからないまま3人中3位だったので、今年は走る前に「みんなより先にゴールするんだよ」と言い聞かせておきました。その甲斐あってゴール前で抜いた・・・と思いきやゴール直前で転んでしまい結局3位に。。。でも1位に匹敵するがんばりでした。
 9月27日に祖母が亡くなりました。重なる時は重なるものです。ご冥福をお祈りします。

../../maru_red.gif 2004年9月26日
 (04.9.26)保育園の友達に「なばなの里」のタダ券をもらったので今日行って来ました。今は「ダリア・コスモス祭り」なるイベントをやっており、たくさんの人が来ていました。ダリアは生産者によって微妙に色合いが違っていてその辺が趣があるらしいのですが、我々にはそれを楽しむ教養はありませんでした。ただ素人目にも苦労して育てた事は伝わってきました。ヒデはお花畑の間の道を線路に見たてて、「ぽっぽー」と言いながら電車ごっこに夢中でした。
 温泉もありましたが、\1,500もしたので無料の足湯だけで我慢しました。

../../maru_red.gif 2004年9月18日
 (04.9.18)3連休の初日の今日は、豊川の「のんほいパーク」に行きました。高速を降りた所で土砂降りに遭い、断念か・・と思いきや、空を見るとまさにそこだけ雲が真っ黒。すぐ先に雨雲の終わりがあった為、一片の望みをかけて目的地に向かいました。着いてみてびっくり、雨が止んでいるどころか降った形跡もありませんでした。恐るべし局地雨。
 ここは1つ1つのものは大した事ありませんが、遊園地と植物園と動物園と恐竜博物館ゾーンがあり盛りだくさんで結構楽しめました。ヒデが恐竜にどんな反応を示すか楽しみにしていましたが、興味は皆無の様でした。すぐに噴水や川に目が行ってしまいます。こんなものなら家の近くにあるのに・・・
 詳細はこちら

../../maru_red.gif 2004年9月11日
 (04.9.11)7月に植えた「枝豆」を今日収穫しました。3本の苗から20個獲れました。途中、芋虫に食べられたり、台風にさらされたり紆余曲折ありましたが何とか出来ました。明らかに見た目は市販のものに劣りますが、味は断然おいしく・・・感じました。次はイチゴに挑戦するつもりです。
 9月5日に義祖母が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。

../../maru_red.gif 2004年9月1日
 (04.9.1)8月は台風が多くプールに行くチャンスが無かったので、今日休みを取って、長島スパーランドのプールに行きました。夏休み明けだけあってすいていた方だと思います。去年は写真の浮き輪を嫌がっていましたが、今年は余裕で使いこなしていました。今年は少し余裕が出来たので、私たちも交代でスライダーに乗りました。ようやく我々も楽しめるなったのに、もう夏が終わりなので残念です。
 実はまだ、鈴鹿のチケットが残っているのでもう1チャンスあります。

../../maru_red.gif 2004年8月29日
 (04.8.29)今日はヒデの3歳の誕生日です。元気で迎えられて何よりです。
 今日は朝から「今日は8月29日だからヒデ君3歳」と言っています。日と歳の概念が身についた様です。他に出来ることというと、「1〜20まで数えられる」「カードに書かれた絵を100枚近く答えられる」「犬はdog,猫はcat,シマウマはzebra等、日本語と英語があることを覚えた」「50cm位の高さからジャンプできる」「10曲くらいの歌が歌える」「おしっこがトイレで出来る」という感じです。特に車が好きなようで持っている本に書かれた車種は本物も見分けがつく様です。
 来年はどの位成長しているか楽しみです。

../../maru_red.gif 2004年8月21日
 (04.8.21)今日は初めて海釣りに挑戦しました。情けないことに船に酔ってしまい、ほとんどまともに釣りが出来ませんでした。しかし、「イサキ」3匹、「アジ」1匹、「カワハギ」1匹、「サバ」4匹、「カサゴ」1匹と釣果はまずまずだったので、何とか面目は保てました。ママがアジ・カワハギをすぐに刺身にしてくれたので鮮度抜群でめちゃうまでした。カワハギを釣ったときの写真を船長さんがHPに載せてくれました。(本日の釣果・8月21日の3枚目)
 釣りの間、ママとヒデは「南知多ビーチランド」に行っていたようです。

../../maru_red.gif 2004年8月17日
 (04.8.17)久しぶりの更新です。というのは夏休みの1週間風邪で寝込んでいたのです。9日中7日寝ていました。せっかくの長期連休が台無しになってしまいました。かろうじて最初の2日間元気だったのでその時、大学時代の友人宅へ行ったときの写真を載せます。去年、赤ちゃんが生まれたとの知らせを聞き驚いていましたが、つい先日、金沢城の真横の一等地にマンションを購入したらしく驚きの連続です。うらやましい限りです。
 ヒデはよその家に行くとうって変わっておとなしくなります。終始「おとなしくて良い子だねー」と言われていますがいつものヒデを知らないからそんなことが言えるのです。

../../maru_red.gif 2004年7月31日
 (04.7.31)今日は町内の盆踊りがありました。台風が来ているため天候が心配されましたが何とか開催されたようです。仮装イベントがあり、女装した人やポストの着ぐるみの人(多分郵便局の人)が踊っていました。その中に万博にちなんで"モリゾー"と"キッコロ"に扮した人もいて、見た感じ秋田の"なまはげ"のようだったのでヒデはすっかり怖がってしまって「モリゾー怖い」を連呼していました。
 ご近所さんもみんな来て子供同士が触れ合えるので良いイベントだと思います。

../../maru_red.gif 2004年7月19日
 (04.7.19)夏休み企画第1弾、静岡旅行に行きました。世間はまだぎりぎり夏休み前ということでホテルは安い、渋滞が無い、現地もすいている、ため旅行にありがちなストレスは無く快適でした。ただ、メインが富士サファリパークなのにヒデは動物にあまり興味が無いという致命的な事実が発覚しました。でも日常生活から離れた体験が出来た、ということで良しとしておきます。
 旅行の詳細はこちら

../../maru_red.gif 2004年7月18日
 (04.7.18)先日、ママが職場でビニールプールをもらったので駐車場で広げました。いつも駐車場で遊んでいるとご近所さんも出てきて一緒に遊ぶので、「出てくるかなー」と思っていましたが、どうもみなさん留守らしく1人でのプール遊びとなり、ちょっと寂しかったです。ヒデはプールの中で遊ぶことよりも、中の水を外に出すことが楽しいらしく、溜めてもすぐになくなるので親も結構忙しいです。それでもビール片手にほのぼのした時間をすごせました。
 また、保育園では音楽会が催されヒデもデビューとなりました。大きな声で歌う子、恥ずかしがっている子、泣いてしまう子など、性格は十人十色でした。ヒデはいたってマイペース。周りに影響されないのか、周りが見えていないのか、わが道を行っていました。
 今回はなぜか4連休なのでママも休みを取って明日から静岡に行くので楽しみです。

../../maru_red.gif 2004年7月10日
 (04.7.10)昨日、半田に「シャンドール」というパスタとパフェが有名な店があると聞いたので早速行ってみました。普通に行くと1時間待ちは当たり前との事だったので、開店15分前に行って並びました。それでも30分待ちでした。パスタは「なんとかベーコンパスタ」を食べましたがこれは絶品でした。パフェは大人気の「ももパフェ」を食べましたが、アイスの上に桃がのっているだけのごく普通のパフェで期待はずれでした。
 ついでに半田運動公園に行きました。プール道具も持っていったので思う存分遊べました。詳しくはこちら

../../maru_red.gif 2004年7月4日
 (04.7.4)イオン東浦キッズ共和国なる店がオープンし、そのイベントとして「アンパンマンショー」をやっていたので見に行きました。30分前に着いたのですが既に座る席は無く、立ち見でもぎりぎりの所でした。それでも見れるだけまし、とがんばって待った割りに始まってみるとヒデはいまいちの反応。。。テレビ程の食いつきはありませんでした。残念。
 キッズ共和国は旧メガマートの場所を潰しただけあって、子供用おもちゃ売り場としては特大です。ここに来ればなんでもある、と言った感じです。すぐ真上のトイザラスとかぶっている感もあり、良い競争をしてくれれば益々おもしろくなると思うので期待しています。

../../maru_red.gif 2004年6月29日
 (04.6.29)今日、日本トリムの浄水器を取り付けました。たかが水に20万もかかりびっくりしましたがママの強い希望で思い切って購入しました。浄水機能としては一般のものと同じですが、普通の浄水器と違うのは「活性水素」なる物質が含まれる点です。「活性水素」とは、全ての病気の原因と言われる「活性酸素」を化学反応により取り除いてくれる物質です。そのため、病気になりにくいらしいです。また、電気分解式なので水分子が細かくなるらしく、結果的に料理に使うとお米はおいしく炊けるし、だしは良く取れるし、顔を洗えば化粧水代わりになるという魔法のような水らしいです。
 ここまで来ると非常にうさん臭いです。私も半信半疑ですがちょっと使ってみることにします。

../../maru_red.gif 2004年6月28日
 (04.6.28)衝撃的な発表がありました。またもや人生のターニングポイントに差し掛かり頭の痛い1年になりそうです。首相だけでなく私も「人生いろいろ、会社もいろいろ」となりそうです。ちょっと違うか・・・。

../../maru_red.gif 2004年6月23日
 (04.6.23)先々週の日曜日、いつものようにデジカメ片手に公園に行きました。滑り台で遊ぶにはカメラは邪魔なので横において遊んでいたら、カメラのことをすっかり忘れて家に帰ってしまいました。それに気づいたのが一週間後の土曜日。ガーン。いまさら探しに行ってもあるはずも無く、警察に聞きに行きましたが届いていないとの事。
 兄が持っているデジカメを譲ってくれるとの事で来週もらいに行きます。それまで更新が出来ません。。。

../../maru_red.gif 2004年6月14日
 (04.6.14)今日は前の職場の同僚のW氏とK氏でなつかしの木金堂に行きました。W氏も私と同じく転職組みで今はとあるベンダに勤めています。日本全国を飛び回っている様で、今日も東京から京都へ行き、一仕事終えて名古屋に来たらしいです。まさに企業戦士という感じでした。出世頭のK氏も激変する環境の中で豪腕を振るっているようでした。お互い別々の立場に立って話をすると普段とは違った視点でものが見えて良い刺激になりました。

../../maru_red.gif 2004年6月6日
 (04.6.6)今日は1日中じめじめ・むしむしの嫌な天気でした。そこで今年初めてクーラーを稼動させました。すると意外に早く部屋の中がカラッと涼しくなりました。今まで除湿目的でエアコンを使っていなかったので除湿もなかなか使えるなと少し感心しました。
 昼から雨が上がったので散歩に出かけました。近くのたんぼで蛙やおたまじゃくしを探したり、用水に葉っぱを流して追いかけたりしているうちに20年前に戻ったようで懐かしい気がしました。たまにはこんな遊びもいいものです。

../../maru_red.gif 2004年5月29日
 (04.5.29)今日は天気予報では雨でしたが実際には晴れで真夏並みの暑さでした。最近、土日だけ天気予報が当たりませんねぇ。もともと雨と思って予定を立てていなかったため1日暇だったので、ママがヒデの散髪をしました。3回目にしてかなり上達しているようで、ほとんど違和感がありません。調子に乗って「パパのも切ってあげるよ」と言っていますが、まだちょっと不安なので勘弁してもらいました。。。
 日曜日には岡崎のおばあさんの家に行きました。お元気そうで何よりです。

../../maru_red.gif 2004年5月22日
 (04.5.22)先々週行った潮干狩りが好評で今週も行っちゃいました。今週は別の支部の組合が同じところでやっていたので飛び入りで参加しました。組合行事は貸切の上、確実にアサリを撒くので初心者には安心です。2回目とあって要領よく事は進みましたが、いかんせん天気が悪く、寒くて昼には切り上げざるを得ませんでした。晴れていればもっと取れたのにとちょっと悔いが残りました。と言ってもどうせ食べきれないのは判っているのですが、貧乏性なのかたくさん採りたくなってしまいます。

../../maru_red.gif 2004年5月15日
 (04.5.15)今日は午後から刈谷市交通児童遊園に行きました。いつもなら大喜びするはずのヒデがあまり元気がありません。おかしいなぁと思っていたら、やはり体調を崩していたようです。昼寝の後から急激に熱が上がりだしました。しかし、今回は風邪と言うより疲れが出たと言う感じで、次の日にはすっかり治りました。連休明けで疲れが溜まっていたようです。保育園も楽じゃないんだなぁと少し心配になりました。

../../maru_red.gif 2004年5月8日
 (04.5.8)今日は組合行事で潮干狩りに若松海岸に行きました。ヒデも私も初挑戦です。干潮の2時間前に着きましたが、貝の採り方について全く無知な私は、既にたくさんの人が腰まで水に浸かって採っているのを見て、「えっ、潮干狩りって砂浜を"かりかり"するんじゃないの?」と思いながらもこんなものかと同じように手探りで採り始めました。しばらくすると、干上がった砂浜でもみんな"かりかり"始めました。「やっぱりこれだよね。」といいながら3人で普通の潮干狩りを楽しみました。深いところで採っていた人はおそらく我先にと欲張った人なのでしょう。"かりかり"すると貝がざくざくをイメージしていましたがそんなに甘くはなく、腱鞘炎になるかと思うくらい指に力が要ります。その代わり掘り当てたときの喜びは忘れられません。ヒデも小さい貝を1つ掘り当てることが出来、3人でバケツいっぱい採れました。やみつきになりそうです。

../../maru_red.gif 2004年4月30日
 (04.4.30)今日は金沢に来ています。昼ごはんはセイモアリゾートでBBQをしました。ここは冬はスキー、夏は山歩きが出来、さらに金沢市内から30分というすばらしい場所です。特に今日は爽やかな天気で遠くには雪が残った白山が望めて最高でした。近くには川が流れ、小枝やはっぱが流れる姿をヒデはなぜか大はしゃぎでした。ヒデは普段あまりお肉を食べませんが、今日は開放的な気分になっていつもの3倍くらいの量を食べました。帰りには温泉に入り、癒された1日でした。

../../maru_red.gif 2004年4月18日
 (04.4.18)今日は朝食に高浜市の「おとうふ工房いしかわ」に行きました。豆腐を原料にしたパンや新鮮な豆乳が食べ放題のモーニングです。最近は豆腐料理ブームらしくたくさんの人が来ていました。ただ、私はそんなに豆腐が好きではないので"たまにはいいかな"程度です。
 せっかく高浜まで来たので、もう少し足を延ばして「明石公園」に行きました。ここは、刈谷市交通児童遊園や安城の堀内公園と同様、乗り物が\100円で乗れる経済的な公園です。芝生ゾーンも乗り物ゾーンもここが一番きれいでした。ヒデはぞう・かえる・カタツムリ・タコの形の噴水が気に入って、かなりの時間噴水をぼーっと見ていました。「せっかく来たのだからいろいろ乗りたいなぁ」という親の思いをよそに頑として動こうとしませんでした。乗り物を楽しむのは次回のお楽しみとします。

../../maru_red.gif 2004年4月16日
 (04.4.16)金沢の家のPCをMACからWINに変えたいとの事で、金沢用PCを作製しました。3/26に名古屋駅にオープンしたばかりの「ソフマップ」に行くと、オープン記念価格のものがたくさんあり普段より断然安く買えたので良かったです。
 少し前までは自作すると市販の半額以下で済んでいたのですが、今回同じスペックをDELLサイトで見積もりをしてみると2割くらいしか安くなかったのでちょっとがっかりです。しかも、各パーツを自分の好きなスペックから選択できるので、まさにPC組み立て屋です。でも「DVDドライブやHDDやOSを無しにすることが出来ないからリユースには向かないな」などと自分に言い聞かせて作業に励みました。。。

../../maru_red.gif 2004年4月11日

 (04.4.11)毎年、この時期になると安城のデンパークに行くのが恒例となっています。さらに、去年・一昨年と同じ場所で写真を撮ったので、これから毎年同じ場所で撮ろうと決めて行ったのですが、今日のヒデはその場所には行きたくなかったらしく、計画はあえなく却下となりました。全ての行動は"ヒデの一声"で決まるので仕方ありません。今日は、中にいる時間のほとんどを風車のそばにあるアスレチック場で遊びました。最近は一人で登って降りてくれるのでずいぶん楽になりました。
 ちなみに左上が一昨年、右上が去年、左下が今年の写真です。

../../maru_red.gif 2004年4月2日
 (04.4.2)今日から新年度が始まりヒデも進級しました。今年からは「さくら組」になりました。今年からは登園する時には「スモッグ」を着て行くし、運動の時には体操服に着替えるなどいっちょ前になってきました。私も幼稚園の時にはスモッグを着ていましたが、よく着るのを嫌がって母親を困らせた事を思い出しました。ヒデはすんなり着てくれたのでホッとしました。

../../maru_red.gif 2004年3月28日
 (04.3.28)今日は岡崎のおじいさんの七回忌のため金沢からじぃちゃん・ばぁちゃんがみえたのでヒデも顔を出しました。ここに来るのは4回目のため、すかっり慣れた様子でした。大ばあちゃんもお元気そうで何よりです。
 せっかく金沢から来たということで、お弁当を買って大府の「愛知健康の森」に行きました。絶好の行楽日和とあって駐車場にも止められない位混んでいました。ヒデは最近マスターした網渡りを披露して得意そうでした。少し見ないうちにたくさんの言葉をしゃべれるようになっているヒデにじいちゃんもばあちゃんもびっくりしていました。

../../maru_red.gif 2004年3月19日
 (04.3.19)今日は東京に出張で、少し時間があったので秋葉原に寄りました。ここは言わずと知れた電気街で、1日ではとても周り切れないほどのたくさんの店があります。もちろん正統派の店もありますが、こんなもの何に使うんだ?というジャンク品やマニアックな部品を売る店が多く、自作好きにはたまりません。しかも、自作のレベルが違い、トランジスタ・コンデンサ・抵抗といった細かい単位で数百種類売っています。これらを集めて自分で基盤を作る人でごった返しているから驚きです。よく秋葉は安いと聞くのでどの程度なのかと数店PCパーツショップを覗いてみましたが、最近私が買った部品に限っては大須の方が安いことが分かり少し意外でした。
 こんな所が家の近くにあったら毎週通って嫁さんに怒られるんだろうなぁと思いながら街を後にしました。

../../maru_red.gif 2004年3月11日
 (04.3.11)もうお気付きかもしれませんが、このページのロゴの表示をちょっと変えました。これは「Macromedia Flash」の技術を使っています。これはただの画像やテキストをかっこよく登場させたり、移動させたり、フェードアウトさせたりするものです。企業のHPでは当たり前に使われていますが、「こんなの作るの大変だろうなぁ〜」と思い作るのを躊躇していましたが、実は、Flash Makerというソフトを使うと驚くほど簡単に出来てしまうのです。お試し版をインストールしてから1時間後には完成していました。データが軽いのでさくさく動くのも魅力です。あと足りないものはセンスだけでしょうか。。。

../../maru_red.gif 2004年3月6日
 (04.3.6)家の近くに"豊造"という焼肉屋があり、味は今一ですが安いのでたまに行っていました。ここは無料の会員登録をするだけで毎回ビール無料券や、使った分の10%の金券などがもらえます。さらに子供会員になると行った回数によっておもちゃがもらえます。写真は10回行くともらえるラジコンカーです。こんなにサービスしてやっていけるのかなぁといらぬ心配をしていた矢先、知立店が閉店しました。もしかしてこれが原因??まさかねぇ。。。

../../maru_red.gif 2004年2月23日
 (04.2.23)今日はスキー大会で疲れるだろうと思い休暇を取りました。これで3週連続3連休となりました。まあいっか。
  それはそうと、兄が安いパソコンを探しているのと、私が新しいパソコンが欲しいタイミングが合ったので、現在の私のPCを 兄に下取ってもらい、私は新しいPCを自作することにしました。早速今日大須に行ってM/BCPUメモリ筐体を買ってきました。しめて\57,000也。FSB800で2.8GHzのCPUにPC3200のメモリ、アルミの筐体という、そこそこのスペックの割りに安く上がったので満足です。はっきり言って普通に使っている分には違いは全く感じられません。ただの自己満足です。。。

../../maru_red.gif 2004年2月22日
 (04.2.22)昨日、今日と会社のスキー大会に参加しました。2日とも快晴でした。私は1日目に大回転(30歳〜37歳の部) に出て「50位/86位中」でした。このクラスは激戦区なので、まあ健闘した方だと思います。下には下がいるものです。今年は 第40回目大会の記念として「飛び賞」があって50位の賞品がもらえたのですが微妙な気持ちです。
 2日目は回転(30歳〜37歳の部)に出ましたが「旗門不通過で失格」という大失態をさらしてしましました。今年こそは ポールに触ろうと荒れたバーンに挑んだのですが、技術が伴わず途中で回りきれなくなってしまいました。
 大会当日は、バーンを固く凍らせるためアイスバーンとなる事、練習なしの一発勝負である事、ポールに対してのコース取りを考える事が重要である事が分りました。少し山にこもってスクールにでも入らないと、なかなかこの練習は出来そうにありません。時間とお金がかかるし困ったなぁ。。。

../../maru_red.gif 2004年2月16日
 (04.2.16)今日はなぜか会社が休みなので、スキー部の4人で、昨日買ったスキー板とブーツを持って高鷲スノーパークに行きました。天気も良く絶好のスキー日和でした。ブーツがいつもより硬いので最初のうちうまく滑れませんでしたが、慣れてしまえばこっちの方が滑りやすいです。
 カービングスキーはとても回りやすかったです。ただ、本来カービングスキーは板をずらすことなく滑ることによって、スピードを落とすことなく回れるのが最大の特徴なのですが、これをするには今までの滑り方を根本から直さなければなりません。長年染みついた滑り方を変えるには時間がかかりそうです。早くマスターしてタイムを縮めたいです。

../../maru_red.gif 2004年2月15日
 (04.2.15)今日名古屋のSnowPlawでスキー板、スキーブーツを買いました。先週の合宿でブーツが壊れてしまったからです。今まで自分で買ったスキー用品は板1本だけで、店で買うのは6年振りです。前に板を買った時は長い板を履いているのがステータスみたいなところがあって、180cmを越える板がずらりと並んでいましたが、今はカービングスキーばかりで170cmを越えるものはほとんどありませんでした。私はGS(大回転)とSL(回転)のどちらも対応できるように163cmのものを買いました。本当は2本欲しいのですがお金が・・・。ブーツは普通より硬めのものにしました。思わぬ出費になりましたが良いものが買えたので満足です。

../../maru_red.gif 2004年2月10日
 (04.2.10)ヒデ用に"アンパンマン"や"しまじろう"や"ノンタンといっしょ"をHDDビデオレコーダーに録画して見ていますが、毎週録画しているのでとうとう80Gある容量が一杯になってしまいました。そこでPCのHDDを増設し、そこに保存することにしました。これでPCの容量は60G+80G+160Gで合計300Gになりました。これなら当分大丈夫でしょう。
 今はTVとPCを簡単につなげる機器があり、それを使うとPC上のファイルを普通のTVを見ながらリモコンで操作することが出来ます。将来的には全てのAV機器が接続出来るようになるようです。便利になるのは良いのですが、お金がかかってしょうがありません。

../../maru_red.gif 2004年2月7日
 (04.2.7)今日はスキー部のポール合宿で白馬五竜へ行きました。今年は何かと忙しく、全くスキーに行けませんでしたが、再来週の全社大会までに1度は足慣らしをしておかないといけないと思い、用事があったのですがそれを取りやめて参加しました。今年初すべりでポール練習はきつかったですが、去年出来なかった"ポールへの初タッチ"を果たすことが出来ました。こつを掴んでしまえば結構出来るもので、タイムが縮んだかどうかは分りませんが格好だけはそれらしく見えるようになりました。意外にポールは堅くて、手の甲に青あざが出来てしまいました。なにはともあれ、少し進歩したので満足できました。
 ちなみに写真はスキー部で30年以上常宿としている"よしざわ"さんです。

../../maru_red.gif 2004年2月1日
 (04.2.1)ヒデはもともと慎重派なので、ちょっと危なそうな所に行くと「あぶないからきて」とか言ってすぐに助けを求めます。それがここ最近になってちょっと変わってきました。"たかいたかい"を喜ぶようになったし(←普通は0歳児でも喜びますがヒデは顔が引きつります。。。)、ジャングルジムの2段目まで一人で登って降りる様になりました。親としては慎重すぎても心配だし、やんちゃすぎても"ひやひや"するし、悩みは尽きないものです。

../../maru_red.gif 2004年1月25日
 (04.1.25)ここ2,3日は今年最大の寒波が来ているようで、大変寒いです。そのため、土日とも家に閉じこもっていました。初めのうちヒデは「寒いからお外イヤ!」と子供らしからぬ事を言っていたのですが、日曜の日が暮れようとしたとき、とうとうヒデの欲求不満が爆発し「お外行く、公園行く」とわめき散らかし出しました。「そんなことなら昼間に言ってくれれば・・・」と言いながら渋々公園に連れて行きました。
 帰りに初めて激安回転寿司の"かっぱ寿司"に行きました。1皿100円にしてはまずまずの味で、すさまじい人でした。最近は高級志向の店と激安店のどちらかの店ばかりがはやり、「貧富の差」が顕著になってきたなぁと世の中を憂うこの頃です。我が家は残念ながら"貧"の方です。。。

../../maru_red.gif 2004年1月18日
 (04.1.18)今日は自宅PCのパワーアップを行いました。各種フラッシュメモリポートとUSBポート、IEEE1394ポートの計7ポートが合体しているという便利なものを買いました。今まではメディアの種類毎にわざわざカードリーダを付け替えたり、IEEE1394ポートを使うためにPCの背面から引っ張ってきたりと面倒だったのですが、これをPC前面の3.5インチベイに取り付けることにより一気に解決しました。さらにUSBもv2.0に換え、30倍以上の転送スピードが実現するようになりました。
 ついでに筐体の中の掃除をしました。買ってから2年近く経ちますが、1度も掃除をしたことがなかったので、通気口やファンの羽根はほこりまみれでした。これでは冷却性能が落ち、いつCPUが暴走してもおかしくない状態です。ただでさえ、ママにファンがうるさいと文句を言われファンスピードを落としているのに・・・。
 これからはこまめに掃除するように心がけます。

../../maru_red.gif 2004年1月12日
 (04.1.12)今週の3連休に休みを1日付けて4連休にし、舘山寺温泉に行きました。
 1日目は"フルーツパーク"に行きました。お目当てのイチゴ狩りは意外にお客さんが少なく、案内されたハウスには、我々の1家族のみだったので気楽に楽しめました。調子に乗ってヒデも15個位食べたので、お腹が心配でしたがなんとか大丈夫でした。
 泊まりはサゴーロイヤルホテルでしたが、景色も、屋上の露天風呂も、料理も、サービスも満足でき快適でした。(写真は窓からの景色)
 2日目はあいにくの小雨だったので、ホテルの裏の舘山寺周辺の散策に留めました。ここは弘法大師が修行をした神聖な地ということをこのとき初めて知りました。
 トータル的にここは"かなりいい"という印象を受けました。伊勢と並び我が家の近場スポットに認定しました。

../../maru_red.gif 2004年1月4日
 (04.1.4)今日は知立神社に初詣に行きました。ここは小さいながらも東海道沿いの由緒正しき神社で、たくさんの人が来ていました。ヒデはお参りの仕方は既に心得ており、お賽銭を「ぽーい」して、手を「ぱっちんして」、ごにょごにょと何か言っていました。
 今年も良い年でありますように・・・。
../../maru_red.gif 2003年12月20日
 (03.12.20)今日は大雪が降りました。昨日までは全く降る気配がなかったため朝起きてビックリ。ママとヒデは朝から「外行く、外行く」と大はしゃぎ。そのくせ、いざ外に行くと初めて見る雪にヒデは消極的でしばらくママの手をぎゅっと握っていました。少し慣れてくると、恐る恐る指先で"つんっ"とやりますが冷たくてビックリしてまたママの元へ。私は雪の上を走り回るヒデの姿を想像していたのに拍子抜けしてしましました。今年こそは3人でスキーに行きたいので、早く慣れて欲しいです。。。

../../maru_red.gif 2003年12月13日
 (03.12.13)今日は、今までテープに録画した番組やホームビデオをデジタル化しました。デジタル化と言っても今はたくさんの形式があり迷ってしまいます。映像をMPEG2で保存するとDVD-Videoと互換性がいいけど1時間で3G位容量喰っちゃうしー、DivXにすると容量が1/10になるけど普通のDVDプレーヤーでは見れないしー、でも最近DivX用のプレーヤーも出たしー、でも結構高いしー、と言う感じです。結局HDDに余裕があるのでMPEG2にしました。
 ついでに今までに買ったCDをMP3にして保存しました。これだと普通のCD-Rに約10枚分のアルバムが入るのであまり聞かなくなったCDをまとめるのに便利です。音質は多少落ちるらしいが私には全く区別が付きません。。。
 苦労したおかげで全てのものが先日買ったDVDプレーヤで見聞き出来るようになりました。

../../maru_red.gif 2003年12月10日
 (03.12.10)今日は、高砂に出張に行ったついでに姫路城に行きました。ここに来るのは2回目ですが、前回は着いたとたんに閉館時間になってしまい中が見られませんでした。今回も新幹線の時間が迫っていたため、またも断念か・・・と思いましたが、あきらめきれず小走りぎみに強引に見てきました。この城は別名白鷺城と呼ばれる通り見た目がきれいな上に、戦火をまぬがれたため建物全てが昔のまま残っているため、他の城とは桁違いに趣があり感動的でした。人気No.1も納得できます。あっちも見たい、こっちも見たいと欲張ったために、駅に着いたのはぎりぎりの2分前で、お土産を買う暇もありませんでした。。。今度はプライベートでゆっくりと見たいと思います。

../../maru_red.gif 2003年12月6日
 (03.12.6)今日は、会社の駅伝大会が庄内緑地公園でありました。ずっと晴れだったのに今日だけ雨で最悪条件でしたが決行されました。去年はひどい走りしか出来ず悔しい思いをしたのですが、この1年間、昼休みにトレーニングした甲斐があり、今年はまずまずの結果だったのでちょっと満足です。
 いつかはフルマラソンに挑戦したいです。

../../maru_red.gif 2003年11月24日
 (03.11.24)そろそろエアコンを使う時期になりましたが、今年の夏にクーラを使っているとき、カビ臭いにおいが気になったのでエアコンの掃除を業者に頼みました。業者の人いわく"カビ臭いにおいがしたときは末期症状"で部屋の中にカビをまき散らしている危険な状態らしいです。フィルターの掃除はこまめにしていたつもりなのですが、それでは全く不十分で、手の届かない奥の方にカビがぎっしりなのだそうです。実際、掃除後のバケツを見ると真っ黒でした。費用は1万円程度とちょっともったいないのですが健康のためには仕方ありません。これからは2年に1度は掃除しようと思います。

../../maru_red.gif 2003年11月22日
 (03.11.22)時代遅れな感じもしますが、我が家にDVDプレーヤーを導入しました。今まではプレステ2で我慢していましたが、型が古いため自作のDVD-Videoを再生できないことが分かり、渋々買いました。最近はHD一体型が主流のため、ただのプレーヤーは随分安くなっていて、1万円程度でプログレッシブ・DVD-RW・MP3対応の機種が買えました。これでヒデのお気に入り番組集DVDを見ることが出来るようになりました。

../../maru_red.gif 2003年11月16日
 (03.11.16)去年の今頃は風邪&中耳炎にに悩まされていましたが、「今年は調子いーなー」と思っていた矢先、やっぱり風邪をひいてしまいました。元気はいいのですが、これ以上ひどくならないように今週の土日はお出かけなしで終始家の中にこもっていました。家の中にはミニカーや積み木、その他こまごましたおもちゃがたくさんあるのですが、ヒデはそれを次々にぶちまけるので、片づけても片づけても追いつきません。たまにはゆっくりとしようと思っていたのですが、家事とおもちゃ片づけに追われた2日間でした。なかなか思い通りにいかないものです。。。

../../maru_red.gif 2003年11月11日
 (03.11.11)先週の土日は2日とも仕事関係の講習会がありました。「土日にやるなよー」と思いつつも興味のある内容だったので仕方なく行きました。会場はトヨタ産業技術記念会館で展示場への入場券がもらえたので昼休みに入ってみました。中はトヨタ自動車の前身が豊田自動織機ということもあり、繊維機械と自動車の展示がメインでした。プレス機や鍛造ラインなど生産技術に重点が置いてある珍しい博物館でした。昼休みだけではとても見切れなかったので再度じっくり来たいです。ただ、ママとヒデが辛抱できるか心配ですが。。。

../../maru_red.gif 2003年11月3日
 (03.11.3)今日は文化の日。毎年この時期に来週保育園でお絵かき展覧会が行われます。この日のためにヒデはお絵かきの練習をしているようです。と、ここまでは良いのですが、なんと、パパママにも似顔絵を描く宿題が出されるのです。ガビーン。。。我々には全く絵心がありません。「ぷっスマ」の剛くん並です。
 そして書き上がったのが左の絵、と言いたいのですがこれは昔に撮った写真をPhotoShopで画像処理して手書きスケッチ風にしたものです。これをお手本に画用紙に清書しました。出来映えはご想像にお任せします。。。

../../maru_red.gif 2003年10月25日
 (03.10.25)最近急激に寒くなってきたので、夜寝るときの服装に気を遣います。明け方は寒いので1枚多めに着させたいのですが、寝るときはそこそこ暖かいので嫌がってなかなか着させてくれません。毎晩ヒデとの格闘の日々が続いております。
 早く春が来ないかなー。

 日曜日には久しぶりに父親のお墓参りに行ってきました。ヒデにもお墓の掃除を手伝ってもらいました。

../../maru_red.gif 2003年10月19日
 (03.10.19)今日は岡崎の中日ハウジングセンターに行きました。新聞の折り込みで屋台などが出るイベントをやっているとのことで食いつきましたが、日にちを間違いで来週だったのでがっくりでした。ガオレンジャーショーはやっていましたがヒデにはまだ早いようでした。
 せっかく来たので家を見て説明をしてもらいました。家についての知識は皆無だったので工法の違いなどかなり勉強になりましたがこの知識が使えるのはいつになる事やら・・・。

../../maru_red.gif 2003年10月11日
 (03.10.11)今回の3連休は1日目に"日本昭和村"経由で金沢の実家に行き、2日目に岐阜の実家へ帰る予定でしたが、初日は道がめちゃくちゃ混んでいて、とても金沢に行けそうになかったため1日目に岐阜に行き、2日目の早朝から金沢に行きました。行楽シーズン恐るべし。。。
 金沢では"利家とまつ"効果で金沢城址がきれいになったので行ってきました。私の学生時代にはここにキャンパスがあったので大学跡地でもあります。しかし当時の面影は全くなく少しさみしかったです。
 詳細はこちら

../../maru_red.gif 2003年10月4日
 (03.10.4)今日は保育園の運動会がありました。今年は2種目に出場しました。1種目目は徒競走で、初めて1人で走りました。3人で走って3位でした。ヒデは全く競争心がないのか、前の子を追いかけようともせず終始マイペースで歩き切りました。2種目目はママと一緒に親子徒競走です。障害物を乗り越えて、おもちゃのリンゴをクマの口に入れてゴールです。ママと一緒だと元気に走っていました。運動会自体より、その後のお友達とのお遊びの方が生き生きしていました。慣れないことには緊張してしまう性格のようです。

../../maru_red.gif 2003年9月26日
 (03.9.26)今日は秋晴れの最高の天気でした。おそらく1年の中で一番気持ちの良い1日だったと思います。そんな日に限ってママの仕事が忙しくご出勤だったので、私とヒデの2人で刈谷市児童交通公園に行きました。
 いつもは遊園地ゾーンを一廻りしてから芝生ゾーンでゆっくりするのですが、今日は絶好の昼寝日和だったので、終始芝生の木陰でグテーーとしました。いつもは遊具に首ったけのヒデも、今日ばかりは風の気持ちよさが分ったのか、一緒にグテーーを満喫しました。

../../maru_red.gif 2003年9月20日
 (03.9.20)先日、車検の見積もりの際に応募した懸賞に当たり、名古屋港水族館のチケットが2枚手に入ったので早速行ってきました。前回来たときはさびれた感じがしましたが、それからリニューアルしたらしく見違えるほどきれいになっていました。イルカとペンギンがメインな様で、たくさんの種類がいるわけでは無いですが、全体の雰囲気が良くかなりおすすめです。
 特にイルカショーは大型スクリーンにリアルタイムの映像が映し出され、水中カメラでジャンプする瞬間の姿が分るのが良かったです。ヒデはというと、初めのうちは飛び回るイルカにきゃっきゃ言っていましたが、そのうち吊されている玉に興味が行き、"ボールあった"や"ボールバイバイ"と玉に向かって手を振る始末でした。
 昼ご飯は、港に行ったからには新鮮な魚介類が食べられると期待していましたが、レストラン街にはマクドナルドやカレー屋等、町中と変わらない店ばかりが入っていました。結局ケンタッキーを食べることになってしまいがっかりしました。帰りには雨が降ってきてしましましたが、おかげで空いていたのでまぁ良しとしよう。

../../maru_red.gif 2003年9月15日
 (03.9.15)今日は実家の近くで開催されていた市民運動会に行きました。しかし、市民ではないので参加は出来ず、見るだけでした。開催されていたのが私の母校の小学校だったので、敷地の中を1周してみました。当時印象に残っていた風景や臭いなどが昔のままで非常に懐かしかったです。卒業してから20年近く経っているのにもかかわらず、驚くほど変わっていませんでした。予算がないのかと変な詮索をしてしまいました。強いて言えば、花壇や兎小屋が少しきれいになっていました。最近のニュースでは小学校が荒れている話題をよく耳にしますが、我が母校は無事なようで少しホッとしました。

../../maru_red.gif 2003年9月7日
 (03.9.7)9月に入っても残暑が厳しい日が続いていますので、避暑地白馬に1泊で行ってきました。
 1日目は白馬駅のそばの"白馬グリーンスポーツの森"に行きました。パンフレットを見ると、アスレチック施設や、ゴーカート、魚つかみ取り、イカダ下りなど興味を引く内容でしたが、早くに着きすぎたこともありほとんど営業を開始していなかったため十分遊べず少し残念でした。そこの釣り堀ではニジマスが2匹釣れ、その場で焼いて食ました。変わり果てた魚の姿にヒデは少しショックを受けていたようでしたが我々はおいしく頂きました。
 2日目はオリンピックで使用したジャンプ台と、八方尾根に登りました。ジャンプ台では大学生がグラススキーでK点越えを連発していました。さすがに近くで見ると迫力が違いました。八方尾根も冬とはひと味違う景色がとてもきれいでした。スキーヤーには難所で知られる兎平にも、のどかに高山植物が咲いていたのが印象的でした。

../../maru_red.gif 2003年8月29日
 (03.8.29)パンパカパーン!今日はヒデの2歳の誕生日です。とりあえず無事に2年経ってホッとしたというのが正直なところです。ヒデが生まれてからそれまでとは180度違う生活になって、どうなることかと思いましたが何とかなるものですね。この生活に慣れてきたせいか、最近ようやく子育てを楽しむ余裕が出てきました。
 来年も無事に誕生日を迎えることが出来ることを祈るばかりです。なんか年寄り臭くなってきたなぁ・・・。

 ヒデの豪快なケーキの食べ方は去年と変わっていません。(左の写真)

../../maru_red.gif 2003年8月23日
 (03.8.23)今日は大学時代のサークルのOB会が名古屋で開催されました。東京・大阪・金沢・新潟など遠方から出席される方もみえ、総勢30名以上の盛大な会でした。
 伏見の飲み屋から始まり、その後テレビ塔に登り、オアシス21に行きました。テレビ塔は普段通り過ぎるだけで登ったことは無かったのですが、いざ登ってみると名古屋の街が一望できてかなり楽しめました。オアシス21は見た目は涼しそうですが、実際には水面からの照り返しでかなり暑かったです。
 今回は'93〜'98卒業の人が出席していたので、当時は怖くて話せなかった先輩や、パート違いで縁が遠かった人とも話ができてとても楽しい1日でした。

../../maru_red.gif 2003年8月18日
 (03.8.18)あーあ、とうとう夏休みが終わってしまいましたね。今年の夏休みは、前半に金沢の実家へ行き、後半に岐阜の実家に行きました。金沢ではトミカの"おでかけ立体マップ"を買ってもらいました。これは、トミカタウンのように道路の上をトミカを走らせて遊ぶおもちゃですが、折りたたむとバッグのようになり持ち運びが便利な上、片づけも簡単という優れものです。シンプルな作りですぐ飽きるだろうと思いきや、ヒデなりにいろいろな遊び方を考えてうまく遊んでいます。えらいもんですねぇ。
 私はというと、久しぶりにスロット屋に行きました。お盆休みなので渋いだろうと思いながらも行ってしまい案の定負けましたが、学生時代を思い出しかなり楽しめました。

../../maru_red.gif 2003年8月4日
 (03.8.4)今日は久しぶりに旅行へ出掛けました。1日目は御在所岳に登りました。登ったと言ってもロープウェーに乗っただけですが・・・。この時期なので混むだろうと、気合いを入れて朝早くに出掛けたのですが、あいにくの曇り空のため駐車場はがらがらで少し拍子抜けしてしまいました。しかし山頂に着くと時々晴れ間が見え、まずまずの景色を楽しむことが出来ました。
 2日目は鈴鹿サーキットフラワーガーデンプールに行きました。ここはスライダー系が少ない代わりに、プール全体を川に見たてた"渓流プール"や、アスレチック風の遊び場など他には無い施設が多く、小さな子供連れにはかなりおすすめです。そのためか平日にもかかわらずごった返していました。ヒデはプール初挑戦だったので最初のうちは怖々水に浸かる程度でしたが、1時間位で慣れてその後は絶好調でした。私は5年振りのプールでしたが、まだ"人並み"程度には泳げたのでホッとしました。

../../maru_red.gif 2003年8月2日
 (03.8.2)先日ヒデの髪の毛を短く切ったのですが、それにも係わらず、少し暑い日などはヒデの頭から汗が噴き出しています。(←汗をかいていると言うよりは噴き出していると言う表現の方が正しい)
 そのため丸坊主に挑戦しました。我が家のバリカンは普通のとはちょっと違い、掃除機に取り付けると切った後の髪の毛が吸い込まれるという物なので、バリカンの音に加え掃除機の音がします。前回挑戦した時(1歳の時くらい)は、ビックリしてしまい切ることは出来ませんでしたが、今回はノンタンのビデオを見せることによりなんとか成功しました。
 もちろんよく見れば凸凹ですが、ぱっと見には分らないので上出来としておこう。

../../maru_red.gif 2003年8月1日
 (03.8.1)昨日今日と、近所のお祭りと保育園のお祭りがありました。昨日に限って会社の帰りが遅くなってしまい、私だけ行けなかったので、今日は会社を即帰りして保育園のお祭りに行きました。
 人も結構いたし、大人も子供もみんな浴衣を着ていたのでお祭りとしてはなかなか様になっていました。ヒデは事前にもらったゲーム券で、"サイコロゲーム"と"お菓子つかみ取り"と"玉入れ"に挑戦しました。どのゲームも結果に関係なく同じ商品だったので緊張感がなく、いまいちでした。踊りが始まると、音楽と太鼓の音の大きさにびっくりしてしまい、ヒデは終始ご機嫌斜めでした。最後まで踊ることはなく終わってしまいましたが、来年は輪の中に入りたいです。

../../maru_red.gif 2003年7月26日
 (03.7.26)明日は父親の命日なので、今日から岐阜の実家に行きました。いつもは車なのですが、今回は電車(名鉄)で行くことにしました。例により特急車両の一番前の席を取り、1時間10分程の電車の旅となりましたが、ヒデ君は終始ご機嫌の様子でした。前回初めて電車に乗ったときは、シュンとしていましたが、今回は「赤い電車来た」や「信号、青」など前に見える風景を逐一報告してくれました。私達も一番前には滅多に乗らないので、"電車でGO!"気分を存分に味わえとても楽しかったです。
 次の日は、土用の丑の日だったので近くのスーパーでは、外でウナギを焼いていました。立ちのぼる煙を見て、「もくもく、もくもく」と家族みんなに教えていました。
 ちなみに左の写真の一番前の席にはヒデ君が写っています。・・・見にくー。

../../maru_red.gif 2003年7月19日
 (03.7.19)今日、大学時代のサークル仲間のS氏が自宅に来てくれました。前回会ったのは私の結婚式の時なので、かれこれ4年振りです。当時はそんなにお酒を飲むイメージの無かった彼ですが、今ではかなりの酒飲みになっており驚きました。そのおかげでかなり貫禄が出てきたような・・・。
 その日はゆっくり出来ると言うことで駅前の鳥八で飲みました。昔話に花が咲き、終電近くまで楽しい時間を過ごせました。

../../maru_red.gif 2003年7月12日
 (03.7.12)今日は父親の3回忌のため岐阜に行きました。このところヒデの"イヤイヤ病"がひどく、ご機嫌が心配でしたがぐずることは無くほっとしました。ただ、お経の最中はお寺さんの声が低いためか"怖い、怖い"と連発していました。でも最後の方はすーすー寝ていました。
 昼食は知り合いの会席料理屋に行きました。そこでは「コの字型」の席でしたが、その中をヒデ君は走り回りみんなの見せ物になっていました。その後、お墓参りに行き無事法事は終わりました。
 夜ご飯を食べるまでお昼寝のタイミングが無かったため、夕方6時頃に寝てしまいリズムが完全に狂ってしましました。泊まりの用意が無かったため、強引に11時頃自宅に帰りましたが、家に着いたらヒデの目が冴えてしまい、ママは夜中の3時頃まで相手をする羽目に・・・。私はそれをよそ目にグーグー寝てた・・らしいです。ママさんお疲れ様でした。
 写真は行きの車の中での1コマです。

../../maru_red.gif 2003年7月5日
 (03.7.5)最近のヒデ君は反抗期に入ったらしく、何でもかんでも"いやいや"を連発します。また、今まではいやと言っても力で強制執行することが出来ましたが、最近は力が強くなってきたためそれも出来ません。今まで髪の毛は床屋さんで押さえつけてなんとか切れていましたが、今回は出来そうもありません。
 そこで、ヒデ君が寝ている間にママが切る作戦に出ました。切った髪の毛が顔に落ちて、ヒデ君は非常に不快そうでしたが、なんとか切れました。ただ、布団が髪の毛だらけで掃除が大変でした。去年ははずかしい出来映えでしたが、今回はそこそこの出来だったためママは満足げでした。

../../maru_red.gif 2003年6月30日
 (03.6.30)今日は、梅雨の中休みで天気がそこそこ良かったので長島温泉に行きました。絶好の遊園地&プール日和でたくさんの人が来ていました。しかし、我が家の目的はそっちではなく温泉です。ちょくちょく長島には行くのですが、いつも遊園地には行かないのでキトクな人だとよく言われます。最近伊勢湾岸道路と23号線が繋がったため長島がますます近くなり30分弱で着きました。
 建物にはいるとヒデは病院と間違えたのか嫌がりっぱなしでしたが、しばらく広い畳の部屋でみんなが楽しんでいるのを見て病院でないことに気づいたとたん、一気に顔色が変わりはしゃぎ回っていました。仮眠室がよほど気持ちよかったのか、お昼寝もしてくれたので夕方までゆっくりくつろげました。写真は長島温泉に隣接している"JAZZ DREAM長島"というおしゃれな所ですが、我々には無縁です。

../../maru_red.gif 2003年6月21日
 (03.6.21)今日、オンラインショップのセイカから除湿器が届きました。毎年、この時期は雨続きで部屋の中はジトジトするため除湿器が欲しいと思っていましたが、2,3万するので躊躇していました。しかしこの間、お風呂に入っていると、壁の目地やシャンプーの容器などにカビが急繁殖しておりこれはイカンとついに購入することを決意しました。近くの電気屋さんを数店廻り、情報収集と市場調査を行い購入する機種を決め、インターネットで安い所を探しました。実勢価格(店で売られている値段)は\19,800ですが、ネットでは\15,800で購入できました。
 実際に使ってみると、確かに除湿能力は高い(1時間で500cc位)が、吹き出し口から暖かい熱風が出るため部屋がかなり暑くなります。ある程度予測していましたが、それを上回る暑さでした。この時期、クーラーの除湿では寒くなるし、除湿器の除湿では暑くなってしまうし、なんとも困ったものです。

 ところで先週苦しめられた、私とヒデの風邪はほぼ完治し一安心です。ヒデの中耳炎は月曜日に医者に行きますがおそらく大丈夫でしょう。

../../maru_red.gif 2003年6月14日
 (03.6.14)今日、岐阜の実家から兄と母が来ました。新しいナビの購入記念にドライブついでに来たらしく。知立神社花菖蒲祭りに行きました。こぢんまりと行われていましたが結構きれいで楽しかったです。私にはかきつばたと花菖蒲の違いは見分けがつきませんが見る人が見れば分るらしいです。梅雨の中でも運良く雨が降っていなかったのに、ヒデ君は熱があるわ中耳炎が再発するわで元気のないヒデ君にしか会えずついていたのかついていなかったのか。。。今度はヒデ君が元気なときに来てください。

../../maru_red.gif 2003年6月13日
 (03.6.13)今月の我が家は風邪が大流行です。先週ママが治ったと思ったら今週はパパとヒデがひきました。この夏の風邪は咳がひどいらしく、夜中にヒデとパパは"こほこほ"やり合っています。そんなときに限ってママの仕事が忙しく、水・木曜日の夜はパパとヒデの2人だったためヒデ君のご機嫌は斜め気味でした。しかも、今日小児科へ行くと衝撃の診断が下されました。"中耳炎"再来です。ガーン。。。左耳の鼓膜を切開しました。このところ調子が良かったため油断していたのが原因か・・・。ヒデ君には申し訳ないことをしてしまった。反省。

../../maru_red.gif 2003年6月7日
 (03.6.7)もうすぐ我が家の愛車"bB"も購入から丸3年となるため、今日"コバック"安城店に車検の見積もりをしに行ってきました。ここは前評判としては一番安く、税金等の必須支払いを差し引いた金額は\9800です。ただしこのプランでは最低限必要な項目のみを行うのでこれだけでは心配と少しグレードアップした検査内容にすると\9800→\16800となります。これだけ高くなると考え物です。きっちりさではディーラーが1番なので、来週"Nets"豊田店に行って見積もりをしてきます。\16800+\5000以内なら思い切ってディーラーという手も有りかな。それとも安さ狙いで\9800にするか。迷うところです。
 ちなみに写真はヒデ君のおもちゃにされている"bB"チョロQです。

../../maru_red.gif 2003年6月1日
 (03.6.1)今日は組合の行事の潮干狩りが美浜町若松海岸で行われる・・はずでした。しかし、ドンぴしゃのタイミングで台風4号が直撃しあえなく中止となりました。その日のために、ヒデ君用に"shinkansen"のカッパと長靴とスコップを用意して楽しみにしてたのに・・・。
 急に暇となったことと、ママが仕事に行きたいとのことで、急きょ豊田経由で岐阜の実家にパパとヒデの2人で行きました。家に着く頃には雨も上がったので、潮干狩り用に買った長靴で水たまりぴちゃぴちゃで遊びました。ヒデ君は飽きもせずずっと遊んでいました。私も子供の頃よく遊んだことを思い出しました。また、団子をかぶりつくヒデの食欲には、ばあちゃんもびっくりでした。おじさんにもすっかりなついてご機嫌でした。本当は夜には帰宅するはずでしたがヒデ君が寝てしまったため急きょ1泊しました。ヒデと2人での外泊は初めてでしたが難なくこなせました。
 次の日の夕方は金沢のじーじばーばがみえ、ヒデ君はたくさんの人に会え大喜びでした。ばーばにはトミカのミニカーを3台ももらい、その日はずっと離しませんでした。

../../maru_red.gif 2003年5月25日
 (03.5.25)先日、会社の健保で"犬山モンキーパーク"の入園券が安く買えたので、今日早速行ってきました。ここは、動物園(猿メイン)ゾーンと遊園地ゾーンがあります。ここは名鉄が運営している施設のため、園への交通手段にも凝っていて、名鉄犬山線の犬山遊園駅からモノレールが出ています。そこで、モノレール駅の"成田山駅"からモノレールで行きました。このモノレールはモンキーパーク用に造られているので明るく楽しい車両だったのでヒデ君も気に入り、2分間の乗車では物足りないようでした。
 今日は"機関車トーマス"と"アンパンマン"のイベントが開催されていて、キャラクターにちなんだ乗り物や、展示場、ショーなどやっていましたが、どちらもヒデ君はあまり興味がなく少し残念でした。もう少し大きくなったらもう一度来たいです。
 ここから岐阜の実家は15分くらいと近いので、急きょ寄りました。予定外に孫の顔が見られて母親も喜んでくれました。昔よく行っていたおいしい焼き肉屋"三柿園"で久しぶりに焼き肉を食べましたが、非常に懐かしい味でした。盛りだくさんの1日でした。

../../maru_red.gif 2003年5月18日
 (03.5.18)昨日ニュースで、知立のかきつばたが見頃と言っていたので、早速、知立八橋のかきつばた園に行きました。かきつばたは"杜若"と書くらしいです。ここは結構有名らしく、名古屋からもたくさんの人が来ていました。
 このところヒデ君は絶好調で、外に連れて行けとぜがむので今日は午前中から出動しました。現地に着くと、思った通り花には全く興味なしで、用水路の流れる水に首ったけでした。また、食欲も旺盛で団子2本と五平餅半分をたいらげたのに、物足りなさそうでした。

../../maru_red.gif 2003年5月11日
 (03.5.11)毎週、土日は名鉄知立駅のそばに行って電車を見るのが日課となっていますが、今日は思い切って乗ってみることにしました(初の試み)。往復とも特急の一番前の指定席を買って、神宮前(特急で1区間)まで行って帰ってきました。
 知立駅は本線・三河線・豊田線が通っているため、6番ホームまであります。そのため、ホームに上がると、ひっきりなしに入っては出ていく電車にヒデ君は大興奮で、「また来た、こっちまた来た」と待っている間中、異常なハイテンションでした。
 しかし、中にはいるとさっきまでの元気はどこに行ったのかと言うほどシュンとしていました。初めての体験はいつもこうです。でも、何度か電車とすれ違ううちに慣れてきていつもの調子を取り戻しました。帰りは"パノラマスーパー"だったので、一番前は一段高くなっていて見晴らしは絶好でした。私自身も楽しめた30分でした。

../../maru_red.gif 2003年5月10日
 (03.5.10)先日、"トミカランド"を購入したのですが、ここをうまく走るのはトミカのミニカーだけのようで、ほかのメーカーのミニカーでは大きかったり、軽かったりしてうまく走りません。そこで、ミニカーを買いに"アピタ"に出掛けました。ミニカー売り場で、「どれが欲しい?」と聞くと案の定、これもこれもとたくさんのミニカーを引っ張り出しました。しかし、「1個だけ」と言うと聞き分けたようで選び始めました。「これとこれのどっちが欲しいの?」と聞くと、「こっち」とちゃんと意思表示し、片方をないないしても怒りません。えらいもんだ。全部を比較していくと最後に"ロードローラー"が勝ち残り、買おうとした瞬間、"トミカタウン"用の踏み切りが目に入ったようで、「こっち、こっち」と連呼しています。なぜか踏み切りが大のお気に入りで、散歩の時も10分以上立ち止まって見ています。苦労してミニカーを選んだ甲斐もなく"踏み切り"を買って帰りました。ミニカーは次の機会のお楽しみです。

../../maru_red.gif 2003年5月5日
 (03.5.5)ここ最近、新しいおもちゃを買っていなかったので、さすがにヒデ君も同じ"ぶーぶ"に飽きてきたようで、さかんにテレビ(ノンタンのビデオ)を観たがります。あまりテレビばかり観ているのは目に悪いため、今日"トイザらス"におもちゃを買いに行きました。
 こどもの日だけあってすごい人でした。ママさんのお目当ての英語パズルはあったのですが、あれこれ迷っているうちにほかのお客さんに買われてしまいました。こうなるとよけいに欲しくなるようで、1日中悔しがっていました。
 そこで、私の趣味により"トミカランド"(左の写真)を買いました。ヒデ君は、ミニカーが勝手に動く姿に感動したらしく繰り返し繰り返しずっと走らせていました。さすが私の子だと感心しました。

../../maru_red.gif 2003年5月2日
 (03.5.2)今日、断乳の経過を観てもらうために名古屋の母乳相談所に行きました。ぱんぱんに溜まったお乳をすべて出してもらいすっきりしたらしいです。経過は順調であと1週間もすれば普通に戻るそうです。
 ついでに昔、名古屋に住んでいた頃によく行ったラーメン屋"みつ星"に行きました。ここの薬膳ラーメンは私の知っているラーメンの中で1番うまいので前の日から楽しみでした。
 さらについでに東山動物園に行きました。GW中だけあってすさまじい人で駐車場に入れるのに30分以上かかりました。ヒデ君は初のモノレールに興奮していました。4時間近くも遊んだため帰りの車はバタンキューでした。

../../maru_red.gif 2003年4月30日
 (03.4.30)今日、"断乳"を決行しました。2歳までにはやらなければならない事と、2,3日は寝れない覚悟をしなければならない事により、連休となるGW中の今しかないと決意しました。
 昨日までは1日に5,6回は飲んでいたおっぱいを一切あげなくなる訳なので当然ヒデ君は怒りっぱなしでした。今までおっぱいを飲みながら寝付くのが習慣になってしまっていたので、おっぱいなしでは夜中の12時を過ぎても全く寝付く気配がありません(ヒデ君自身も寝方が分らないのだろう)。そこで、最終手段として、車で寝付かせ、チャイルドシートごと部屋に運び、眠りが深くなったところで布団に移す作戦にしました。左は作戦実行中の写真です。
 普通に寝てくれるのはいつの事やら・・・

../../maru_red.gif 2003年4月26日
 (03.4.26)今日、金沢のグランパ(←ヒデ君勉強中)の所へ行きました。4ヶ月ぶりの訪問のため、ヒデ君は例によって最初のうち固まっていました。しかし、ほどなく緊張も解け絶好調になりました。いつもと違う電車(四十万線)が気に入ったのか、散歩の時"また後で見に来ようね"の言葉を覚えており、その日は寒くなったので後で行くのを止めたら、寝る前になって"ゴトンゴトン(電車)見る"と連発し、説得するのに一苦労でした。
 また、27日は天気も良く暖かくなったため、近くのいしかわ動物園に行きました。TVで良く見るお気に入りの"ぞうさん"を生で見て興奮気味のヒデ君でした。

../../maru_red.gif 2003年4月19日
 (03.4.19)今日、岐阜の実家に日帰りで行きました。目的は実家の近くの店"ナカデン"にネットで買ったカーステレオ"KENWOOD f-CD77"を取りに行くことでした。MP3に加えWMAも再生出来るのが魅力でこれに決めました。ネットは全国規模で価格が比較出来るため、本当に一番安い店で買えるのですが、その日本で一番安い店が実家の近くにあったのには驚きです。
 家に着くとヒデ君は、久しぶりで緊張したのか、寝ぼけていたのか、1時間ほど口数が少なかったです。しかし、慣れてしまえば本領発揮で、ばーばの手を引き家中をぐるぐる駆け回っていました。また、床の間にちょうど兜が出してあったのでヒデ君にかぶせてみました(左の写真)。食事はヒデ君の好きな茶碗蒸しとレンコン、デザートにイチゴをたくさん食べ満足げでした。
 帰りの車ではぐっすり寝てしまったのでお昼寝のリズムが狂ってしまったので、明日には元に戻さねば・・・。

../../maru_red.gif 2003年4月12日
 (03.4.12)今日、刈谷市交通児童遊園に行きました。ここは安城の堀内公園同様、ゴーカート、ジェットコースター(小規模)、バイキングなどそこそこ充実した乗り物があるにもかかわらず、1回50円という破格値で遊べるすばらしいところです。1000円の回数券を使い切ることはまず出来ないくらい経済的です。
 また、天気が良く風も穏やかだったので、パパとヒデは自転車に乗っていきました。初の自転車による長旅でヒデ君はご満悦でした。
現地に着くと、ゴーカートの音や大勢の人に驚き、シュンとしていましたが、じきに慣れ、メリーゴーランドに乗せろ乗せろとせがんでいました。ちょっとした芝生もあり、そこでは、ほのぼのとしたひとときを過ごせました。

../../maru_red.gif 2003年4月6日
 (03.4.6)今日、端午の節句用の兜を出しました。去年はヒデが小さかったため、ほとんど興味なし状態でしたが、今年は段ボールを降ろすとすぐに反応し、セット中には部品をあちこちに持っていってしまい完成させるのにも一苦労でした。完成した後も、きゃっきゃと喜んでいました。たくましく育って欲しいものです。

 昨日は、愛知県職員の方との花見だったのですが、雨が降ってしまい屋内での宴会となりました。大勢の方がみえていて賑やかでしたが、肝心の桜がみれなかったのが残念でした。今年はまともな花見は無しとなりそうです。。。

../../maru_red.gif 2003年4月3日
 (03.4.3)現在、我が家では"十六茶"のおまけに付いている"加トちゃんシール"を集めるのがブームとなっています。十六茶にちなんで十六種類のはっぱを加トちゃんが持っているシールです。それに加え、4種類の隠れキャラがあるらしく全部で20種類あります。現在7種類集まっていますが、中にどの種類が入っているか分らないため、最近同じ物が出始め、全部集めるのは難しそうです。ヒデ君には"加トちゃんぺっ"と教えているので、"かっぺ"と言って喜んでいます。いつまでおまけが付いているか分りませんが、がんばって集めます。

../../maru_red.gif 2003年3月30日
 (03.3.30)金沢のじーじとばーばと足助の温泉に行きました。
午前中に長坂家に落ち合い、そこから出発となりました。長坂の大ばーばは久しぶりでしたが、お元気でしたので安心しました。
香嵐渓ではカタクリの花が見頃でした。片栗粉はこの花の根を粉にした物だと聞き、びっくりしました。ちょっとした山歩きとなりましたが、じーじとばーばに手を引かれて、ヒデ君はほとんどを自分で歩けました。久しぶりのじーじ、ばーばとのお出かけに大はしゃぎの1日でした。
宿泊は"百年草"という町営の福祉施設でしたが、とてもきれいな所でした。ヒデ君はぐっすりと眠れた2日間でした。

../../maru_red.gif 2003年3月23日

 (03.3.23)今日は、天気が良く、絶好のお出かけ日和だったので、安城のデンパークに行きました。長い冬が終わり、初めての春らしい日和の為、今までのうっぷんを晴らすかのように大勢の人がいて駐車場がいっぱいでした。
過去の記録を見ると、デンパークの来るのはちょうど1年振りだったので、去年の写真と今年の写真を比べてみました。上段2枚が去年、下段2枚が今年です。毎日見ているとなかなか変化に気づきませんが、去年に比べずいぶんと顔がしっかりしているし大きくなったなぁとしみじみ思いました。
最近、周りの木や花、水などに興味を持つようになり、今日は普段と違ういろんな物があったので大はしゃぎでした。おかげでパパとママはぐったり疲れました。。。

../../maru_red.gif 2003年3月15日
 (03.3.15)今日は、昨日までの天気予報では"晴れ"で気温も高く行楽日和になるとのことだったので、少し気合いを入れて、東山動物園に行こうと考えていましたが、朝起きてびっくり、雨は降りそうだし外は真冬並みの寒さだし、がっかりしました。さらに、ヒデ君も朝から食べたものをもどしてしまう程調子が悪く、どうも昨日の夜中からおなかの調子が悪いようでした。
 そんなわけでお出かけ計画はあえなく中止となりました。ヒデ君は写真のように1日中、場所も構わずうとうととしていました。しかし、夜には元気になりました。
 来週に期待です。

../../maru_red.gif 2003年3月7日
 (03.3.7)今日、bBのタイヤを変える目的で岐阜の実家に行きました。しかし、ママが仕事のため一緒に行くことが出来ず、ヒデと私の2人で行くことになりました。日帰りとはいえ、ヒデと2人だけでの長距離ドライブは初めてで期待と不安が入り混じって、ちょっとした冒険気分でした。ママのありがたみを実感しました。
 家に着くと、心配した人見知り&ぐずりもよそに絶好調でした。ばーばとすぐに話が出来たし、いつもは顔を見ただけで泣いてしまう、おっじ(叔父)とも仲良く遊びました。
 タイヤ交換の際にナットを家に忘れてしまうハプニングはありましたが、楽しい冒険となりました。

../../maru_red.gif 2003年2月28日
 (03.2.28)昨日郵便ポストの中に、"ピッキング被害に注意"というビラが入っていました。なんと、住んでいるマンションの1部屋がピッキング(空き巣)の被害にあったそうです。家の鍵は普通の鍵のため、被害に遭いやすいとのこと。(だったら鍵替えてよ大家さん・・)そこで早速"東急ハンズ"に行き、防犯グッズを買ってきました。振動するとアラームが鳴る物、窓をロックする物、ピッキングをしにくくする物、威嚇用ステッカー等々。
 まっ、どうせ家の中に入っても取る物ないんだけどね・・・。

../../maru_red.gif 2003年2月25日
 (03.2.15)以前会社でお世話になった"ふみるみ"さんの家にお子さんが誕生したとの知らせを受け、今日、赤ちゃんを見に安城更生病院に行きました。  3160gとのことでしたが見た感じ大きめで、丸顔のかわいい女の子でした。
 見た目が"ガッツ石松"に似ていることから、"ガッツ"という愛称で呼んでいるらしいのですが、女の子なのにかわいそうなので、早く名前を付けてあげてください。。。

 帰りに安城の"堀内公園"に遊びに行きました。公園といっても観覧車やメリーゴーランド、アスレチック等遊び場がいっぱいあります。しかも乗り物は一回50円〜100円(子供はタダ)。2月のわりには暖かく、ヒデ君も大喜びでした。

../../maru_red.gif 2003年2月22日
 (03.2.22)本日、会社のスキー部の大会(約250名)がありました。心配された天候もまずまずで良かったです。私は、1日目GS(大回転)と、2日目SL(回転)に出場しました。GSではデビュー戦と言うことでめちゃくちゃ緊張して、"そろーり、そろーり"という滑りしか出来ず、20位/25位中でした。後からビデオで見るとあまりのかっこ悪さに笑ってしまいました。
 2日目のSLは緊張がなくなり自分なりの滑りが出来ましたが、上位には全く歯が立ちませんでした。板のせいかな?、ウエアのせいかな?、腕のせいじゃないよな・・・。
 当分"はまって"しまいそうです。

../../maru_red.gif 2003年2月8日
 (03.2.8)2/8,9の2日間、スキー部のポール合宿が白馬五竜でありました。スキー自体は何度も行ったことがありますが、ポールは初挑戦です。少しは自信があったのですが、決められた所を滑るのは思ったより大変でした。どんなにスピードが出ても、次のポールまでは曲がれない(ブレーキをかけれない)ため、ほとんど度胸試しに近かったです。怪我をしないように注意せねば・・・。
 本番は2/22です。私は"回転"と"大回転"に出場する予定です。こけて恥をかかないようにがんばります。

../../maru_red.gif 2003年2月5日
 (03.2.5)最近、ヒデ君がこちらの言うことに対して反応するようになってきたので気づいたのですが、かなり小さい頃に見た物・聞いた事でも驚くほど覚えているようです。
 左の写真のように車を自分で1列に並べて遊ぶのがマイブームで、"パトカー持ってきて"と言うとパトカーを持ってきます。なんと、写真の車はすべて判別可能で、あったーといって持ってきてくれます。 試しに、最近は全く遊ばなくなってパパママも忘れていたようなおもちゃの名前を言ってみても、あたりをきょろきょろと見回し、みごと探し当てたのです。すごい!天才!!

../../maru_red.gif 2003年2月1日
 今日(03.2.1)、会社(名古屋地区)の駅伝大会が開催されました。5人1チームで200チーム近く参加したので、選手だけでも1000人、応援も含めると2000人位いたので驚きました。私も参加しましたが、1人2.7Kmと比較的短いため、ほとんど練習もせずぶっつけ本番で望みました。しかし、マラソン大会というと高校時代ぶりなので、思ったよりかなり辛いうえに、沿道の応援が結構いたのでいいとこを見せようとスピードを緩められなかったため、死にそうでした。それよりも自分のイメージ通りに走れず"運動会のお父さん状態"の自分にかなりショックでした。結果は100番位だと思うのでまずまずでしょう。

 話は変わりますが、ヒデ君が保育園に行き始めて、初の1ヶ月皆勤賞でした。初めのうちは1週間に1,2日は休んでいて心配だったので喜びもひとしおです。さらに、昨日の診断では耳の調子がよく、一旦病院通いが終了しました。バンザーイ!!

../../maru_red.gif 2003年1月28日
 今日、待望の"おかま"が届きました。今までは3合炊きのマイコンジャーだったため、いまいちおいしくなかった気がしていました。そこで今回奮発してグレードを1ランク上げ、"IHジャー"を買いました。ただし、経済難のため"圧力炊き"には手が届きませんでした。とほほ・・・。型落ちではあるものの、5層厚釜のためずっしり重く、大変おいしく炊けました。(気持ちの問題かもしれませんが・・)
 この2週間電気屋さんをあちこち回って探した金額よりも、ネットの金額は5000円も安いのでびっくりしました。なんとなく得した気分!

../../maru_red.gif 2003年1月25日
 1/21は暦の上で"大寒"であるように、最近10℃以下の日が続き非常に寒いです。寒さは中耳炎には大敵なので、ヒデ君の調子が非常に心配でしたが、このところ調子がよく、なんと今日(03.1.24)の診断ではしばらく薬を止めてもいいという事になりました。
 ただ、止めたとたん悪化と言うことも考えられるのでまだまだ油断できません。風邪も中耳炎には大敵なので、今は風邪(インフルエンザ)に注意です。・・・今年はいつもの10倍くらい患者が出ているらしい。
 1/18に犬山のおばさんが亡くなりました。ご冥福をお祈りします。

../../maru_red.gif 2003年1月12日
今日(03.1.11〜03.1.12)ヒデ君誕生後初の1泊旅行をしました。行き先は伊勢志摩。10:00に出発し、名港トリトン経由で12:00頃に伊勢ICを降りました。本来なら伊勢神宮に行き、おかげ横町海老丸で手こね寿司と漁師汁を食べる予定でしたが、すごい渋滞で駐車場に入れそうになかったので、IC近くで伊勢うどんを食べました。(そこそこの味)その後、伊勢志摩ロイヤルホテルにチェックインし、伊勢志摩スペイン村に行きました。15:00以降のチケットなので大人1000円で入れたのですが、駐車場代1000円と、有料道路820円(1kmも走らない)かかったので結構高くなってしまいました。ヒデ君は乗り物や景色よりも階段に興味を持ち、ずっと上り下りしていました。。。まだ早かったようです。ホテルのロビーでは絨毯が気持ちいいのか、裸足で喜んで歩き回っていました。2日目は鳥羽水族館に行きました。魚を見て、最初は"とっと"と言って喜んでましたが、じきに興味なし状態になりました。ただ、アシカショーは楽しそうに見入っていたので良しとしよう。楽しい旅行でした。


gohome.gif